生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数アカウントでは使いにくい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

MS-Officeの連携や共同作業の機能があり、テレワークでのチーム作業機能がついて作業効率が上がります。チャットでのやりとりをしながら、必要な資料に直接アクセスしたり、自分の資料を共有しWeb上で説明する場合にも有効です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

複数の企業に所属している場合、アカウントを切り替える機能が無い(知らないだけかもしれません)ため、他社でのミーティングではWebを使うように切り替えている。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

会議対の調整や資料の共有などで活躍します。
単純明快なSkype for Businessよりも複数の相手とのやりとりには便利だと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Office365を契約利用されている方には無償で提供されますので、グループMTG等には活躍すると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS365ユーザーとして手軽に利用するにはいいかな

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にコールしてMTGを開始できるのがよい。

多人数の会議から、少人数(1on1)のMTGまで幅広く使っている。
また、予め予定登録した定例会議から、気軽に話しかける感覚での相談事項などテレワークでもオフィスにいる感覚で使えるので重宝している。

チームやチャネルを作成して取り組めるのがよい点で、特定のテーマ(議題)に対してメンバーを選定してディスカッションには入れるのがよい。
具体的にはZoomのように事前に登録してURLを払い出す必要もないのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeより便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィス365を立ち上げると(いつもOutlookを立ち上げると)自動的に立ち上がるので、離れた場所にいる人との共同作業では効果がある。Web meetingをアレンジするときは、予定表もTeamsで確認できるので、とても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まだちょっとユーザーが少ない気がする

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC導入時に取得するMicrosoftアカウントで登録ができ、無料で利用ができる。また、チームを複数作れるので、プロジェクトごとに立ち上げて進捗の管理ができる。ファイルのアップロードもドラッグドロップで直感的に操作できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームとチャネルが分かりにくい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・タイトルを省いてダイレクト入力できる。
・対話のキャッチボールがしやすい。
・時系列が分かりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フレクト|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールであるが、存在意義がわからない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoft製のチャットツールである点。モバイル等でも使用できる。オフィス系のソフトと同じように扱える点

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Sharepointチームサイトの代わりに

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

組織をまたいだプロジェクトは、今までメールやShapointサイトで情報共有していましたが、チーム単位でファイルの共有、チャット、Web会議までできるようになって今まで以上にチーム単位での作業が区別できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Skypeからの置き換えで利用しましたが、チャット形式でチームでのコミュニケーションが取れるところが良い点でしょうか。

続きを開く

小野 秀

ビット・クルー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内チャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365とADをAADCでユーザー連携を実施していれば、TeamsでもADと連動したアカウント管理が可能な点です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まあまあでしょうか。でも競合他社よりはいいと思います

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

組織の中でのファイル共有がとても行いやすいです。
Google Driveを利用していましたが、それに比較するとダイレクト感覚に優れており
使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!