非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
フォーマットを自由に準備でき、標準化のベースとなるツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
マークダウン記法が使えて、ショートカットも覚えるとすぐに記事作成ができる。
ヘルプページをNotionで作ってしまうこともできるので、Webサイトへの反映で手間取るなどが少なく気楽に修正できるようになった。
メモや議事録にもフォーマットを用意しておけば、標準化が簡単に促せるのでマネージャーは管理が楽になると思う。
改善してほしいポイント
慣れるまでに自分のチームがどういう機能を使うとうまくいくのかイメージが難しい。
特に色々とフォーマットを用意して、標準化していく場合、使いながら段々と型化していくことが求められると思う。
一気に作り上げるのは困難で、関わる全員が作り上げるという意識を持つことがうまく軌道に乗せる鍵のように感じる。
これらに対して、なにかサポートが有るのかもしれないが、認知できていない。
導入決定者に対してはなにかサポートが有るのかもしれないですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理はアプリを使えばできますが、コラボレーションでチームメンバーと共有する際にスムーズだった。
メンションやメモなども気楽に使えて通知もしっかり飛ぶので、非エンジニアメンバーでもタスクの見える化をやりやすいと感じた。
Notionでやることを増やしていくことで、修正提案がメンバーから多くなりブラッシュアップできるスピードが上がったように感じる。
それまでパワポやGoogleスライド、スプレッドシートなど個別でやり取りが多かったが、ファイルの共有も楽にでき一括管理がしやすくなった。