生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Chat機能を日々活用して情報を共有するために有効

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

企業の部署に登録されたID(MS Office365)情報を共有利用して自分のチーム同士、または別部署のチームの担当者にメンションしながらファイルを共有し双方でスケジュール等を共有し合うことで業務の推進活動にとても役立っている。
また、スケジューリングされた所属する部署の会議にvideo機能を使ってログインし、情報を共有している。
カテゴリー化された共通の資料はカテゴリー下のファイルに保存され、いつでも参照することができ便利である。

改善してほしいポイント

Chatでメンションしようとし「@」を入力した時に目的の担当者が表示されずやり直したり、Chat上でFEPに登録した短縮ワードを使用する時に入力した文字が消去されることが日常茶飯事で、何度も入力し直したりすることで時間を消費することがたまにある。
また、メンションされた投稿内容まで直接ジャンプできないこともあり不便さを感じる時がある。
また、メンションした相手が投稿内容を参照したかどうかがわからないのでアイコンで対応しているが、参照されたことがわかるアイコン表示などを追加してほしい。
多用しているため、先日の2回のサーバーダウンでは逆に半日ほど不便な時間を強いられることになったので二度と起こしてほしくない。
あと、投稿後に内容が変更されたところがわかりづらいため、カラーで表示されるなどの機能を追加してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

報告、連絡、相談事項それぞれにやはり多用するChat機能によって賄っており、スマートフォンとも連携してその連絡が参加者にリアルタイムで連絡できるのでメリットを感じる。

検討者へお勧めするポイント

特になしだが幅広くチームが存在する場合はファイルや情報を共有するためには利便性のよいソフトだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

良し悪しあれど良し。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookの予定表と連動する点。
Zoomなどと違い、打ち合わせだけでなくチャットができたりする点。

続きを開く

非公開ユーザー

三井住友海上火災保険株式会社|保険|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュールの共有

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スケジュールの共有
・Web会議
その理由
・チームの予定表を作成しており、昼休憩や外出、在宅勤務などのスケジュールがチーム全体で共有できるので、受電があった時などに折り返しや何時頃に帰社予定などの返答が簡単。
・Web会議などをTeamsで行うことが多いが、画像の共有が出来るので、その場で同じ画像を見ながら意見交換などがやりやすいので重宝する。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいチャットアプリ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

いわゆるチャットアプリです。日本なら大企業や地方公共団体でも取り入れているアプリなので外部の人ともウェブ会議がしやすい点がとても良いです。また、チャットアプリの基本仕様である、チャット、通話、資料共有がラクな点も◎

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

慣れると便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務内容を反映してツリー状にアクティビティを整理できるなど、使い勝手が良く、慣れるのに時間を要さない。
また、チーム内の特定の人(複数人も可)を選んでチャットグループを作ることも簡単にできる。プライベートはLINE、仕事はTeams、といった区分けをしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有で活躍

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内外のメンバーとの情報共有に役立っている。Web会議をしながら同時編集が出来るところもMicrosoftならではの使い勝手だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議と言えばこれ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoftアカウントで簡単に登録できる
・簡単に会議を開催できる

その理由
・アカウントに連携して入力内容が通常時の登録に比べて簡単になる
・1対1もしくは1対多のコミュニケーションと
して利用出来てチャットが行えるため
業務をスムーズに行える。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットと打ち合わせには便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

簡単なチャットができる点と、Office365との相性は良好な点は評価できますです。
Teamsでの打ち合わせの際にも、PowerPointやWord、Excelなどの画面を共有しながら話しができるのは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍でのリモート

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・背景がかえられる
リモートで朝礼や研修などあったので、家の中を見られたくないので背景がかえられると助かる。
・アイコン(^O^)/のような手のマークが送れるので、それで返事をしたりできる。
全員で声を出しても誰が話したのかわからないので、アイコンがでるとわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeを使っているなら使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Outlook連携できるのでお客様とも打合せ予定が共有できるところ
→zoomやWebexも使っているが、この機能があるのでTeamsが個人的に一歩優っているポイントだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!