生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社HADO|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ログインがうまくいかないことが多く使いづらさを感じます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットの側面としては、取引先や社内でのコミュニケーションにおいて、チャット上で個別メンションや全体メンションを使い分けることができるので、個別にタスクを依頼したい際や、全体に周知内容をアナウンスしたい場合に、メンションを切り替えて使うことができるので、スムーズにやり取りができるのが良いと思います

改善してほしいポイント

ログインができない時が多く、マイクロソフトアカウントでログインしているのに、認証アプリに飛ばされているのか、通知が届かないことがあります。ユーザー管理やログイン構造を簡素化してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マイクロソフトチームスがメインチャットの取引先の場合、こちらがアカウントを作成するだけで、あたかも取引先のチャットに入っているかのようにやり取りできるため、取引先に負担がかからないのが良いです

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク環境を根本から支えたデファクトスタンダードなツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・デファクトスタンダードのコラボツールであり、他社とのWeb会議もスムーズに実施できる
・Officeアプリとの親和性が高くsharepoint上のファイルの共有・同時編集等が容易に可能
・スマートフォンアプリからもPCと同様に利用できるため、いつでもどこでも連携が可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業向けコミュニケーションツールのスタンダード

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

WindowsPCはもちろん、iPhoneやAndroidのスマートフォンにも対応しています。
社内での業務中は、PCでやりとりして、外出や通勤などの移動中には、スマホアプリでやり取りできます。
もちろん、スマホアプリにもすべての機能(WEB会議、チャット、カレンダー、プレゼンス)が備わっています。
なので、会議が長引いて外出の予定があったとしても、スマホアプリを使うことにより、会議の続きを聞くことができます。車での移動など、プライベートな空間であれば、移動中も会話もすることが可能です。
会議は、録画機能、文字起こし機能もあり、参加できなかったメンバーへの共有も簡単にできます。
通話品質についても、利用回線によるものが大きいと感じており、私の場合は、気にはなりません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のチャット、ビデオ会議、ファイルの共有などに活用しています。全社で導入しているので他部署の方とのコミュニケーションにも利用。出社時より連絡や共有が密に行えるのでリモートワークでの利用にも最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富だがWeb会議専用ツールとしては使いづらいかも。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

主にWeb会議の機能をメインで利用しています。社内ミーティングではグルーピングも簡単にできて、資料の共有とチャットで共同作業を進めていくのに有効です。社外との会議でも簡単に利用できますし、重要な会議では録画やAI自動議事録機能も有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの NEW版がリリース

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Oviceというチャットアプリもあるが、それはチャットのみでファイルのやり取りはできない。一方、Teamsはチャットだけでなく会議や、ファイルのやり取りもできる。また、ファイルの保存先としても使えるため、Excel, Word, Power PointのファイルもTeams内のフォルダに置ける。そういった意味で、Teamsは他のマイクロソフトの多くのアプリと連携できる点がうれしい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要充分

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットやファイル共有、メールの代わりになるアイテムとして使っている。相手のプレゼンスもわかるのでコールしたいときに便利。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずまず使える

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

幅広い機能を持つ連携アプリで、チャット、Slackに類似したチャンネル、Zoomに類似したWeb会議が1つのアプリで可能。実体験としては、Web会議の音質が良く、安定した会議を実施可能。各種機能がMicrosoft Sharepointと連携しており、共有ファイルをMicrosoft 365アプリで開いて編集することが容易にできる。検索機能についても、バージョンアップを経て現在ではファイル・グループチャット・チームとチャネルを対象にキーワード検索が可能になっている。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々の業務に欠かせない存在になっています。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能がメールより使いやすく、リモート会議も簡単に実行できる点がとても良い
業務において必須となっております。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|研究|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務の壁を一気に下げた!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット上でファイルを共有し、チャットメンバーにより同時アクセス・追記修正できる点

その理由
・保存先としている共有フォルダ上の修正作業では、同時修正が不可のため、読み取り専用で開き、閉じられるまで通知を待つ必要があったことが不要・解消
・または、メールなどにより、添付ファイルの追記修正・返信を依頼し、返信メール集約後の集約作業が必要であったことが不要・解消

続きを開く

ITreviewに参加しよう!