カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2234件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1862)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (836)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1926)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフトが仕事の共有に力をいれてきた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトが後発でありながら、チームで行う作業についてソフトウエアを出してきたことには、意味があると思う、後発ながらの使い勝手の良さが評価されてもいいポイントであり、無料から使えるのが最も良いポイントである。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

いきなり、Windowsを起動するとある日突然、Microsoft Teamsが起動するようになった。これは、非常にいただけない。ユーザーとしては、改善してもらいたいポイントです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft365との親和性が高く、予定などの共有をするには、非常に便利に感じる。slackやチャットワークスの土壌にどれだけ、入り込めるかがカギだと思う。Office365の連携のメリットを得ているので、これが差となりでるのでは、ないか。

閉じる

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ある意味仕方なく使っているのかも

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製であること。弊社でもそうですが、そういう意味で導入企業はチャットワークやSlackよりも多く、今後の適切なアップデートがあれば使いやすくなるのかもしれないという期待。ナレッジもたまりやすいのでは?というところ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft版のSlack

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft Teams は Microsoft 製のメッセンジャーツールで、Slackのような機能を実現するものです。最低限メッセンジャーツールとして必要な機能はありますし、絵文字機能なども対応しています。利点としては、Microsoft のアカウントと連携しているため Office365 や Active Directoryなどとの連携が行いやすいところかなと思います。

続きを開く

佐藤 大輔

株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製なので、信頼感があります。プロジェクトごとにメンバーを選んでチャットすることができるので、情報共有するのに便利です。大きなファイルも送れるので便利です。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コラボレーションツールの1つ。MS製という点での信頼性あり。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

職場でTeamsが標準になりつつあるが、Slackと同様にコラボレーションツールでチャット機能だけでなく情報管理・共有に優れています。MS製品ということで、サポートや、機能拡充のスピード、MS製品との親和性などがメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

話題別のスレッドが便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会話の目的別にスレッドをたてて参加メンバを選定し、情報共有や議論ができる。
そのスレッド内の会話記録がすべて残せるので、見返しやすい、またノウハウとして残しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今後の性能改善に期待

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365で使えるチャットツールとして便利。チームという単位でコミュニケーションができる。さらにチャネルという分類で話題を整理することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あまり使いこなせていない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office 365ユーザーであれば、Slack代わりに使用することができる。UIが見やすく初めてでも使いやすいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今後に期待

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にチーム作成が作成でき資料共有なども比較的容易。他Officeとの連携もとれている。skypeの後継として今後に期待。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeとの連携が肝

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト版のslackといった感じだがOfficeのツールが組み込んであるため、情報とファイルをまとめて管理しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!