非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
Notionを1年使ってみた正直な感想
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
最も評価したいのは柔軟性の高さです。一つのツールでメモ、タスク管理、データベース、Wikiが全て完結します。特にデータベースのビュー切り替え機能は秀逸で、同じデータをテーブル、カンバン、カレンダー表示で使い分けることができます。プロパティ設定も細かく調整でき、セレクトやマルチセレクト、日付、チェックボックスなど用途に応じて選択できます。
ページ階層の管理もドラッグアンドドロップで簡単に構造を変更できます。ブロック単位での編集システムにより、テキスト、画像、埋め込みコンテンツを自由に配置可能です。テンプレート機能を活用すれば定型業務の効率化も図れます。
リアルタイム共同編集の精度も高いので、複数人での同時作業でもコンフリクトが起きにくいです。バックリンク機能により関連ページの発見も容易で、情報の有機的なつながりを作りやすい点も魅力的です。
改善してほしいポイント
オフライン機能の制限
インターネット接続がない環境では閲覧すらできないため、移動中や通信環境の悪い場所での作業に支障をきたします。また、検索機能の精度にも改善の余地があり、期待した結果が上位に表示されないことが多いです。
データベースの複雑な集計機能や計算式の種類も限定的で、Excelのような高度な分析は困難
権限管理についても、もう少し細かい設定ができれば企業利用での安心感が増すかも。
あとNotionメールの機能も早く使いたいので早急な日本語化対応が望まれます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は複数のツールを使い分けており、情報が分散して非効率でした。タスク管理はTrello、資料作成はパワポ、議事録はスプレッドシートかGoogleドキュメントと使い分けていたため、情報の検索や共有に時間がかかっていました。
Notion導入後、全ての情報を一元管理できるようになり、業務効率が大幅に改善されたかとおもいます。色んなツールの良いトコ取りと言った感じでしょうか。
チーム内での情報共有も格段に向上しました。以前は議事録の共有にメール添付を使っていましたが、Notionのページ共有機能により、リアルタイムでの情報更新と閲覧が可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
複数のツールを使い分けている方には特にお勧めです。データベース機能により情報を体系的に管理でき、テンプレート活用で定型業務も効率化されます。無料プランでも十分試せるので、まずは個人利用から始めて機能を体感してみることをお勧めします。