カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2242件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1870)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (299)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (840)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (488)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1932)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (234)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

岡島 光太郎

株式会社Pro-D-use|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

chatworkとSlackのハイブリット版SNS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ChatWorkのUI、Slackで使えるマークダウンなど、ChatWorkとSlackのハイブリッド版と言ったのがしっくりくる。オリジナルなポイントは、Officeシリーズとの互換性があること。会社で、Googleのドライブやスプレッドシートを使わず、Office(Excel、PowerPointなど)を多用しているところであれば、互換性から利用することが多いのではないかと思う。(となると、ほとんどの企業・・・?)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

挙動が遅いのが、他のアプリに比べてかなり気になるポイント。ビジネスで使う場合は、この数秒の違いが「イライラ」や「使用継続」の鍵になるため、スピードを上げて欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一括集約ができる点。

他の社内SNSと違う点は、Teams(というかOffice365?)でビジネスシーンのコミュニケーションを網羅しようとしているところ。なので、あらゆる社内SNSやビジネスコミュニケーションアプリを使い過ぎて、もう1コに集約したいよ・・・という人は、Teams(というかOffice365)に落ち着くのではないかと思う。

閉じる
佐竹 崇司

佐竹 崇司

楽天株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト内でのコミュニケーションツールに利用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト製品のため、Office製品のひとつとして提供されているので使い勝手は悪くないです。
ビデオ会議やWebストレージへのファイル保管など機能としては一般的なコミュニケーション向けに必要十分なサービスが整っております。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

チームコラボレーションのハブとして

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来のチャット・オンライン会議に加えて、チーム単位のスレッドでの会話、ファイル共有ができて便利である。また、コンセプトにもあるとおり、チーム単位での気軽な会話に使うことができ、いちいちかしこまったメールでの連絡をする必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これは便利です

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・チームメンバーとの情報共有するには便利。
・コネクターが便利です。
 セキュリティ関連のツイートをフォローしてます。試し・・・程度でやってみたにですが、
 意外と便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

office365を導入している企業にはおすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

office365の他のアプリとの連携(outlook,one driveなど)が一つのアプリ内で統合されているのでシームレスに業務が行える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

グループでの情報共有に重宝しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部署や案件単位でグループを作成しメンバーをアサインできるのでファイルやチャットでの情報共有に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業版LINEとして

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般向けとしてメールに置き換わりつつあるLINEがありますが、それの企業版として広まりつつあります。LINEでの会話とメールでの会話の違いのように、要点だけをまとめて伝えメンバーと共有できる点が、時間効率を上げてくれ非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理とコミュニケーション手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的なプロジェクト進捗管理とコミュニケーションツールとして使用できるため、非常に重宝する。
遠隔会議の画質、音声、画面共有などネットワーク負荷もきにならず、品質もよいと感じる。

続きを開く

寺崎 亮

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット検索が便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneNoteタブと、Wikiタブがとても便利で自由度が高く使いやすかった。
外部システムとの連携もプラグインという形で実現できるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Skype for Businessとは違う

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームコラボレーションツールに音声ビデオがくっついた。アンオフィシャルなチームサイトでメンバーが活動するツールです。
ざっくり言えば、LINEグループ的な感じです。
ビデオの画質はSkypeに比べてかなり向上している感じしました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!