MindManagerの評判・口コミ 全50件

time

MindManagerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (33)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (25)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (6)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考整理、ブレストにおすすめ

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

10年以上MindManagerを利用しているが、他のMindMap製品に比べて操作性に優れており、業務の洗い出し、課題整理の前のブレストをするのに効率よく出来るよい製品であると思う。
また、マップを簡単にExcelやWord、MSProjectなどの製品にエクスポート出来るため、資料作成時にも役立っている。自身の業務効率化には欠かせないソフトであると考えている。

改善してほしいポイント

マップ上のトピックを仕掛中のものと作業完了のものとアイコンで色分け出来るようになっているのだが、仕掛中がMindManagerのメインカラーである青、作業完了が緑のため、マップ全体を見渡した時に作業完了の緑の方が目立ってしまう。作業完了は灰色など目立たないものにしていただき、仕掛中がすぐわかるように変更して欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

■よかったところ
・プロジェクト開始前のブレストに使いやすい。
・資料作成速度が速くなる。
・思考整理しやすい。
・マップを見せた相手にも視覚的に内容が分かり易いためミーティングが効率的に進む。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

安定感のあるマインドマップツール!!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かなり古くからあるツールなので、ユーザーの意見がしっかり取り入れられており大変使いやすいです。
特に、テンプレートが豊富なので目的に応じて作成するマップを指定でき、汎用性も高めとなっています。
「まず何から書き込んでいったらいいのか…」みたいな方には是非お勧めします。
また、Zapierなど他製品と同期できる点もgood

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスだけでなく私生活でも活用できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会議や商談の際に案件の内容を洗い出してマインドマップにしてプレゼンすることで相手の理解度良くなって自分の説明の上手にすることができました。
昔からあるツールなのでGUIは少々古くさいですが、その分無駄な機能が少なく、操作に迷うことなく利用することができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思考の必須ツール

マインドマップツールで利用

良いポイント

マインドマップを扱ったソフトウェアは数ある中で自由度とともに余計な機能がない分とても使いやすいです。
特にテンプレートの種類としても、標準的なもの以外に右だけに展開されるものもセミナー等のアイデアをまとめるのに使えます。
さらにToDoの進捗についても、ある程度の幅で設定をされているので使いやすいです。

作成したマインドマップの共有もエクセル形式での掃き出しはもちろんHTML5のインタラクティブな状態で共有が図れるため伝えたい意図が伝わり助かっています。

料金プランについても月額以外にも買い切りがあるのがとてもありがたいです。

続きを開く
福井秀和

福井秀和

OFFICIAL VENDER

コーレル株式会社|マーケティングマネージャー

レビューありがとうございます。改善ポイントについては社内で共有させていただきます。今後とも製品のご愛顧よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議の進行をアシストする

コラボレーションツールで利用

良いポイント

MindManagerは一見使用用途が解りにくいソフトですが、使う側の知恵によっては効果はあります。具体的には会議の方向性を決めるときに役立ちます。
会議が脱線することはありますが、MindManagerで意思の疎通を図れば会議の方向性は決まりやすいと思います。

かなりの数のテンプレートがあるので、おそらくはどのような業務でも役立つと思います。弊社はフローチャートを頻繁に使っていますが、図形が利用できるので大変解りやすいです。文字だけでフローチャートを作成することも可能ですが、予備知識がない人には図形が有効だと思います。

共同編集機能も見逃せません。弊社は外部スタッフが大半ですが、外部スタッフを交えて議論することがあります。その際はMindManagerを活用していますが、共同編集機能を活用することで、議論の方向性がぶれにくくなります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ウチダスペクトラム株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新規事業の業務フロー作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

今までは新規事業などで業務フローを作成する際、パワーポイントやExcelを利用しておりフローの修正や変更に時間を要していました。しかし、MindManagerは直感的に操作出来るので、フロー内の図形やチャートの移動がスムーズにでき、ストレスなく効率的にフローを作成することが可能です。
また、フロー図のテンプレートも実装されているので、初心者でもすぐに活用することができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

打ち合わせに必須のブレインストーミングツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

企画会議などで今まではホワイトボードやスライドなどで打ち合わせを進めていたのですが、議論をコントロールする人のファシリテーター力によって、議論の進み方が違いました。しかし、MindManagerを用いることで、強制的にロジカル思考に誘導されて、司会の人の差が出ずに議論が自然とまとまるようになりました。出来上がったマップはだいたい体系的に整理されて、打ち合わせが効率的に進むことができるようになりました。ロジカル思考が苦手な人にはホントにおススメのツールです。
実際の使い方としては個人的には最初に放射状マップのテンプレートを使って議論をメモしていき、最後は『デザイン』機能で右マップに変換して整理します。すると、議論がメインテーマに基づいて議論が進んでいるのか、などが可視化される形になってます。重要ポイントなどに吹き出しでコメントを入れたり、フラグアイコンを使って重要箇所を強調できるのもポイントが高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

Joyson Safety Systems Japan株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

発足したプロジェクトの管理に

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・遂行しているプロジェクトに向けて作成しやすいフォーマットになっているところが気に入っています。
・パワポなどでも作成できないこともないですが、マインドマップ自体の種類も豊富なので、プロジェクトに合うマインドマップが作成できるところ。

続きを開く
横山 和彦

横山 和彦

株式会社ビニファイ|人材|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

カウンセリング時に思考の整理するうえで大きく貢献

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リレーションシップ
・プロフェッショナルテンプレート

その理由
・リレーションシップ
 ⇒ブレスト形式で思い浮かんだアイデアを出し合った後、近しいアイデアをまとめる際に整理できる
・プロフェッショナルテンプレート
 ⇒ テーマに沿った雛形用意されているので、モレ・ダブリを無くすことが出来る

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EXCELデータの任意の項目を柔軟に取込み、情報活用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

多くの企業およびプロジェクトにおいては、Microsoft Excelが幅広く活用されています。
しかしながら、あらゆる場面で、表形式でデータを活用、管理することが決してベストであるとは言えません。

何故なら、Excelによる表形式のみの表現では、物事を縦、横に整然と並べて管理する上では、有益ですが、物事の全体像を俯瞰し、把握することはできないからです。

MindManagerには、こういった表形式のExcelデータの任意のデータをマッピングして、俯瞰可能なマップ形式に構造化して取り込むことが可能ですので、全体像の把握やマネジメント業務にとって非常に有効な情報活用が可能です。
さらに、一度取り込んだExcelデータの内容が更新された場合でも、リフレッシュ操作で最新の情報にアップデートできます。
多くのシステムツールやクラウドサービスでは、Excel形式での出力をサポートしているものが多数提供されていますので、様々なデータを必要な形式で構造化・視覚化することが容易にできますので、仕事の効率性や生産性アップに非常に役立つ機能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!