非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
情報整理とチームコラボを一体化できる万能ツール
良いポイント
Notionの魅力は、ドキュメント作成からタスク管理、ナレッジベース構築まで一つのプラットフォームで完結できる点です。特に気に入っているのは、自由度の高さとカスタマイズ性。ページを自分の好みに合わせてデザインできるため、単なるメモではなく「見やすい資料」として整理でき、読み返すモチベーションが高まります。また、データベース機能を使えば、タスクやプロジェクトを表形式やカンバン形式で管理でき、チーム全体の進捗が一目で把握可能です。さらに、コメント機能やメンションによるやり取りはシンプルながらも実用的で、メールやチャットに頼らずスムーズにコミュニケーションが取れる点も大きな利点だと感じています。
改善してほしいポイント
改善してほしい点は、大規模データベースの動作速度です。プロジェクト管理で数千件のタスクや資料を登録すると、表示や検索にやや時間がかかることがあります。これが改善されれば、より快適に大規模運用ができるはずです。また、オフライン環境での編集機能はまだ限定的で、電波が弱い場所では作業が途切れてしまうことがあります。モバイルアプリでも完全にオフライン編集ができれば、移動中や出先での活用範囲が広がるでしょう。さらに、外部サービスとの自動連携ももう少し標準機能として強化されると、わざわざ外部ツールを介さずに済み、日常の業務効率が格段に上がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notion導入前は、タスク管理はExcel、ドキュメントはWordやGoogle Docs、ナレッジは社内Wikiと、情報がバラバラに散らばっていました。その結果「どこに保存したか分からない」という無駄な確認作業が頻発し、1人あたり週に2〜3時間のロスが発生していました。Notionを導入してからは、すべてを1つのワークスペースで統合でき、検索すれば数秒で情報にアクセス可能になりました。特に、タスク管理をカンバンボードに切り替えたことで、進捗確認にかかる時間が半減。さらに、社内マニュアルをNotionで一元管理した結果、オンボーディング期間が平均2週間から1週間へ短縮されました。結果的に、情報探索コストの削減と意思決定のスピード向上に大きく貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
Notionは「情報が分散して整理できていない」と悩んでいるチームや個人に特におすすめです。ドキュメント、タスク、データベースを自由に組み合わせて使えるため、自分に合ったワークスペースを構築できます。小規模なチームなら軽量なタスク管理ツールとして、大規模な組織ならナレッジベース兼プロジェクト管理ツールとして活用可能です。直感的な操作で始められるのでITリテラシーが高くなくても安心。さらに、使い込むほどに「自分たちのワークフローに合わせて成長するツール」になるので、業務効率化やチームの一体感を求める方には最適な選択肢です。
連携して利用中のツール