非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
Webアプリケーション開発ツールに好適
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
短期間で、利用可能なWebアプリケーションが開発可能です。また、まず最低限の機能のリリースを作成し、使いながら利用者と相談しながらブラッシュアップしていくアジャイル開発にも適しています。
特にアクセス制御機能やメール連携機能は協力で他の追随を許しません。独自の@関数を使うことで、初心者でもある程度のレベルの開発が可能で、さらに熟練すればJavascriptやXpagesを使うことで高度な開発も可能です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウド環境の提供が遅れています。昨年漸く提供開始されましたが、サービスレベルが不十分です。開発者には無償で利用できる環境を提供していただきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
10000人規模の情報共有基盤としてワークフローシステムや各種業務システムをWEBアプリケーションとして構築しました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
独自にカスタマイズしたWEBアプリケーションを短期間にリリースできます。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
今Notesを選ぶ理由は・・・
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
数年前まではNotesを利用している会社が多くいた様に見受けられる様に、この類の製品の走りで、革新的アイディアだった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
保守・運用性も悪く、UIも今の時代に合わない。UIが改善されるのと、運用者にとってももう少し手離れをよくして欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
一時期は、社内イントラとして利用して組織の情報交換の活性化をすることができた。
広く情報発信のツールになった。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社トヨタエンタプライズ|ビル管理・オフィスサポート|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
セキュリティーは高い
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
動作が軽くて、セキュリティー面では信頼できる。
基幹システムでもよく使われているので、安心感は高いです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
システムが古いので、自由度が高くない。
自分で色々とアレンジして使いたい人には向いていないと思う。
初心者向け。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
IBMという安心感はあるので、全然詳しくない人にとっては導入向けとして使用するのはアリかなと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
癖を理解すると便利ですが
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DBのカスタマイズスキルは比較的低めでカスタマイズして使い倒すことがし易い点
またアクセス権管理もコマメにでき、「統制を効かせることができれば」便利に使えます。
半面、統制が効いていないとDBが乱立してえらいことになります。
また使い込みすぎるとNotes依存度が高くなり、逆に色々な縛りが発生します
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クラウドに適合していないため、PCの故障や更新時に手間が非常にかかる点や組織外部とコラボレーションし辛い点
またメールのバックアップはローカルにファイルでおくことになる点も改善して欲しいところです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Office365などが発展・安定するまではグループウェアとして情報共有や業務効率化に寄与していたと思います。
ただ若干時代についていけてないようになっていると感じます
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
IBMが売却してどうなるか
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアがまだ選択肢少なかった頃の先駆者的な位置づけの製品であり、DBを簡単に作成して共有出来て当時では先進的であった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
とうとうIBMがインド企業に売却して今後どうなって行くかが見えないのは不安。数年程度は予断を許さないと考える。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報をまとめて共有するグループウェアとして利用。プロジェクト立ち上げ時にもプロジェクト運営のコミュニケーションツールとして便利であった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
新規に導入される企業はないと思うが、未だに活用されてる
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
掲示板のようなものを簡単に作って情報共有に使用できる。作成した掲示板のようなものは専用クライアントソフトのほか、Webブラウザからも使用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
見た目も機能も古臭すぎて、まったく魅力感じない。また、クライアントソフトは動作が重すぎる。根本的な設計の問題と思われる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報共有に非常に長きに渡って役立っている。全社や部門ごとの掲示板などを作成して活用されている。添付機能を使ってあらゆるドキュメントを集約することができている。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
開発工数の削減が見込める
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
画面作りとデータベース作りが一緒になっているので、画面構成を作成したら、データベースも作成できた状態になるので、工数が、削減できる。
また、画面作成も簡単であるため、3時間程度で、画面と簡単な画面の動きを作成することができるので、ユーザーと打合せしながら、画面を
作り上げていくことが非常に良い。また、ノーツメールとの連携の開発が行いやすい。
セキュリティに関しても設定がわかりやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
基本的に情報公開が主体なので、匿名での投稿ができないわけではないが、手が入る。
複雑な式でのビュー表示が非常に時間がかかり、改善して欲しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
各部門ごとの縦割りでの情報管理であったが、横断的な情報交換を具体化することができた。稟議書は、紙での処理は、廃止した。
ノーツのワークフローを利用し、中間プログラムを通して、SAPに登録することができ、SAPのライセンス削減ができた(SAPにもワークフローがあるが費用との問題のため、インターフェースは、ノーツを利用した。)
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
気に入ってたのですが、脱ノーツを進めています
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
これまでメール、掲示板、種々の予約システム、承認ワークフローといったことがノーツの一つで対応できており、使用者としては結構使い勝手が良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
最終的には慣れましたが、パスワードの更新作業の方法が少しわかりにくく、実際の操作としても面倒な感じがしたので、もう少しスムーズにできればいいですね。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メールと掲示板や承認ワークフローの連携性が良く、メールへの掲示板のリンクの貼り付けなどがやり易かった。一度発行した掲示板に内容追加がやり易く、プロジェクトの会議に関する議事録・資料管理がスムーズにできた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ユーザーとしては、結構使い勝手が良いと思っていましたが、弊社では脱ノーツを進めており、メールはすでにoutlookに切り替わりました。今後IBMが売却してどのようにバージョンアップされるか見極めた方がいいかも。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者
企業所属 確認済
一度導入すると他システムへの移行が難しい。
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアとしては、標準的な機能(社内情報共有、メール送受信)はある。
また、新規メール、新規共有文書が発生した場合に視覚で分かるのは助かる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
とにかく、独自の機能、仕様が多く、作成したデータを他のグループウェアへ移行するのが難しい。
そのため、クライアントOSのバージョンアップの度に、別グループウェアへ移行を検討するが、費用の問題で移行ができず、ノーツを使用し続けている状態。
また、IBMのサポート費用も高額過ぎて、維持できない。
メールの暗号(SMIME)で使用する個人用電子証明書について、デジサートが発行するClass2に対応していないので、改善してほしい。
後、とにかく立上が重い(時間が掛かる)ので、改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
他社とのメールによる情報交換および社内での情報交換は最低限できるので、大きく困ることはない。
また、メールの暗号化(SMIME)を行うのに、Class1に限定されるが、業務的には使用できた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
あまりありません。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
進化度合いが問われる
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自社にあった文書管理DBが簡単に作成できる。システム連携も比較的簡単に出来るのでペーパレス化はやりやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Web対応が非常に技術が必要で脱パソコンから離れられない。今の時代にパソコンインストールするのは面倒かと思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
紙はだいぶ減りました。ワークフロー、掲示板などノーツで一元管理出来るのでシステム毎に切り替える必要はなくなった。
続きを開く