生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
monday Sidekickは自然言語で指示するだけで、タスク作成・進捗管理・検索・分析を自動実行し、プロジェクト運営を効率化します。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

monday.comの評判・口コミ 全150件

time

monday.comのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (88)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なかのタスク管理も外からの問い合わせ管理も

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

まずボード内の操作が簡単で簡単にカラムの追加やら並び替えができることに加え、自動化のルール設定も豊富で特にmondayに投稿したらslackに通知することで社内メンバーとの共有ができるのが便利。
また他部署ボードを共有し問い合わせの状況を管理するのに、従来excleではタスクと参考ファイルは別々に保管する必要があり、確認するのにも手間がかかったが、ひとつのタスク上にファイルを追加しやりとりも管理でいるので便利。

またフォームを作成することで、外からの問い合わせ内容を自動的にボードの中に流し込み、以降の管理を行えるのも便利です。

改善してほしいポイント

BOXなどのように、monday上に格納しているファイルをそのままmicrosoft onlineやアプリで開き編集できるようになるとなおうれしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数部署との課題を管理することがスムーズに行えた。
課題を共有するの必要な準備の時間/確認するのひつような時間が従来の半分くらいになった実感があります。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

期待しています

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性
・後発のツールであるため洗練されている
その理由
・頑張れば自分の使いやすいようにカスタマイズできる
・ui/uxが優れている

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Todo管理・案件管理に使いやすい

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

カテゴリ作成・アイテムの追加が直観的でわかりやすく、メンバーのタスク状況管理がやりやすくなった。
ダッシュボードも複数作ることによってプロジェクトごとに管理ができる。
ダッシュボードはエクセルへの入出力ができ便利。
アイテムのステータスを完了に変更すると達成感のあるエフェクトが出るので気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでのタスク管理に最適なツール!

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

リモートワークなどが進み、チームでのコミュニケーション機会が減少している中で、チームメンバーのタスク進行状況が可視化できている点が良い。また、タスクの分量に関しても可視化されているので、業務の偏りがないように工夫することができるようになりました。mondayを導入して以降、タスクの抜け漏れが格段に減りました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

一覧でタスクの進捗管理ができるほかタスク別のやりとりも可能

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

定例などで該当部門別にタスクを一覧で見ら、設定した期日に向けた進捗管理がしやすいです。報告等に向けて個別でシート作成などを行わずにmonday.comの画面を見ながら状況を共有できる点が非常に便利です。

操作性が高く、初めてでも使いやすく見やすい点が、多人数でのタスク管理に向いています。
また、タスク別にスレッド形式でやり取りが可能なため業務進行の際にも使いやすいです。

複数ツールを使う中で課題となる業務の向け漏れについては、メールやコミュニケーションツール等と連携させて防止できる点も良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

taskの可視化が分かり易くまとめられる点

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・以前からtaskをまとめるツールはいろいろなものを使ってきているものの、monday.comにおいては、
自身が所属しているチーム毎にtabを作成、その上で更にthreadを作成し、その下に現状抱えているtaskを入力しているが、
タスクの入力の仕方を一度綺麗な形に揃えることで、非常に分かり易く現状Team内の誰がどの様なtaskを抱えているか、と言うことが明確に分かる
(例えば、1つのタスクにおいての表記方法として、)
件名欄に20230724_何処で発生したかの場所の記載_task名_deadlineの日付 のように表記し、
その上で横のPoCであったり、tagやdeadlineの部分に上記記載した日付の前日を入れるなどとした上で、
実際にはより情報を入力したり、slack、mailの件名などの情報も入れておくことで、後々振り返った際に
monday上にてこのまとめてある1つのものを検索で出してこれば、全ての情報が分かるので、使いやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理に特化したマネジメントアプリ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクの進捗が可視化されることで明確に管理できる
・進捗管理を自ら自由にカスタマイズできる
・タスクの細分化ができてかつ見やすい
・タスク管理だけでなく用途によって様々な使い分けが可能

その理由
どのPJタスクに誰がアサインされ、進捗がどうなのか、一目で把握ができるデザインでとても便利です。
クリック一つでサブアイテムが追加できたり、ステータス欄も自由にカスタマイズができて自由度の高い管理システムだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|生産管理・工程管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム業務・プロジェクト管理

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトや日々の業務の進捗管理をするにあたり、一般的に使われるエクセルやプロジェクト管理ソフトは社員のレベルによって出来る出来ないにバラツキがあり、尚且つファイルの共有となると難しい面があった。monday.comを導入することで、多々ある業務の進捗をチームメンバーが同時期に入りアップデート出来る仕組みがとても助かっている。さらに、プライベートモードにすることで、上司としてチームに見られたくない情報などもmonday.comで管理出来、ワン・ストップでの管理が出来ることが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で綺麗なUI。これで十分。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

使用感に全く問題なし。正直世の中のほとんどのチーム・PJはこれで十分では。
しいていうと、依存関係を整理するのは少しやりづいらい+限定的。大規模PJを回すのには別のものを検討しても良いかも。

優れている点・好きな機能
・Excelっぽい、入力しやすいUI
・PJとタスクの見方を1クリックで変更でき、カンバン、WBSなど一般的なものはカバーしている
・ワークフローを自動化でき、業務効率が良い
・色分けができ、視覚的に情報を整理しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

営業チームでのmonday.comを利用した感想

ワークフローシステム,プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

他プロジェクト管理/ワークマネジメントのツールと比較して、特にダッシュボード機能が優れていると感じております。
ダッシュボードを作成する上でのテンプレートがまとまっているウィジェットセンターには、プロジェクト管理によくある「ガントチャート」はもちろん、進捗状況を確認できる「バッテリー」や人員個別の時間を管理できる「時間追跡」など基本的なものは当然含まれており、その他にも「今日の一言」や「ピボットボード」などユニークかつ業務効率化となるテンプレートが豊富に揃っており、だれでも簡単にウィジェットに追加できます。
ダッシュボード自体の細かな設定についても、グラフをどう表現するかというチャートの種類がパイやライン、カラム、面グラフ、バブルなど豊富で、複合的なグラフも簡単に作成・カスタマイズできております。
またレスポンシブUIを採用しているのでWebで作成したダッシュボードがモバイルアプリの画面サイズに自動調整してくれるのでデバイス問わず同様に使用することができます。
全体的にユーザフレンドリーです。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!