生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品と相性の良いコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・Office製品との相性の良さ
やはりExcelなどの資料を気軽に共有でき、Teamsアプリ内で編集できるなどの使いやすさは良い
・MS以外のアプリとも連携可能
タスク管理アプリと連携していたが、チャット内で出たタスクをそのまま登録できるなど便利
・Power automateなどとの連携

改善してほしいポイント

・スマホアプリなどでまれに、チャット内容がうまき同期できないなどの事象があった
・メンション機能が不安定で、うまく相手を指定できないことなどがあった
・チャット履歴を検索しても、あるはずなのに出てこないということがある

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・コミュニケーションの活性化
コミュニケーションツールとしてはおそらく一般的な機能はすべて備えています。
チームごとの階層分けなどもやりやすいです。
GIFの使用や称賛機能があるのもよかったです。
・Excelなどの資料共有にしやすさによる業務効率化
Teams内での共有と編集が可能で、チャットでのコミュケーションと資料の閲覧および修正がシームレスにつながっているのも良かった点です。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトの高機能なグループウェア

Web会議システムで利用

良いポイント

グループウェアとしても高機能なWEBMTGツールとしても利用できる。業務を連携・コミュニケーションを円滑に進めることができる機能も多くOfficeツールとの連携もでき業務を進めるハブとして流れをスムーズにしてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフィス365との相性が抜群なタスク管理ツールです。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンライン会議中の文字起こし機能が便利な点です。

その理由
・他者のビデオ会議ツールでは、録音がメインで議事録の管理は面倒なものが多いですが、ファイル上にデータとして文字のやり取りが全て残るため、会議後の議事録つくりの手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議はもちろん、みんなでファイルを共有できる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

良い点
・teamのみんなとすぐWeb会議できる
・ファイルを共有でき、そのページで編集したらそのまま保存でき、編集した最新のものがみれる
・スケジュール管理も簡単

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでのオンライン会議の定番

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookスケジューラーでの会議設定は機能連携が簡単で他と比べて操作性が優れている
ビジネス相手とのオンライン会議では、Teamsが基本となっていて、相手も操作に慣れており問題が起きにくい

続きを開く

非公開ユーザー

トランス・コスモス株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

弊社では、Skype for Businessに変わって本ツールを使い始めました。通常、使用するツールが変更になると最初のうちは特に問合せが大量発生するのですが、本ツールのときはそれほどありませんでした。使いこなすには多少の知識と操作が必要ではありますが、チャットや通話(ビデオ通話含む)だけならば直感的に操作できるのがスキルがあまりない人にもありがたいです。

ビデオ会議も使いやすいです。使用開始当初は同時接続数が他のビデオ会議ツールに比べて少なかったですが、その後アップデートが進み、現在は他ツールと同様の同時接続数になっているので使いやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットでは使いやすいツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内・社外のメンバーに関係なく、お互いにチャットを利用できる点は大きいです。
また、案件ごとにチームを組んで管理をしたり、仕事で関りの多い身近なメンバーとグループを作ったりと、管理面でも利用面でも使いやすいの一言だと思います。
また、Outlook側のカレンダーとも連動することができるので、予定の確認や会議への参加が容易にできる点も良いポイントだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft製品との親和性と情報共有が楽

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面共有しながら打合せが可能。
・関連がある情報を1か所にまとめられる。メモ書き、文書ファイル、画像などをひとまとめにできる。
・他ツールとのコラボレーションができる。Wiki、ホワイトボード、Evernote、Word/ExcelなどのMicrosoft製品を組み込んでいくことが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークには不可欠

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ワーキンググループごとに参加メンバーを設定し、ファイルの共有からチャット内容の記録まで、リモートワークでやり取りした内容がすべて一元管理されるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフトのWEB会議システム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフト社の提供している信頼性が高く利用者も多い安心のシステム
・Microsoft365の管理センターでまとめて設定できるので便利
・他社とWEB会議を行う際も安心して利用できる
・WEB会議以外にもチャットアプリ、チームコミュニケーション、アプリ追加(PowerPlatform、SharePointとの連携)、他社アプリの追加等かなり多機能なシステム
・AIによる文字起こし機能もあり、制度はまだまだのところもあるがバージョンアップで新たな機能がどんどん追加されるところ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!