カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|法務・知財・渉外|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まさに小さなウィキペディア作りができる

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内、部署内など、小さなコミュニティ向けのウィキペディアという表現がぴったりだなと思います。
複数名の手で記事の正確性を上げてゆき、読み手は自分が必要になったら検索してアクセスすれば良い、という形の情報共有ツールです。
編集しやすく、記事を作りやすいことも導入ハードルが低くて良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今の時点ではあまり思い浮かびませんが、あえてひねり出すとすれば、編集操作が苦手な人でも直感的な操作で華やかな(読みやすい)記事デザインを可能とできるアップデートがあればより良い気はします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

受け手にとって「その情報はいつかは要るかもしれないが、今ではない」という情報共有を、記事としてウィキ状に貯めておけるので、必要な時に取り出せば足りるようになり、時間拘束が減ったことで不要な会議が減りました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

重要度が「中」以下のたくさんの情報共有がの作業がある組織にはお勧めです。
ウィキ化して必要な時に取り出せばよくなるので、全体的な時間効率が向上すると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム力強化のための便利なツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではチームのナレッジシェアや日報、また共有すべき情報をフォルダごとに分けて管理しています。またユーザの閲覧権限も分けられるので非常に助かっています。
また直感的に記入ができるのも気に入っているところです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有に使っています

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の共有を簡単に行えることです。ネットで見つけてきた参考情報等をアップロードして情報を蓄積しながら、共有していくことができます。似たようなツールは他にもありますが、ユーザーフレンドリーで使いやすく、かわいいアイコンなどを使うことができるのが費用に良いと思っています。アイコンがあると、情報共有という事務的な業務に親近感がわいてきてエンゲージメントが高まっているように思います。

加えて、費用がリーズナブルなため導入障壁が低く、とりあえず使って見よう、ということで運用をスタートさせることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い心地

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ナレッジが溜まっていくことで企業の成長に繋がると思います。
使用感としても申し分なくとても使いやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事をバージョン管理する

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームで記事を共有している際に記事が編集されると変更された行がカラーリングされたり、編集者がコメントを残しておくことができるので、閲覧者は変更者にいちいち変更点を確認をする必要がなくなり便利です。
記事の変更更新を速やかに知ることができるので、社内の情報共有のサイクルを高速に回すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コラボレーション作業に適している

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でナレッジを共有する際に、よく利用しています。
NotePMの良い点は、コメントやリアクション機能など、記事へのフィードバックを簡単にできることです。フィードバックにより、記事の情報量が増え、内容が充実し、ナレッジの共有が進んだと感じています。
多くのメンバーで協力して記事を作り上げていく、というコラボレーション作業に適した製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内でナレッジシェアするのに適したセキュリティ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ナレッジ共有に求める「投稿のしやすさ」は当たり前に備えつつ、最も重要なセキュリティレベルが高さが良いポイントだと思います。

【投稿のしやすさ】
この手の商品に求めている記事投稿の際のUI・UXについては満足しています。(マークダウン形式での入力サポート・スタンプ入力補助機能などの当たり前に使いたい基準を満たしてくれていると感じています。)

【セキュリティレベルの高さ】
何よりも良いと感じた点は、ログイン時の二要素認証を社内全員に強制できるなどのセキュリティレベルを容易に高められる点だと思っています。(機能的に二要素認証が可能なだけでなく、管理者から二要素認証の設定状況を確認できたり)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内Wikiを使い始めるきっかけになった

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム間で共有できていたローカルな約束事を、社内全体に広めるために使い始めましたが、マークダウンでWikiの記述がしやすく、また、視認性の良いフォルダ管理機能により情報の場所を迷わずに探せて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

Simple株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく、使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報をまとめて、外部に共有することができることが利点です。顧客へ商品を紹介・提案する際に、商談一緒に組み合わせてノートPMに集約している情報や画像を紹介していますが、文字・画像をバランス良く差し込めるため、顧客にもより一層伝わりやすい一助となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

連絡

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

展開が早い。誰でも見ることが出来る。ご配信等なし。共有出来るところが良い。ワードなどいろいろつかえるところです。ただし、簡単は操作のみ。
初心者ですが頑張ります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!