非公開ユーザー
繊維工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
HCL Nomadは使えます
グループウェア ,ノーコードWebデータベース ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
Notes デスクトップは長い歴史がある分、若干古臭いイメージはありますが、使い勝手は良いと感じています。
文字のデザインを変えたり、本文中に表を作成したり、添付ファイルを自由に配置したりと通常のメーラーでは
できない事ができるため、たのメーラーを使うとこんな事もできないのかと改めてノーツの使い勝手の良さを感じます。
改善してほしいポイント
ノーツの弱点として話題になるのが、モバイルの対応でした。現在でもサードパーティーのソフトが無いと使い勝手が悪いので、改善してほしいところでした。ところが、HCL Nomadoの登場で、メールだけでなく、自社で作成したデータベースへの利用もできるようになり、できるじゃないか!と感動しています。このNomadoはノーツユーザーが待ち望んでいたツールだと思いますので、更に改善してほしいと思います。
また、ノーツはオンプレで利用することが多いですが、Microsoft365やGoogleなど、クラウドに移行が進んでいるため、安価(他と同等の価格)でクラウド対応ノーツのサービスをリリースしてほしいです。
保守の価格が高額である点も改善してほしいです。保守が高すぎて入るのが躊躇します。また、以前はパッチが無償提供されていましたが、それも保守加入が必須のため、バグフィックスには対応してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通常のメールによる情報共有はもちろんですが、自社で雛形を修飾利用したデータベースを構築できるため、業務で必要な施設予約、文書管理などを使い勝手を考えて構築できる点は、紙文化からの脱却や、情報共有の推進に寄与できました。
閉じる
非公開ユーザー
電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
くせのあるソフトですがいろいろな機能を集約したソフトです
グループウェア ,ワークフローシステム で利用
良いポイント
メールやDBの機能などが集約されたソフトとして導入しました。グループウエアとして機能を使って全社員や部署のスケジュール確認もできるので、計画立案時の時間がかなり節約できます。
改善してほしいポイント
windowsの基本操作と異なる独自の操作を求められるので、違和感を感じます。ビジネスでよく使われるほかのソフトの操作とできるだけ合わせていただくと助かります。また、全体に動作が重く、もう少し軽く動作すればよいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全社でDBを共有したりすることができるようになり、IT環境を飛躍的に高めることができました。各種申請類もNotes上でできることで、無駄な紙や作業が省略されたり郵送コストが削減できました。
続きを開く
杉尾 和孝
オリンパス株式会社|機械器具|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お手軽な開発
グループウェア ,ワークフローシステム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メール、スケジュール、掲示板などが一つで利用できる。Webにも対応していてそのままブラウザ表示も可能
・掲示板やワークフローのデータベースを簡単に作れる
・リッチテキストが使える
その理由
・このソフトをPCに入れれば誰でもそれらのサービスをすぐ使えるようになる。環境を整えやすい
・デザイナーソフトが入っていれば、ビューのレイアウトや入力フォーㇺは改修もしやすく、簡単にデータベースを作れて、業務のニーズによってカスタマイズもしやすい
・文書を入力したり画像や表を書けたり添付ファイルまで貼り付けられて、直感的操作が可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Webへの互換性能をもっと強化ほしい
・リッチテキストのテキストデータをビューで表示できるようにしてほしい
その理由
・Notesのクライアントでないと本来の動きをしなかったりするので、WebでそのままNotesDBの機能が使えるようにしたいから
・一度テキスト関数を使ってテキストデータだけを取得してビューに表示させるなど、無駄なフィールドを増やさないといけないから
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・それぞれ業務にあったNotesDBのカスタマイズができる
課題に貢献した機能・ポイント
・業務に応じて、掲示板だったり、ワークフローだったり、備品の予約だったり、用途に合ったビューやフォームを作ることで、希望に沿ったDBを作ることができ、効率化に一役買った
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Nomad Mobileの効果が大きい。
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
Nomad Mobileを利用することで、従来ノーツクライアントで利用していたアプリが何の設計変更も行わずにiPadで利用できるようになりました。
従来、iOS端末でアプリを作るとなると、いろいろとハードルがあることは周知のことかと思います。
しかしながらNomad Mobileを利用することで、独自開発したノーツアプリが自由に、審査なく利用可能になりました。
ノーツアプリの開発だけ知っていればよく、iOS向けの言語を学ぶ必要も一切ありません。
ノーツアプリのバックエンドで別のデータベース(SQLやDB2、ODBC接続など)を接続することで、iPadでできることが飛躍的に増えました。
改善してほしいポイント
テンプレートをもっと増やして頂きたいと感じます。
一般的な業務での利用で想定されるようなテンプレートが含まれると、スムーズにスタートできるかと思います。
基本的には設計が公開されているかと思いますので、それらを見て学ぶこともでき、一石二鳥と考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来、VDI(仮想デスクトップ)に接続し、ノーツクライアントを立ち上げなければノーツデータベースにアクセスできなかったのが、Nomadモバイルを立ち上げるだけで利用できるようになりました。
かなりの時間短縮(工数削減)ができただけでなく、今までは会社に行ってから作業をという気持ちになっていたものが、その場その場で対応するようになり、効率が上がりました。
ノーツクライアントと同じ挙動のため、経営者層やパソコンに不慣れな者でも抵抗なく利用できたことも効果が出たと感じています。
検討者へお勧めするポイント
ノーツは古いと聞きますが、V10以降の進化は目覚ましいものがあると感じています。
先入観でなく、まずは最新の機能などを触ってみるべきと考えます。
さらには価格面。
高機能なアプリケーション開発基盤がこの価格で利用できる点は驚きです。
続きを開く
須永 進
岩崎電気株式会社|電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内・社外との情報共有
グループウェア で利用
良いポイント
元々はお客様とのコミュニケーションツールとして導入しました。
お客様との質問のやり取りやソフトウェアの納品場所などに活用しています。
メールで納品のご連絡をする際にも「Notsの○○に格納してあります。」と記載することで、
紛失なども防げますし、記録も残せるようになっています。
動作検証結果を記載したチェックシートにバグの詳細を書くと読みにくかったりもするので、
Notesのバグ表No〇〇参照などと記載し、チェックシート自体はシンプルな形で提出しています。
社内では、知識共有の場としてナレッジベースのDBを作成し、活用しています。
DBはサーバーを見に行くこともできますし、Localに複製を作ってオフラインで確認することもできます。
自分のパソコンにDBを作成すれば自分用のメモとして一元管理することも可能です。
改善してほしいポイント
Webベースの情報共有ツールと比べ、動作が重いことが気になります。
さっとメモを記録したい場合にも、起動から書き込み可能になるまで少し待つこともあります。
また、書き込んだ情報毎に閲覧制限を掛けることができますが、
一項目一項目設定しないといけないのが大変です。
複数選択して一気に変更したいです。
(やり方を知らないだけかもしれません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールでは情報が個人ごとの記録になってしまいあちこちに分散してしまいますが、
情報の一元化ができ、社内やお客様とのコミュニケーションが円滑になりました。
各個人で持っていた知識を書き込む場を作ったことで、
会社全体の知識として溜め込む場所ができました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
掲示板のはしりであり、コラボレーションソフトの元祖
グループウェア ,ワークフローシステム で利用
良いポイント
メールもあるが何と言っても情報の共有がNotesのすごいところ。
会社内で掲示板などを使って、情報を共有し、業務処理の効率が向上した。
データベースで管理されるので、排他制御などの管理がしやすい。
メールも色が変えられるなどNotesにしか無い機能が満載。
Mac版のOutlookでは色が変えられない。
未読メールの色を変える事で、メールの見逃しが無くなり、業務効率が上がった。
改善してほしいポイント
ブラウザーから簡単にデータベースにアクセスできればDomino/Notes離れがなかったと思う。
モバイルからデータベースにアクセスできないのも原因だと思う。
クライアントが必要なのは理解できるが、今ではブラウザーから全てにアクセスできないと使い勝手が悪い。
モバイルからもアプリやブラウザーでアクセスできることは必須。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報共有、掲示板、データ蓄積などまさにコラボレーションで社員の協業に貢献している。
メールはモバイル、ブラウザーからもアクセスできるので、使い勝手は良い。
問題はPCを前提としているところだと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
グループウェアとして必要な機能が揃ってる
グループウェア ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メールと情報共有するためのDBがセットになっている点
・DBが情報共有レベルの簡単なものから、業務システムとして動くレベルのものまで開発できる点
その理由
・ビジネスをする上で絶対に必要なメールと、情報共有するためのDBがセットになっている事で、このシステムとOfficeソフトがあればとりあえず困らない。DBの文書リンクを簡単にメールとして飛ばす事や、社内の情報共有が簡単にできる。特に情報共有をする際、メールでもDBの文書でも添付文書が文中にアイコンとして表示できる点は他のシステムより優れていると思う。
・DBの開発は簡単なものはほぼノーコードで処理できるし、複雑なものは独自関数(@関数、LotusScript)やJAVAScriptで値の計算から、書き込み、他DBとの連携が実現できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Webブラウザ上で簡易に動かせるようにする機能が欲しい
・10万件以上の大量データをストレスなく処理できる機能
その理由
・クライアントソフトで動かす事が前提にできているので、ブラウザで表示させようとすると表示のズレやボタン機能等がう動かないなど、気にしなければならない点が多いので、自動で調整を行いブラウザで動作させる事ができるような機能が欲しい
・業務システムとして利用を始めると、登録するデータ量が多くなり、10万件以上のデータを処理する事も生じるがデータ量が多くなるとビュー表示等のレスポンスがすごく悪くなるので、そこらへんを自動チューニングする機能が欲しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・営業支援システム(顧客管理、営業活動管理、商談管理)の構築
・HP問合せシステムの構築
課題に貢献した機能・ポイント
・複数のDBにあるデータを一つのフォーム内に表示させる埋め込みビュー機能、データ登録時のLotusScriptによる複数DBへのデータ書き込み、更新機能
・メールDBに届くメール一通をDBの一文書として扱い、他のDBへ書き込む処理を自動で動かす事ができるエージェント機能。(Windowsのタスクスケジュールに似たものをDB毎に設定できる)
続きを開く
非公開ユーザー
電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
一度導入するとなかなか抜け出せないけど時代遅れ
グループウェア ,ワークフローシステム で利用
良いポイント
・会社でのメール、掲示板、経費精算(交通費精算)、議事録など身の回りの仕事のほとんどがNotesで行える/行っている。
・社内での業務の初めから終わりまでNotesで完結する事が出来る。
・柔軟なカスタマイズが可能で、Visual Basicなどを触れたことのあるプログラミング初心者が様々なDBを作成出来る。
・DBは事業部単位、部署単位、課単位と細かなレベルでのセキュリティ設定も出来る。DB単位ではなくDBの中のView単位でセキュリティ設定が出来る。
・入社以来、Notesを利用しているのでNotesなしでどのように仕事をすれば良いか想像がつかないという意見を持つ社員が多い。
改善してほしいポイント
・クラウドではないので、携帯でのNotesメールの閲覧など設定が簡単ではないので面倒。
・DBにどんどん資料を保存していくが、容量が重くなればなるほど課金額も高くなるし、DBも動きが重くなるので
自動圧縮などでDBが軽くなるような設計にして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・社内の新たな業務改善など何かを検討するときに、Notesありきで設計しているので、ワークフローなど簡単にDBで設計が出来る。それによりワークフローの構築、改善のプロセスを短い期間で誰もが回すことが出来るようになったのが、
Notes導入での大きな貢献となった。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オールインワンシステム
グループウェア ,ワークフローシステム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メール/DB/開発基盤が一つのシステムにパッケージされていて何でもできる
・日本語/英語/中国語など複数の言語に対応している
その理由
・WordやExcelでテンプレートを作ってメール添付する承認業務だと、申請者の入力漏れなどの差し戻しや修正で無駄な時間が生まれる。Notesで各種ワークフローを運用すればすべて解決する。
・Notesで100DB以上を運用しているが、すべてのDBから検索することが出来て非常に便利
・100種類以上のDBシステムを運用しても、年間保守費用は数百万円とコストパフォーマンスが良い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・クラウド利用
・Webクライアント
その理由
・基本的にNotesはオンプレミス環境での運用が想定されていて、社外からのアクセスは良くない。
・Notesクライアントも定期的にアップデートされるが、アップデート作業を無くすためや社外からのアクセスを考慮して、Webクライアントからのアクセスを改善して欲しい。Nomad Webはあるがライセンス体系を変更しなければならないなど敷居が高い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・物品購入依頼、稟議書、出張申請/精算などの電子化
・
課題に貢献した機能・ポイント
・情報保管場所の統合やデータブレの防止など
・ペーパレス化
・電子化によるテレワーク基盤
検討者へお勧めするポイント
Notesは社内開発が出来て初めてメリットが現れます。
続きを開く
Notes/Domino 担当チーム
OFFICIAL VENDER株式会社エイチシーエル・ジャパン|
Notes のリッチテキストの表現力、さらに、新しい Nomad Mobile クライアントをご評価いただきありがとうございます。 Nomad Mobile を利用したアプリ開発に関するウェビナーを実施し、サンプルのテンプレートやリプレイも公開しておりますので、ぜひご覧ください。 HCL Nomad Mobile アプリ開発セミナー (リプレイ、資料、サンプルアプリのダウンロード) https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0101403