田端 則子
積水化学工業株式会社|その他製造業|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
テキストマイニングツールで利用
良いポイント
当社の使い方として企業研修で最初に見える化エンジン及び生成AIの概要を講演して頂いています。その後は少人数制で見える化エンジンの操作説明会を開催し半年間でゴールにたどり着く設計としています。
ツール会社で研修も出来ると言う所は珍しく、柔軟な対応が出来る所が気に入っています。
優れている点・好きな機能
・AIインサイト
・アイディアマイニング
その理由
・デフォルトで活用できる点、
・今まで製品開発など属人化していたが、AIに指示出しによりアイディアの幅が広がった。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・グラフの色
・UI機能
その理由
・アウトプットした時にグラフの色は重要で毎回全部グラフの色を自分で変更している。もう少しセンスのいい色にして欲しい。
・全体の操作のマニア度が高い。誰でも簡単に操作できるものが重要だと思う。操作を覚える迄の時間がかかり過ぎて
途中で嫌になるケースが多く見られる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・顧客アンケート分析から次の経営指標を出すテーマになり、その際に見える化エンジンを活用している
・
課題に貢献した機能・ポイント
・属人化した自由記述を生成AIで要約
・エクセル集計では時間がかかる分析(MA属性)でグラフ化
検討者へお勧めするポイント
多くのツールがカオス状態で乱立しているが、AIエージェントなど必要がないアンケート分析は見える化エンジンで活用範囲が広がると思う。製品開発を見る時も特許データ、外部データなどのビックデータを扱える点