非公開ユーザー
組合・団体・協会|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
以前はポータルとして、現在はノウハウ蓄積DBとして
グループウェア で利用
良いポイント
20年近く使い続けた「Notes」を、数年前から「Microsoft365」に切り替えたものの、「Sharepoint」の利用がどうも全社的に馴染まず、文書DBとして継続利用しております。文書作成及び検索のし易さは秀逸であると思います。
改善してほしいポイント
(メーカーとしてはご用意しづらいのでしょうが)他ツールへのエクスポート機能を充実して頂ければ、大変有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
文書管理DBを構築するにあたり、「各文書の情報粒度がまちまち」「文書抽出の際のカテゴリ選択」などの懸案があり、複数のソリューションを試用したところ「Notes/Domino」による解決度合いが一番良かった為、採用しました。
また、文書検索において"ワード検索"や"カテゴリ選択"、またその複数を駆使して実施する事が出来、検索時間の短縮にも繋げる事が出来ました。
検討者へお勧めするポイント
グループウェアの導入を検討する際、Microsoft製品のように頻繁に仕様が変更される事に不安を感じている場合は、長年の実績も踏まえ安心して導入出来るかと存じます。
閉じる
非公開ユーザー
繊維工業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
HCL Nomadは使えます
グループウェア ,ノーコードWebデータベース ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
Notes デスクトップは長い歴史がある分、若干古臭いイメージはありますが、使い勝手は良いと感じています。
文字のデザインを変えたり、本文中に表を作成したり、添付ファイルを自由に配置したりと通常のメーラーでは
できない事ができるため、たのメーラーを使うとこんな事もできないのかと改めてノーツの使い勝手の良さを感じます。
改善してほしいポイント
ノーツの弱点として話題になるのが、モバイルの対応でした。現在でもサードパーティーのソフトが無いと使い勝手が悪いので、改善してほしいところでした。ところが、HCL Nomadoの登場で、メールだけでなく、自社で作成したデータベースへの利用もできるようになり、できるじゃないか!と感動しています。このNomadoはノーツユーザーが待ち望んでいたツールだと思いますので、更に改善してほしいと思います。
また、ノーツはオンプレで利用することが多いですが、Microsoft365やGoogleなど、クラウドに移行が進んでいるため、安価(他と同等の価格)でクラウド対応ノーツのサービスをリリースしてほしいです。
保守の価格が高額である点も改善してほしいです。保守が高すぎて入るのが躊躇します。また、以前はパッチが無償提供されていましたが、それも保守加入が必須のため、バグフィックスには対応してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
通常のメールによる情報共有はもちろんですが、自社で雛形を修飾利用したデータベースを構築できるため、業務で必要な施設予約、文書管理などを使い勝手を考えて構築できる点は、紙文化からの脱却や、情報共有の推進に寄与できました。
続きを開く
阪口 登
株式会社キャットアイ|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
ある教育委員会のグループウエア再構築に提案中です。
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース ,ローコード開発ツール で利用
良いポイント
日本での初代ロータス4Jからの約30年来のユーザです。今回、ある教育員会様の案件で教育関係のグループウエアとPerlで作ったシステムをSharePoint、PowerAppsで再構築を検討していますが、開発環境の充実、データベースの自由度、カスタマイズの自由性から「Notes/Domino」を検討しています。
ノーツの場合は、[NSF]単位でデータベースのひな形を作成することができ、同じ様な機能について非常に効率的な開発かつ標準化が行えます。専用スクリプトやJavaが使えるため基本ノーコードであるが、いざという時に業務ロジックをコードで書けるため、他のツールより自由にカスタマイズが行えます。規模が大きくなった場合も、サーバを追加することにより、レプリケーション機能で容易に増強が可能なところも強味です。
メール機能も標準であるので、別途メールシステムの導入が不要です。
ライセンスが同時ユーザ数ではなく、ユーザライセンスのため導入時のサイジングが不要なところも良いと思います。
改善してほしいポイント
これは、改善とはちょっと違うとは思いますが、お客様に「ノーツ」を提案すると「それ何?」となってしまいます。今はサイボウズ、desknet's、SharePointが有名(TV-CM)なのでもう少し、一般ユーザにもCMを行う事により、認知度が高まりノーツが復活するかも知れません。
ユーザのクライアント環境(専用、Web、モバイル)が複数あるため、画面の表示も若干違い、どれを使えば良いか分かり難いと思います。この際、全てWeb(HTML Standard)で統一するのもアリと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まだ、提案中のため具体的な「課題解決」は出来ていませんが、効果予想として
①教育関係のグループウエアと既存システムの統合化により、業務の効率化、メンテナンス性の向上(ユーザメンテ)
②サーバ追加が容易なため、ユーザの増加、アプリケーションの増加に柔軟に対応
以上は、課題解決の効果になると思います。提案が通り構築出来れば再度アップします。
検討者へお勧めするポイント
通常のWeb開発では無いので専門の知識が必要であるが、受付、入力システム程度であればExcelが使える程度で開発が可能と思います。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
カスタマイズ
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
良いポイント
カスタマイズしやすいため、会社ごとに使いやすい仕様に変えていくことが出来る。
DBも自社で作ることが容易で柔軟性も高いので、必要なものを必要な時に作成、利用することができる。
改善してほしいポイント
最近出てきた様々なシステムと比較すると、見た目や操作性含めて古さを感じる。
また、自由度が高い分、色々とカスタマイズしすぎてしまって、他システムに乗り換えようにも難しくなってしまった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
こういうDBが欲しいという様々な部署からの要望に柔軟に対応出来る。
他システムと連携出来るのも助かる。
情報共有のツールとして、業務効率化のツールとして、ペーパーレス化のツールとして、役立っています。
続きを開く
学 義博
ピー・シー・エー㈱|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすいグループウェア
グループウェア で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
グループウェアとして、会社内の情報を一元管理できます。簡単にDBを作成できるので目的ごとに情報を管理できるので、使いやすいツールです。DBごとにアクセス制限もかけれるので、社内秘の情報管理なども行っており、重宝しています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
簡単にDBを作成できる反面、何の情報がどこのDBにあるのか分からなくなります。簡単にDBを跨った情報の検索ができると良いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
目的ごとにDBの作成ができ、情報を管理できるので利用しやすいです。DBごとにアクセス制限もかけれるので、上層部のみの情報共有やプロジェクトメンバーのみの情報共有等、利用用途を分けて管理しています。社内通知したい場合は、DBのリンクを貼ってメールできるので、とても便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
ヘルプデスク等の共用メールボックス
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内の情報システム部門でヘルプデスク運用に利用しており、全員で共用のメールボックスを確認して対応に当たっている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
アプリケーション自体が重いため、起動中はリソースが圧迫されてしまう。また、DBが肥大化しているせいか通信も重く、メール一通開くにも数分かかることがある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全員で共用のメールボックスを確認でき、誰が対応しているかを入力することもできるため、未対応の案件も一目でわかるため、フォローしやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者
企業所属 確認済
開発プラットフォームとして便利
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
狭い意味でのグループウェア(メール、掲示板、スケジュール)ではメリットは無いが、広い意味でのグループウェア(様々な協業業務のシステム化基盤)として考えると、便利な製品。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
いつまでもクラサバに固執している事。
巨大な専用クライアントソフトを各PCにインストールし個別設定させる必要があるので、クライアント環境の維持に手間がかかる。
WEBブラウザで何でもできるサイボウズやデスクネッツがうらやましい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
稟議や申請書ワークフロー、基幹システムのフロントエンドシステムなど、様々なスキマ業務をシステム化して業務効率化が行えた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
メール、掲示板、スケジュール+アルファ だけでよければ、サイボウズやデスクネッツの方がよい。
情報系システムの開発プラットフォームとして考えると、導入維持管理もそれなりに大変ではあるがノーツの良さが出てくる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ベーシックな機能を備えたグループウェア
グループウェア ,ワークフローシステム ,ノーコードWebデータベース で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
メール機能、スケジュール機能、情報共有など、ビジネスに必要な機能を備えているので、様々な会社で利用されていることもありグループウェアとしての役割を十分果たしてくれていると思う。使い慣れれば良いツールという印象
改善してほしいポイントは何でしょうか?
動作速度や操作性は改善の余地があると思う。特に、設定変更をしたいとなった場合に、どこから変更を行えば良いのか直感的に分かりにくいのである程度使用して慣れが必要と感じる。使い慣れても忘れやすいこともあることからインターフェースには改善の余地がありそう
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
情報交換とチーム内のスケジュール共有に役立てている。メールやカレンダーはボタン1つで画面が遷移できるので、電話などをしながら情報を参照したいときに即時応答ができる
続きを開く
Notes/Domino 担当チーム
OFFICIAL VENDER株式会社エイチシーエル・ジャパン|
Sharepoint と Notes/Domino は、用途や得意分野が異なると思っております。文書管理DB としてご評価をいただき誠にありがとうございます。 ぜひ、Nomad Web、Nomad Mobile などの新しいクライアントからもご利用ください。