My Redmineの評判・口コミ 全25件

time

My Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に適したSaaS型redmine

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

redmine互換の仕様であるため、redmineを利用したことがあれば、すんなりと利用開始することができます。操作に戸惑うことは全くありません。
SaaSであるため、自社だけでなく複数社が関係するプロジェクトの管理にも向いています。動作速度も問題なく快適に利用できています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プロジェクトを選択した後、例えば「チケット」を選ぶと、選択していたプロジェクトが解除されてしまい、もう一度プロジェクトを選択し直す必要があります。選択したプロジェクトが解除されないようになるとありがたいです。
redmine同様、UIはシンプルで、backlogなどのビジュアルや操作性に凝ったタスク管理ツールには見劣りはします。ただ、慣れてしまえば、最初の印象ほどに差を感じることはありません。
その他に、不満はほとんどありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

従来、redmineを自社サーバーにセットアップし運用していました。このため、保守にかける手間も発生しており、運用コストがかからないサービスとしてMyRedmineが最適と判断しました。
自社プロジェクトでは、大きく2つの機能(wikiとチケット)をよく利用します。
Wikiで情報共有し、チケットでタスク管理し、プロジェクトを管理しています。
自社運用のredmineからエクスポートしたデータを、MyRedmineにインポートすることができ、移行コストも比較的小さく移行することができました。

閉じる

堀井 隆

合同会社ジグラ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発者自身が運用してくれるRedmineだから安心

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Redmine自体はプロジェクト管理に便利なので使いたいのだが、管理がたいへん…というときに超絶オススメなサービス。
Redmineの開発者(コミッタ)が運用しているSaaSなので、とにかく信頼できる。とりわけ進捗の遅いRedmine本体とは別に、わざわざ専用のディストリビューションを開発してくれているというのがすごい。かゆいところに手が届く、修正の入ったRedmineが使える。

続きを開く

高村 浩紀

合同会社ネットスピン|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れたRedmineを低TCOで運用したいときに

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Redmine自体は便利だけれど、サーバ/Rails/Redmineの運用・維持がめんどくさい…というときにそれを代行してくれるようなイメージのSaaS
・国内でRedmine(というかRuby)に関して随一の経験をもつ会社が運用しているので信頼がおける

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドサービスで案件管理できます

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドサービスのため自社サーバーにセットアップすることなく使用でき、社外ユーザーのために自社セキュリティを緩める必要がありません。場所や端末を選ばずにアクセスでき、案件管理が行えるので、社外ユーザー・支社間でのやり取りなどにとても便利です。

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に信頼性の高いRedmineが必要になったらここ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・インストールはもちろん、メンテナンスやバージョンアップを気にせずにRedmineを使えるSaaSである点
・ある程度必要な環境設定はあらかじめほどこしてある

続きを開く

ITreviewに参加しよう!