Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft 365 Business

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウドサービス
・Teams
・SharePoint
その理由
・これまでは社内サーバーにデータを保存していたが、クラウド上にデータを保存することで外出先でもあたかも社内で利用する感覚で利用することが可能となった。
・これまではWeb会議は他のサービスを利用していたが、Teamsを利用することでOutlookのスケジュール、クラウド上のデータをリンクして使用できるため、利便性が格段に向上した。
・SharePoint、Teamsの利用により、情報やデータの保存、共有が容易になった。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・SharePointサイト構築
・SharePointとTeamsの違い
・SharePointの容量
その理由
・SharePointサイトの構築について、当社は導入時にベンダーに依頼して行ったが一般利用者でも構築できるような説明やツール等が開発されるとありがたい。
・SharePointとTeamsともに業務の場面に応じたデータの共有・管理が行えるが、それぞれの具体的な使い方の説明がなくユーザーが機能を生かしきれない。
・SharePointの初期容量は1TB+10GB×ユーザー数であるがもう少しあるとありがたい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

 クラウドサービスの機能により、データのバックアップ、共有が一元的に行え長年の懸念であったサーバー管理の負担軽減を図ることができた。
 また、社外からの社内サーバーへのデータアクセスについても、セキュリティ面からある程度制限された状況であったが365の導入により利便性の改善が図れ、リモートワークにも活用することができた。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

1TB分のOnedriveが資料共有に役立ちます

オフィススイートで利用

良いポイント

1アカウント単位で1TB分のOnedriveが与えられるので資料共有や共同編集する際に役立ちます。弊社の場合はAzure ADと組み合わせて、会社で使用するPCはAzureADへ登録することで社内AD廃止に役立ちました。アクセスするPCを制限しないと簡単に社外に情報を持ち出すことができてしまうので、弊社のようにAzureADを契約するなど工夫が必要です。
デミメリットとしては、ライセンス数を減らすことが1年に1回の契約タイミングでしか、ライセンス減らすことができないことですね。もしかしたらこれは法人契約だからなのかもしれませんので契約前に確認してください。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必要な複数のソフトがまとまっている

オフィススイートで利用

良いポイント

必要なツールは全てまとまっています。特にWord, Excel, Power Point, Outlook, Teams, OneDriveをよく使用しますが、どれもシンプルなつくりで誰でも使いやすいと思います。
また、Microsoft 365のホームページが充実していて、何か困ったときに検索すれば、大体のことは解決します。

続きを開く
曳田 優

曳田 優

パシフィックシステム株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数のツールが欲しいならお買い得

オフィススイートで利用

良いポイント

Microsoftの各種ツールが全て使えるようになるため、Word、パワポ、Excel3種使う方なら一考の余地あり。コストパフォーマンスに長けており、最新版にしないで使えるため楽ちん。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft 365

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・パソコンだけでなく、タブレット端末やスマートフォンでも利用できる。
・クラウドサービスによりアップデート等のシステム管理を一元化できる。
その理由
・外出先で資料を見たくなった時に、パソコンがなくてもスマートフォンで見れるから。
・システム管理担当者の業務を削減でき、管理業務の効率化が図れるようになるから。

続きを開く
小澤 まどか

小澤 まどか

Maisondesfleurs|その他教室・スクール|その他モノづくり関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンになっていて便利

オフィススイートで利用

良いポイント

これひとつで、word,excelからメールやチャットなどアンケート作成などもあらゆるソフトが揃っているので、色々買わなくてもこれさえあればというのが助かります。また、複数端末で利用できたり、常に最新のソフトが使える点も良いし、互換性も抜群。使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社レーベテック|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスの基本ツール

オフィススイートで利用

良いポイント

マイクロソフトのプラットフォーム上で、Officeアプリが連携しており、Webアプリとインストールアプリを使い分けることができ、いつでもどこでもOffice環境を再現できる。特にリモートワークが増えた時に、クラウドで機能提供してくれる現仕様は働き方効率化に大きく貢献している。Teamsアプリが標準で使えるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2013 → 2016 → 365と重ねました 笑

オフィススイートで利用

良いポイント

Officeソフトに関しては会社で 2013→ 2016 → 365とバージョンアップして使っており、今までの設定項目がそのまま移行でき、過去からのファイルも問題なく活用できる。Office互換ソフトだとバケでこうはいかない。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンで全てが揃うサービス

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft Officeが全て使用でき、常に最新版にアップデートされる
・Microsoft製品同士の連携、共同編集が便利
・Exchange Onlineを使用すればメールサーバの構築が容易
・OneDrive、Exchage Onlineでの必要十分な容量

その理由
・Microsoft365の中にExchage Onlineが含まれているので、追加費用なしにIMAPのメールサーバが構築することができ、端末を問わず、メールの送受信が可能になる
・OneDriveは50GBの容量が割り当てられており、世代間管理をしているためバックアップ先として最適
・Teams内で大半のMicrosoft製品を開くことが可能、かつ共同編集ができるのは他の製品にはないメリット
・仕事にはどうしても必要なため、Office製品全てが使用できることは便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本的なOfficeアプリを網羅・共同編集がかなり使える

オフィススイートで利用

良いポイント

OfficeとOffice365の両方を使っています。
Officeに慣れていると365の操作に戸惑うこともありますが、慣れてくればOffice365の方が使い勝手が良く感じます。

・共同編集が簡単(Officeだと同時編集やアクセスする人数が多すぎてファイルが固まったり壊れたり・・ということがありますが、Office365ではそのようなことは起きません。また、ファイルへのアクセス管理も設定できるためセキュリティ面の対策も出来る点が良いです)

・Officeアプリを一元管理できる
・FormsやLists等、アプリを連携させて使用することができる(素人でも簡単な自動化で業務効率化が図れる)

またリモートアクセスや社内ネットワークへのアクセスが不調の際も、Office365であれば業務を止めることなく使用できる点も重宝しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!