非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ローコード開発アプリケーション基盤の先駆け
グループウェア,ワークフローシステム,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリケーションのコピーが簡単なので、他部署への展開が容易にできる。
・システムの全てが、「データベース」と「文書」という構成でできており、基本コンセプトが明確。アプリケーションの設計がしやすい。
・リッチテキストの表現力が高い。添付ファイルや表組を文書内の任意の場所に表示できるので、わかりやすいコンテンツを作成できる。
・専用クライアントのレスポンスがブラウザと比べて早い。
・バージョン間の互換性が高い。
改善してほしいポイント
・メールアドレス形式が、独自のフォーマットのため、社内用と社外用の2種類のアドレスを管理する必要がある。
・独自の通信プロトコルを使用するため、一般的なhttp通信で使用するような、proxyやDNSの利用に工夫が必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
承認ワークフローの構築を行うにあたり、わかりやすい入力フォームを作成する必要があった。
承認カテゴリに応じて入力項目を変更させたり、承認ステータスに応じてアクセス権を柔軟に変更することができるため、使いやすくセキュアなシステムを構築することができた。
検討者へお勧めするポイント
オンプレミスで安定したシステムを構築するうえで、優れたプラットフォーム。
閉じる
サトル ギョウトク
西部ガス情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
業務基盤としてのNotes/Dominoは侮るなかれ
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
昨今、色々なメーカーから様々なグループウエアと呼ばれる製品が発売されていますが、Notes/Dominoは他社製品とは一線を画す別物だと考えます。メールサーバ機能、ディレクトリ機能、アプリケーション開発基盤がオールインワンで搭載されている点は他社製品にはありません。
グループウエアの導入を考える際に「グループウエアを導入すれば効率化が図れる」ではなく「○○を効率化するためにグループウエアを導入する」が一番大切なポイントだと考えます。「全社員メールが使用できれば良い」「スケジュール管理を徹底したい」「社内の書類を電子化したい」など様々な目的があるでしょう。
様々なメーカーのグループウエアには「得意な側面」「苦手な側面」があるため「Notesは古い」とか「Notesは難しい」とか「Notesは高い」などといった風評は信じてはいけないと思います。
ここ何年もNotesを批判する人、企業が目立ちますが、恐らくそれらは「Notesを知り尽くしている人」か「Notesを理解していない人」の意見だと思います。前者が目的を見失わず他社製品を選択するのは正解ですが、後者が他社製品を選択するのは悲しいですね。
改善してほしいポイント
メーカーとしての宣伝活動は今以上に最大限に取り組んで欲しいです。
Notesユーザー企業が、間違った判断で他社製品に乗り換えて失敗するケースは悲しい限りです。
機能的には、随時新機能が発表されて便利になっていると思いますが「この機能を5年、10年前に搭載していればよかった」と思うケースが良くあります。
また「グループスケジュール機能」は、OnTimeと同等機能をいち早く標準機能化して欲しいです。
それ以外に望むのは「クラウド対応」「モバイル機能強化」「ライセンス体系の統一化(オプション機能を使う場合は別料金とかにならないように)」などです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンプレミス前提の場合には最適な選択肢となり、社内メール・社外メール(e-mail)と業務プラットフォーム(掲示板、文書管理、ワークフローなど)が1台で運用できるのは素晴らしいです。
また、Webアプリケーションサーバとして活用しているケースでは、他製品や多言語での開発と比べ、かなりの開発コスト削減に繋がりました。なんせオールインワンですから、ディレクトリ情報を元にしたセキュリティを駆使したアプリケーション(メール送信などのメッセージング機能を含む)も、他のプラットフォームに比べると最低限の工数で開発可能でした。
検討者へお勧めするポイント
風評に惑わされず、目的を明確化し、製品比較表などを作成して正当な評価の上で導入(バージョンアップ)検討して欲しいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
DominoNotesV11バージョンアップ(V9から)!!
グループウェア,ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
NotesV9からV11へバージョンアップ後、以下よい機能(①~④)があります。
①カレンダーへの24時間以上の予定登録
V9バージョンだと24時間を超えた予定を登録できなかったのが解消され、長期出張等の予定登録が便利になりました
②見逃したアラームの一覧表示
最下部のアラームアイコンから見逃したアラームが一覧確認できて便利になりました
③メール送信時刻設定
Dominoサーバへのポリシー設定より利用可能になった機能で、今日はまだ告知したくないが、メール送信自体は完了したい場合、未来日を指定してメール送信できる本機能はかなり重宝しています
④V9より動作が安定した
以前のV9バージョンより、動作が安定していると思います
V9だとよくNotesクライアントがクラッシュ(メモリ容量逼迫)して困っていましたが、バージョンアップ後かなり解消されました
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点・その理由
①V12のNomadWebで解消されると思いますが(現在調査中)、Domino管理者の観点からNotesクライアントのインストール、およびユーザーへの配布(インストーラーが1GBで大容量)が大変のため、NomadWebで解消したいと思っています
②Standard版のNotesクライアントを利用していますが、メモリをかなり使用するのが改善されると大変助かります
パソコンのスペックがあまりよくないPCでは、nlnotes.exeを利用していますが、その使い分けがエンドユーザー側でわかりづらいため、例えば、standard版(notes.exe)を立ち上げてから、basic版(nlnotes.exe)に簡単に切替ができるようなアイコンがホーム上にあり、切替可能だととても便利かもしれません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・NotesクライアントV9利用時、メモリ逼迫で度々クラッシュで使えなくなっていて、JVMヒープ調整による対策で都度対応していたのがかなり大変だったのですが、V11へのバージョンアップで解消されました
・社内申請を紙媒体で運用していたのですが、ワークフローになり、文書の電子化、経路の明確化がされて運用がとても便利になりました
・基幹システムのデータの有効活用が課題となっており、Notesアプリケーションで基幹システムのデータの有効活用に役立ちました
検討者へお勧めするポイント
社内のグループウェアの利用に大変おすすめです。
コスト面が少し高いのですが、管理や運用にはかなり利便性が高いため、コスト面の問題がクリアできればかなりよいと考えられます
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
継続して利用できます
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
現行で利用していた機能は、問題なく利用できます。
また、Nomadに関しても、当初は、課題がありましたが、便利機能として改修もせずに利用出来ているので助かっています。
改善してほしいポイント
HCLになり、新機能がたくさん出ているように思いますが、サポートするパートナー企業にノウハウがない。
一緒になって研究をやっている状態で、なかなか前に進まず、もどかしい。
パートナー企業を教育し、事例をもっと提供して欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基幹システムで出来ない対応、システム間をつなぐ役割として重要な役割を果たしています。
他のツールも出ている中、バラバラでの利用も煩雑。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
フローが明確になりわかりやすい
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
申請してから、承認までのプロセスが分かりやすく表示されるので、自分がどこにいるのか、あと何をやらなければいけないのか、分かりやすいので使いやすいです
例えば、起票時点では起票しているプロセスが濃く表示されて、その後のレビュー担当者や承認者のフローはグレーアウトされて表示されます。申請すると起票画面からその後のどの担当者までフローが進んでいるのかを逐次確認することができ、必要に応じてトラッキングするなど、これまで把握できていなかったフローの全容がつかめるようになりました。
改善してほしいポイント
特にありませんが、たまに確認画面までの遷移に時間がかかることがあるので、製品として改善できる余地があれば見直していただけると嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請してから、承認・決裁までのフローを一貫してみれず見落としなどがありましたが、起票者としても承認者としても処理しやすくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフローを柔軟に開発するならこれしかない!
グループウェア,ワークフローシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・やりたいことは、ほぼ具現化できる開発性能の高さ
・凝った作り込みから、ローコードも可能なので、用途やスキルにあった開発が可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・各種テンプレートの拡充
その理由
・デフォルトでテンプレートは用意されていますが、ベースとなる機能のあるテンプレートのみなので、
業務ごとに豊富なテンプレートを提供し、それを小さな工数でカスタムして、利用開始したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
この開発アプリで出来ないことはほぼないので、多くの業務アプリをNotes/Dominoで開発しています。
利用者の要望を柔軟に反映できるので、利用者にとって、とても満足度の高い業務アプリを提供できます。
検討者へお勧めするポイント
ワークフローから業務アプリ、掲示板など、開発できるアプリの幅が広く、トータルコストを抑えられると思います。
続きを開く
高 沢英紀
MUTOHホールディングス株式会社|機械器具|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
Notes/Domino
グループウェアで利用
良いポイント
前職時代、グループウェア導入時に最初に入れたのがNotesだった。その後、Outlookに変更されたが、転職先で使用していたのがNotesだった。使い慣れた機能ですぐに馴染んで使いこなすことができている。
改善してほしいポイント
メールにあるアイコンの表示が小さくて見にくい。過去メールを検索しようとすると、検索に非常に時間がかかる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アイコンの見にくさは慣れることによって自然と解決できる。検索に時間がかかる問題も、重要なものはフォルダに保管することでそれほど問題にならない。
検討者へお勧めするポイント
今ではもっと機能の充実したグループウェアもあるようなので、比較検討が必要と思う。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
以前はポータルとして、現在はノウハウ蓄積DBとして
グループウェアで利用
良いポイント
20年近く使い続けた「Notes」を、数年前から「Microsoft365」に切り替えたものの、「Sharepoint」の利用がどうも全社的に馴染まず、文書DBとして継続利用しております。文書作成及び検索のし易さは秀逸であると思います。
改善してほしいポイント
(メーカーとしてはご用意しづらいのでしょうが)他ツールへのエクスポート機能を充実して頂ければ、大変有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
文書管理DBを構築するにあたり、「各文書の情報粒度がまちまち」「文書抽出の際のカテゴリ選択」などの懸案があり、複数のソリューションを試用したところ「Notes/Domino」による解決度合いが一番良かった為、採用しました。
また、文書検索において"ワード検索"や"カテゴリ選択"、またその複数を駆使して実施する事が出来、検索時間の短縮にも繋げる事が出来ました。
検討者へお勧めするポイント
グループウェアの導入を検討する際、Microsoft製品のように頻繁に仕様が変更される事に不安を感じている場合は、長年の実績も踏まえ安心して導入出来るかと存じます。
続きを開く
Notes/Domino 担当チーム
OFFICIAL VENDER株式会社エイチシーエル・ジャパン|
承認ステータスに応じてアクセス権を変更するワークフロー、と、実際に業務に合わせた開発を行っていただいていることがわかるコメントありがとうございます。Notes/Domino の特徴をうまく活用いただけているのかと想像しております。 バージョン間の互換性も特長の一つでございますので、ぜひ継続してご利用ください。