非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
タスク管理/議事録等で使用しています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
■情報整理と共有の柔軟性が高い
会話の中で議事録や要件定義、ACの整理などが登場しましたが、Notionなら見出し・箇条書き・トグル・テーブル・チェックリストを自由に組み合わせられるので、複雑な情報も綺麗に整理できて助かっています。
■見た目の美しさと直感的な操作
「自然でわかりやすい表現」や「実用性重視」を求める業務に最適で、Googleドキュメントより直感的に使える部分があるのも良いところです。
改善してほしいポイント
■重い・遅いと感じるときがある
Notionのデータベースも表示が遅くなることがあります。特に画像やデータが多くなると動作がもたつきます。環境の問題もありそうですが、、
■カレンダーやリマインダーの機能が弱い
Googleカレンダーやリマインダーとの連携がもっと強化されると嬉しいです。通知が限定的で「気づかなかった」が起きがち。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■業務内容の見える化と共有負荷の軽減
複数人とのやりとりや、「どこまで共有すればいいのか」「なにが今の状態か」をNotionにまとめることで、ストレスが減少。
■属人化の防止
「どの資料を誰が持っているか分からない」「タスクが口頭ベース」だった状態から、Notionで情報の透明性とアクセス性がアップ。
■日々の思考の棚卸しがしやすい
感情整理やプロセスの記録、ふりかえり(KPT)など、自分自身の思考もNotionに記録していくことで、チームだけでなく「自分のための振り返り資料」としても機能させています。
検討者へお勧めするポイント
メモ、議事録、タスク、ナレッジ、リンク集、設計資料などバラバラになりがちな情報を、全部Notionで一箇所にまとめられるので、複数案件や人を横断的に見ているPMには特におすすめです。
最初は「どう作るのが正解かわからない」と感じましたがNotionは「枠にハマらずに自分の使いやすい形を作れる」のが良いところなので、「KPTやAC、会議準備」などの目的別に情報を構造化するタイプの人には、テンプレ化してどんどん再利用できるのが魅力です。
その他、新しいチームに入ったばかりの人がいる→情報キャッチアップやナレッジ収集に最適。履歴も追いやすい。
一人で仕事を回すことが多い人→「タスク」「メモ」「記録」「リマインド」を全部自分で回せる。
など、最初は「まず1つだけページを作ってみる」ことで良さが伝わると思います。