非公開ユーザー
不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
多機能
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多機能メール、スケジュール機能、チャットなどの機能が一体化している点。一般的にやりたいことが広く対応できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
設定可能項目が多いが、設定変更したいときにどのメニューを操作すればよいかわかりにくい。直観的に変更できない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ローカルにメールデータを保存することができる。あらかじめローカル保存しておけば、社内ネットワークに繋がなくてもメール参照ができる。
閉じる
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ユーザーにやさしくない
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メールだけ掲示板の閲覧だけ使う分には問題ないが、該当製品はグループウエアである。
ユーザーにやさしいグループウエアとはとても思えない。
※しかし他のグループウエアを知っているわけではない
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ユーザーが使いこなす為には、結構はトレーニングが必要であり、データベースの作成などはユーザ―には、ほぼ無理であり
これから使い始めるなら、お勧めしない。
一旦設定したオブジェクトも複雑なほど他のシステムに移行困難であり問題がある
逆はやったことはないが他システムからの移行も聞いたことがない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
定型なメールからデータを起こしデータベースにデータエントリーを行う。
自分が知らないだけかも、しれないがメール着信で自動起動できず、外部から一定間隔でJOBキックするカタチをとっている。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
あれこれ試してみて決めれば良いが、いろいろ試すような製品でもない、評判の良いものを導入することをお薦めします。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
慣れると依存されてしまう
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
使い勝手がよいためか、現職では10年近く愛用しています。
このご時世、いくらでも代替えで便利なサービスがあるが、特に年配社員はこの使い勝手を便利と決めつけ、
恒久的に残ってしまっています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
移行時に縛りがあって大変でした。Gsuiteへ移行できるツールを使ったのですが、何度も失敗を繰り返しました。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
よくもわるくも年配社員にとっては慣れてしまっているためか、
問い合わせの件数は少なく、依存せざるを得ないツールです。
会社の規則集を格納したり、書類の共有は便利だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
おススメできません
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
EUCの走りとして、今から15年以上前に導入しました。手軽に文書管理ができ、かつユーザ情報がメールと連携できたのが良かった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
バージョンアップの度に、既存システムに組み込んでいる関数が使えないということで、改修する費用が嵩んだので、既存関数がずっと使えるようにしてほしかった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当時は簡単に文書管理ができ、かつアクセス制御も詳細にできたので重宝した。文書管理にとどまらず、複雑な業務システムも構築できた。但し、この点は後々命取りとなった。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
前職で使用していた
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
大規模の利用にも耐えうるため、大企業での利用に良いと思うが、古いverだったのでかなり使いこなすのに苦労した。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイル名が長いファイルをアップロードしようとするとエラーではじかれていたので困っていた。今は改善されているかと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全支店への連絡事項などは一気に周知できるため、その点では利便性があると思われます。ただ、ページを作成するのに時間がかかった。
続きを開く
非公開ユーザー
電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
Web化すれば働き方改革とも高相性
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
長期に渡り機能維持されている。また、出来ることが良い意味でほどほどでありエンドユーザーに高いITリテラシーを求めない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
歴史ある製品ではありサポートは比較的手厚いが、今後の開発投資や製品戦略などの方向性は見えにくい印象。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報の共有や集約を簡易に行なうことができている。また、カスタマイズすることでワークフローとしても活用。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ドミノによるWeb化を行ない、Webシステム用のリモートアクセス製品と組合せることで、働き方改革におけるテレワークでの活用も期待できる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
古くとも利便性は十分
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
カテゴリ毎にデータベース(と言う名前のタイル)を作成・権限を付与する事で、全社全部門が一同に使用できるグループウェアです。何といっても自分の必要なものだけタイルを作成して、自分なりのワークスペースを作れるのは良いことだと思います。古いツールとも言われますが、90代からほぼインタフェースが大きな変更もなくリリースされてるということは、もともとの設計思想が一歩も二歩も進んでいたのではないでしょうか?
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メール容量が小さいため、すぐに容量いっぱいになり、メールの確認よりもメールの整理に手間取ります。OutlookやThanderBardのように、簡単にメールアーカイブできる機能が欲しいです。貧弱なリソース環境だと、ひとつのデータベース内の容量が大きい場合レスポンスが悪くなるのはつらいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
簡単に情報共有の『場』が提供できます。グループやチーム単位で編集権限を作成できるので、関係者のみ編集権限を持ち自由に編集しながら、他部門のメンバーは閲覧だけ行える、といった権限設定が簡単にできます。メール・スケジュール・簡単なワークフロー機能もあるので、極端ですはがこれ一台でオールマイティに役立ちます。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Noteの代替がなく継続利用しています
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウエアとしては秀逸です。入社時の1990年代には他のシステムで同等の機能(メールおよび共有データベース)のものはありませんでした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状、共有データベースとして代替えを検討していますが、30年以上継続的に使用してきた莫大なデータの他システムへの移行が容易になることが
望まれます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループウエアとして過去は社内メールシステムとしても利用していました。現状は共有データベースとしてのみ継続活用して社内のデータ共有を
実現しています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
データベースの移行方法等が簡易かつ明確になればおすすめできると考えられます。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
良くも悪くも依存性が高い
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
HTMLメール、会議招集、カレンダー管理等このソフトを元に、業務が全て進行している。見た目は古いが、その分ITに慣れていない人にも使いやすいと感じる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
容量が少なすぎる点。各会社で上限の設定が違うかもしれないが、メールの容量がいっぱいになった場合、その他のアプリケーションが使い物にならない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
個人のカレンダーと連携しているため、一人ひとりに確認を取らずとも会議の調整が容易にできる点。
また、HTMLメールのため、ファイルや表の添付、フォントの調整などができ、社内間でもメールで不自由なく伝えられる点。
続きを開く
非公開ユーザー
精密機械|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
古いが利用者としては使いやすい
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
システム全体的に見た目は一世代前のシステムというような古さを感じるシンプルなデザインだが、シンプルで分かりやすく、使いやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
メールボックスの保管容量について、もう少し大きくして欲しい。アーカイブ機能を活用すればいいが、日のメール受信量が多いと直ぐに容量オーバーになり、アーカイブ処理をせずそのまま使い続けると送信メールの保存が出来ていないことがある。その点は改善して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
多数のメール画面や、アプリケーション画面を同時に開くことが出来る点は、過去のデータを見ながら作業を行いたいときや、今行っている業務の依頼が入った時など非常に便利。
続きを開く