生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Domino サーバー上、または社内ローカルに LLM を構築し、Domino のアプリケーションから利用することを可能にします。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

HCL Dominoの評判・口コミ 全110件

time

HCL Dominoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (95)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (33)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔は使い勝手がよかったけど今じゃあまり

ワークフローシステムで利用

良いポイント

メールの自動振り分けや一斉送信をプログラミングでさらに詳細に機能追加できる点が非常に便利です。
1つのメールボックスで各メールのステータス管理もできるので、漏れが発生しづらくなり、クレームが減ったことがその当時ではとてもありがたがれてました。

改善してほしいポイント

プログラミングできる部分ですが、言語が古く書ける人が少ないことです。
1から覚えるにしてもJavaと全く似ていないので覚えるのに結構苦労しました。
当時は新規で作成できる人もおりましたが、現状は不具合を直すくらいしかできません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メール管理について、既存の基幹システムからドラフト保存される仕組みをプログラムで自走作成できる機能を作成できたので、メール作成・確認時間が大幅に減りました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションツールの最高峰

グループウェア,ワークフローシステム,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクションが必要なメールにはフォローアップをつけられる
・いわずと知れたエンドユーザー側でのNotesDBのカスタマイズ
その理由

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今の時代にはあっていません

グループウェア,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一つのアプリでファイルサーバー・メールクライアント・カレンダー…等々様々な機能を扱えるので、「あの情報はどのアプリを見ればいいんだっけ」といった事態になりにくく、Notesだけを探せばよくなるので管理しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンの業務アプリケーション基盤

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールやスケジュール管理のグループウェアとして使用していません。
残念ながら、この領域では時代と合わなくなってきています。
しかしながら「独自の業務アプリケーション開発、それを提供/管理する基盤」として、最適な選択であると思っています。
ほぼVBAと同じLotusScriptとマクロになれれば、高いカスタマイズ性と生産性を享受できます。最近は、モバイル対応も進んできており良い。
”システムは使ってなんぼ"、使い倒したいと思える基盤です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔からあるグループウェア

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史があり、多くのユーザーがいてシステムがこなれている。メールは、アドレス帳が全社で共有されており、宛先を選択するのがとても楽で使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアの先駆者

グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のコミュニケーションツールとして、メール、スケジュール、データベース、ワークフローなどで利用しております。
各自のカレンダーを共有しての、チームメンバーでのスケジュール調整などが簡単にでき便利です。
DBも簡単に作成でき、会議室の予約DBなど便利です。
また、自分用に見やすくビューを加工ができて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理が重要です。

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今WebベースのDBが流行ってきていますが皆さん使いやすいでしょうか?
WebベースのDBアプリケーションはどれももっさり動作する印象があります。
また、例えば何か選択する場面でプルダウンで違うものを選んでしまうなどミスも発生しやすいです。
その点こちらのNotesですとアプリケーションソフトですのでマシンや回線などのインフラ環境ももちろん左右されてますがDBは作成者にていくらでもカスタムでき利用者も視覚的および操作も大変しやすいです。
またNotesは歴史もありますのでバージョンアップしても操作性は全く変わらない点は大変共感が持てます。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

歴史あるグループウェア

グループウェア,ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的な企業のシステム担当者でも、ある程度教育をうければ自社内でテンプレートをカスタマイズしてのデータベースを作成できます。
そのため、社内で業務DBの作成・運用を完結することがメリットです。

続きを開く

学 義博

ピー・シー・エー㈱|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいグループウェア

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループウェアとして、会社内の情報を一元管理できます。簡単にDBを作成できるので目的ごとに情報を管理できるので、使いやすいツールです。DBごとにアクセス制限もかけれるので、社内秘の情報管理なども行っており、重宝しています。

続きを開く

tamura yoshinobu

ピー・シー・エー|ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れてしまえば、、、

グループウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用を変えない限り他のグループウェアも使いにくいと思わせてしまうレガシー感が凄いです。ファイル形式やデータサイズを気にしなくても整理できるのでラクです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!