非公開ユーザー
旅行・レジャー|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
IBMから手が離れて・・・
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
知識を習得すれば独自のDBを簡易に作成できて、すばやくチームで利用で来る点はグループウェアとして優れている。
また、社内のローカルメールとして利用できるので、社外に誤送信をすることがない点も現代的にはセキュリティ面でも不安解消できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現代のクラウド環境に適合しやすい状況を作って欲しい。また専用のアプリではなくブラウザベースのシステムで、中身は今までと変わらない仕組みとセキュリティが保たれれば最高だと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループウェアとして社内のコミュニケーションツールとして、またワークフロー業務の円滑な役回りとして改善が図れたと思う。
閉じる
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使い勝手が悪い
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
昔から使われているため、以前利用したことがある人にとっては馴染み深く、利用方法がなんとなく理解できている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
UIの改善が必要。承認行為も通知が分かりづらくリアルタイムな対応が困難。クラウド型で汎用性の高いサービスにする必要がある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
初期で導入しておけばランニングはそこまでかからない。またこれまでの履歴を保存しておけるため過去の遡りが可能。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者
企業所属 確認済
NotesDomino売却でどうなるか。
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアと言えばNotesと呼ばれていた頃から使用していました。
Eメールと社内掲示板、基幹システムとの連携など、開発できる企業では確かに有効な製品でした。
しかし、昨今のグループウェア市場は飽和状態で、サイボウズやデスクネッツなど、中小から大企業向けの製品が揃っています。
IBMが売却を発表したので、今後どの様にNotesが変わっていくか注視したいと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
やはり、運用が大変。大企業であればシステム部門が管理して対応が出来るが、
システム管理者がいない様な中小では敷居が高い製品と思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
当時、Nores4から社内のコミュニケーションツールとして導入し、会議室予約やスケジュール管理もNotesを開けば全て出来た。
その後、基幹システムとの連携で顧客管理・売り上げ管理などNotes上で確認できる仕組みを構築しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Notesを新規で導入するメリットが明確になっているのであれば良いと思います。
初めてのグループウェアを導入するのであれば、日本企業が販売している製品を選択した方が定着し易いと思います。
グループウェアは社員が使ってなんぼの製品です。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
開発プラットフォームとして便利
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
狭い意味でのグループウェア(メール、掲示板、スケジュール)ではメリットは無いが、広い意味でのグループウェア(様々な協業業務のシステム化基盤)として考えると、便利な製品。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
いつまでもクラサバに固執している事。
巨大な専用クライアントソフトを各PCにインストールし個別設定させる必要があるので、クライアント環境の維持に手間がかかる。
WEBブラウザで何でもできるサイボウズやデスクネッツがうらやましい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
稟議や申請書ワークフロー、基幹システムのフロントエンドシステムなど、様々なスキマ業務をシステム化して業務効率化が行えた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
メール、掲示板、スケジュール+アルファ だけでよければ、サイボウズやデスクネッツの方がよい。
情報系システムの開発プラットフォームとして考えると、導入維持管理もそれなりに大変ではあるがノーツの良さが出てくる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ベーシックな機能を備えたグループウェア
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メール機能、スケジュール機能、情報共有など、ビジネスに必要な機能を備えているので、様々な会社で利用されていることもありグループウェアとしての役割を十分果たしてくれていると思う。使い慣れれば良いツールという印象
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作速度や操作性は改善の余地があると思う。特に、設定変更をしたいとなった場合に、どこから変更を行えば良いのか直感的に分かりにくいのである程度使用して慣れが必要と感じる。使い慣れても忘れやすいこともあることからインターフェースには改善の余地がありそう
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報交換とチーム内のスケジュール共有に役立てている。メールやカレンダーはボタン1つで画面が遷移できるので、電話などをしながら情報を参照したいときに即時応答ができる
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
Notesから脱却中です
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBの作成はDesignerを使用することで安易に、また直観的に作成することができます。
ロールの設定やビュー毎にアクセス制限ができることは使いやすい点だと思います。
悪い点としてはDBを自分でワークスペース上に表示する必要があるので、どこに何があるのかわからなくなります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
DBの破損が発生し、定期的に圧縮コマンドを使用する必要がありました。
また、ログファイルが肥大化するとサービスが機能しなくなる点も改善してほしいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループウエアとして優れているのは、未読件数が個人ごとに表示されるので、情報共有などはスムーズにできていました。
続きを開く
薗田 明美
みずほ情報総研株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社指定なので選択が他にない
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
非定型の情報を扱う分散型の文書データベースの構造と、強力な複製機能を持っており、プラットフォーム依存性が低く、カスタマイズ性が高い。電子メール・掲示板・データベース・スケジュール管理などの機能を備える。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・文書ライブラリのフォルダ表示がわかり辛く、必要な文書にたどり着くのに時間がかかりすぎて、使い勝手が悪い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Notes導入以前はめぼしいグループウェアはなかったので、当初は画期的ツールとして、メール管理、掲示板機能、スケジュール管理などで活躍した。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社のシステムなので使ってます
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良くも悪くもいろいろな利用ができること。
DBを作成し、ワークフローであったりドキュメント管理であったり、グループウェア以外の用途もこなせます。
スマホにVerseを入れると便利です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Notesクライアントが重い。。。
とにかく動作が重いです。
ただできることを考えると重いのも仕方ないとも思えます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内グループウェアとして利用しています。
いろんなことができて便利だったり不便だったりします。
昔から使っていますが、新しくなって変わった、って感じがあまりありません。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
開発次第でいかようにも使えるが
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・社外ネットワークからはログインすらできないのでセキュリティの観点では優れている
・全てのコンテンツが一つのアプリケーション内で完結するので慣れれば使いやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・何がどこにあるのか(特にデータベース)がわかりにくくユーザーに優しくない
・同一文書を複数人で同時更新ができない
・開発次第で様々なデータベースを作成できるがほとんど制限がないので
複雑になりすぎてユーザーでは管理しきれなくなる懸念がある
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・ビジネスメールの利用、情報共有のための掲示板の利用が広まった
・Notesにデータを集約することで過去データの参照が容易になった
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
会社指定で無ければ乗り換えている
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メール、掲示板、スケジューラーなど1つのソフトでまとまっていて全社共有できる。
使い勝手は良くない、どこに何があるなど分かりづらい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
20年前から基本的なことは変わってない。このソフトで無ければという魅力を感じられるような機能改善をしてほしい。
軽量化と安定化。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
会社指定のグループウェアなので強制的に使わなければならないが、使い勝手は悪くても最低限のことはできている。
続きを開く