生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高機能だが高負荷

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ渦において社内外でのミーティングをするのにとても役にたっています。アドレスを振り出したり参加においてもリンクをクリックしていくだけなので、容易に参加してもらえます。携帯アプリもあるので、移動中であっても参加が容易です。

改善してほしいポイント

改善されてきたとはいえ、PCの負荷は高めです。
PC起動時にアプリが起動するように設定され、毎回起動してきますが使用しないときには閉じます。しかし、通知領域のアイコンを右クリックして終了しない限りバックグラウンドで動作しています。
結果的にノートPCの場合は、バッテリーを消耗するので注意が必要です。コミュニケーションツールなので、基本的にずっと起動していたいソフトなのでそうできたほうがより活用できます。
機能やメニュー数はシンプルになっており、迷わないですが自動起動やバックグラウンドの動作や細かいところについては設定したい人には設定できるようにしてほしいとも思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Webミーティングを使い、コロナ渦においても自社・他社共にコミュニケーションをはかれた。
接続は招待されたリンクをクリックする、もしくはアプリのカレンダーに登録された会議のスケジュール枠をクリックし「参加」クリックするだけで参加できます。
画面共有に関してもPC画面に「↑」マークが書かれたアイコンをクリックすることで、PCで開けているウインドウがサムネイル表示され、クリックした画面が相手に共有されます。このように直感的に操作できるように工夫されており、分からない場合であっても、通話相手がやり方を説明してあげることでも伝えられる(ほど簡単)ことは情シス部門への問い合わせが減るいいきっかけになります。ZOOM同様多くの人に使われているソフトのメリットがかなり出ます。

チャット機能を使い、ちょっとした連絡をこれで済ませることができるようになった。
誰もが発言することで誰が誰の返信をしていることが分かりづらいときもありますが、メッセージに対しての返信が行えるので、「承知しました」もどれに対しての発言かをわかりやすくできます。

検討者へお勧めするポイント

当社では部門長に導入し課員についてはゲスト参加させることで週次ないしは日次のミーティングを行っています。ライセンスを削減できるのでおすすめです。マイク・スピーカーは多人数会議の時には必須です。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに必要なツールが全て揃ったオールインワンアプリ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Web会議ツールとしてだけでなく、チャット、ファイル共有、グループウェア、ワークフロー、ファイル同時編集、外部サービス連携と、何でも出来るツールです。
サイボウズなどのグループウェアと比べてチーム内での情報共有に特化しています。PCアプリもスマホアプリも洗練されているので、情報がリアルタイムで共有出来ます。
Web会議の画面構成も他社のサービスに比べて見やすく臨場感があると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品を使ったリモートチームワークとの相性が良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Teams(Sharepoint)に格納しているファイルを直接、複数人で編集できること
・WEBミーティング、ファイル編集、チャットがシームレスにつながること
・Outlookとのスケジュール連携やステータスの表示は、同じマイクロソフト製品である強みと感じる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ここにアクセスすれば仕事ができてしまう

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・何でもできるのが、すごくいい。Zoomなどと比較して、ビデオ会議のツールのように思われることが多いが、そうではない。Teamsは社内でチャットもできれば、顧客と会議、チャットもできる
同じ環境でファイルを共有して、タスクを管理して、、と、仕事におけるツールをまとめてここで使えるのがとても良い

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットとオンライン通話の定番

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

OUTLOOKのスケジュール連携や、チーム員のtodoなど、チーム作業に必要な連携がこれ1つで可能。
個人間のオンライン通話も、グループ間の通話も可能でテレワーク時の必需品。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同僚とチャットしながら仕事が進められます

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット
・WEBミーティング
その理由
・チャットは、例えば同僚のアシスタントが別の手配作業をしているときでも、気兼ねなく話しかけるつもりで、要件を短く伝えられて、便利です。相手の都合が悪い時だとしても、要件を伝えられる事。伝えておくことで、仕事の次の流れがスムーズにつながっていきます。
・WEBミーティングは、思い立った時に部門内メンバーと、あるいはスケジューリングして他社の担当者と会議するときにも、カレンダーから予定して、メールアドレスを入れて招待すれば、円滑に仕事が進められます。

続きを開く

福留 利郎

社会福祉法人福寿会|介護・福祉|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議に必須です

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームスを使用して会議を行いますが招待する相手とのやり取りもスムーズで会議もと切れることは少ない様に感じます。

その理由
・接続する台数が多いと(当社の場合は20台程)音声や画質が低下することがあります。通信環境にもよると思います

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定のweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

非対面で会議等を行うことが可能です。
バーチャル背景の設定やミュート機能等もあり、参加者のプライバシーに配慮した会議を行うことが出来ます。
また、デスクトップ画面の共有等が可能なので、打ち合わせ時に説明をしながら、別の資料に切り替えたりできるので会議内容の充実化にも繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外問わない必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前はLINE WORKSを使用していたが、365への移行に伴いTeamsを導入。ほぼ使用感も変わらず移行することができた。
Slackの導入も考えたが、他社の導入状況も踏まえてTeamsを選択。
結果、他社とのやり取りをメールではなくTeams上で行うこともあり正解だったと考えている。
(Slack導入企業がTeamsに乗り換えるということも耳にしている)
SharePoint領域とも連動しており、実質クラウドサーバーとしても利用できる。
365でマイクロソフトソフトアカウントを一元管理する必要があるものの、追加・削除などは簡単で直観的に行える。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

安心のブランド力

Web会議システムで利用

良いポイント

インターフェイスは落ち着いた感じで良いと思う。
挙手機能があり、挙手に順番が着き、WEBでの説明会等に質問をするときに、
順番に質問を回答していくといったシチュエーションで、
・質問があるという事が説明者に伝わる
・他の人のタイミングの兼ね合いを気にしなくてよい
・質問は随時/一旦一通り説明してから/ここまでで何か質問は、といったパターンを気にしなくて良い
といったメリットがある。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!