非公開ユーザー
電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
2013 → 2016 → 365と重ねました 笑
オフィススイートで利用
良いポイント
Officeソフトに関しては会社で 2013→ 2016 → 365とバージョンアップして使っており、今までの設定項目がそのまま移行でき、過去からのファイルも問題なく活用できる。Office互換ソフトだとバケでこうはいかない。
改善してほしいポイント
EXCEL、OUTLOOKは重く、固まる時がある。表計算PIVOTや他ツール連携リンク、同期がハマリこむことが多く、
対応に困る
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
EXCEL、WORD、PowerPointと基本的な事務作業は365で賄える。
最近では顧客や、社内でも他のエリアのグループとはTeamでミーティング、会議をすることが増えたが、
そのTeams会議設定も365スケジュールで連携できるので、
スムーズにスケジュールがつくれ、時間・労務量短縮に役立っている。
閉じる
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オールインワンで全てが揃うサービス
オフィススイートで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Microsoft Officeが全て使用でき、常に最新版にアップデートされる
・Microsoft製品同士の連携、共同編集が便利
・Exchange Onlineを使用すればメールサーバの構築が容易
・OneDrive、Exchage Onlineでの必要十分な容量
その理由
・Microsoft365の中にExchage Onlineが含まれているので、追加費用なしにIMAPのメールサーバが構築することができ、端末を問わず、メールの送受信が可能になる
・OneDriveは50GBの容量が割り当てられており、世代間管理をしているためバックアップ先として最適
・Teams内で大半のMicrosoft製品を開くことが可能、かつ共同編集ができるのは他の製品にはないメリット
・仕事にはどうしても必要なため、Office製品全てが使用できることは便利
改善してほしいポイント
・OneDriveやTeamsなど常駐するアプリが多いが、メモリの使用量が多すぎる
・Microsoft製品が常にアップデートされることは便利である一方、アップデート後のバグが多い
・ユーザーインターフェイスが良くも悪くもMicrosoftであり、いい意味でシンプル、悪い意味でわかりにくい。
・ユーザーインターフェイスは他社の同ソリューションの方が優れている(欲しい機能にたどりつきにくいなど)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・パッケージ版を購入していたときは、購入時期によってOfficeのバージョンが異なり、管理が不便であったが、Microsoft365の導入に伴い、管理が格段に楽になった
・Teamsの導入に伴い、チャットやWebミーティングの習慣が根付いたため、コミュニケーションスピードが格段にアップした。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
基本的なOfficeアプリを網羅・共同編集がかなり使える
オフィススイートで利用
良いポイント
OfficeとOffice365の両方を使っています。
Officeに慣れていると365の操作に戸惑うこともありますが、慣れてくればOffice365の方が使い勝手が良く感じます。
・共同編集が簡単(Officeだと同時編集やアクセスする人数が多すぎてファイルが固まったり壊れたり・・ということがありますが、Office365ではそのようなことは起きません。また、ファイルへのアクセス管理も設定できるためセキュリティ面の対策も出来る点が良いです)
・Officeアプリを一元管理できる
・FormsやLists等、アプリを連携させて使用することができる(素人でも簡単な自動化で業務効率化が図れる)
またリモートアクセスや社内ネットワークへのアクセスが不調の際も、Office365であれば業務を止めることなく使用できる点も重宝しています。
改善してほしいポイント
特にエクセルですが、大きな違いはないものの、Officeと一部挙動が違う点。
同じ感覚でクリック操作しても、思った挙動にならないことがあるので同じ挙動にして欲しいです。
また、ヘルプは分かり辛いので、分からないことは結局ヘルプではなくGoogle検索で解決したりしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共同編集機能により、大人数での同時編集をスムーズに管理することができた。
Officeにアクセスできない非常事態でも、インターネットが使える状況であればOffice365を使用することで対応が可能。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
慣れが必要
オフィススイートで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・従来のエクセル同様、表計算などで集計する作業には最適だと思う。
・
その理由
・わかりやすい機能ごとのタブ分け
・ネットなどに使用方法、応用方法など情報がたくさんある
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・関数で、何をセットすればいいのかわからないことがある。
・
その理由
・利用説明は出ているが、初めて使用する関数などネットの情報を追加で確認しないと
うまく使用できないなどある
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
集計作業、実績集計などによく使用する。
社会保険などの加入退会状況の把握の集計など、個人の情報+行政の情報で、データ量が全体的に多いものも
集計作業の対応がしやすい。
続きを開く
小澤 節子
Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これさえあれば!
オフィススイートで利用
良いポイント
これ1つあれば、ビジネス関連に必要なものがすべてそろうというくらい便利なので、愛用しています。
wprd、excelからonenoteやskype、予定表にteams、メールにパワポと本当にどれも使い勝手がよくコスパがとてもいいと思います。ひとつにまとまっているので探しやすい点もよいです。
改善してほしいポイント
サーバーダウンしてしまったりした際に全部使えなくなるのは仕方ないけれど、フリーズがやや多い点。自動保存システムがあると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数ユーザーでの共同編集や作業ができることによって、作業効率があがったこと。そして、やはりコスパの面でも
必要なものがまとまっているので買いやすくて良いです。スマホだとやや仕様が違う部分はあるものの、スマホなどでも作業できるので、その点でも作業がスムーズにでき、隙間時間に作業ができることで仕事が捗るようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能面よりビジネスコミュニケーション上、必要不可欠なサービス
オフィススイートで利用
良いポイント
Google DriveやZoomといった同様のサービス群でも業務は行えるものの、他社との文書含めたコミュニケーションをとる上でなくてはならないツール。料金も高くないので、必ずアカウントを持っておいた方がよいと思います。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能よりは、安定性を高めてほしい。Macでのアプリ利用も含め、安定稼働できるようにしてほしい。
その理由
・フォルダの同期がうまくいかないことがあり、別フォルダに保存後元フォルダに移動したりしている。
・各アプリケーションの動作も不安定で、フォント周りも反映されない場合がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・他社コミュニケーションが円滑に進められる。(同じ環境でやり取りできる)
課題に貢献した機能・ポイント
・日本ではビジネスにおけるデファクトスタンダードであるため
続きを開く
杉田 哲
株式会社ランドマーク|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
なんといってもやはりビジネスではofficeは切り離せない
オフィススイートで利用
良いポイント
サブスクの形になって、常に最新のofficeが使えるのは助かる。
オンライン版も使えるので、わざわざファイルを持ち歩かなくても会社だけでなく外でも修正が可能でかなり便利。
改善してほしいポイント
便利なオンライン版だが、どうしてもgoogleと比較すると細かい部分で使い勝手が悪い。
googleはアカウントをほぼすべての人が持っているし、アカウントさえあれば共有可能だが、365はそうはいかないのでそのあたりも使いづらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
officeはなくてはならないソフトなのでその最新版が常に使えることで、バージョンによるファイルの不具合などを考える必要がなくなったのは楽。
またオンラインが利用できることで、シ-ムレスに作業が出来、効率がかなり良くなった。
続きを開く
非公開ユーザー
CelAuth JAPAN|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サービスが統合されていて使いやすいがスピードが、、、
オフィススイートで利用
良いポイント
### いいところ
Word(文章作成)、Excel(表計算)など必要なアプリケーションがすべてまとまっているので、非常に使いやすい。
特に、OneDriveというクラウドサービスで作成したデータを社内一括で管理できる点は優れている。
1ユーザあたり1TBの容量があり、基本的に容量が足りなくなって困ることは少ない。
改善してほしいポイント
### 改善ポイント
最近よく目立つが、SNSサービスであるTeamsの通信が悪いことが多々ある。
特に、通知が届かないことがよくあり、社内で緊急の連絡が届かないことがあるので、そのあたりは改善してほしい。
WordやExcelはプランによってはデスクトップアプリが使用できるが、個人PCでExcelをインストールしている場合、認証エラーになることがよくあるのでその点困っている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FTPなどを自社で設計して、構築するより運用コストが安価になるので、ベンチャーにおいてものすごく助かっている。
特に、導入まで時間がかからないのでその点がスムーズである。
検討者へお勧めするポイント
情報管理(セキュリティ)をきめ細やかに設定できる点
続きを開く
非公開ユーザー
パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
最新版の Office アプリケーションを使い続けるならこれ
オフィススイートで利用
良いポイント
Microsoft 365 Business Standard を契約中です。
当たり前ですが、すべての デスクトップ Office アプリケーションが全部使えます。
PIPC 版や買い切りのパッケージ版の方が安い気はしますが、最新バージョンを使えるのが魅力だと思います。
追加された新機能を積極的に活用するなら、365 で最新バージョンを使うのがいいですね。
セキュリティも更新されるので、安心感もあります。
SharePoint Online や Exchanige Online といったクラウドサービスを利用できるのも ○ です。
OneDrive も 1TB/ユーザーで使えるので、大抵の PC なら、個人ファイルをまるっとバックアップできます。
(私は OneDrive アプリのバックアップ機能を使っています)
デスクトップアプリが不要で、Teams を使いたいなら Microsoft 365 Business Basic もありだと思います。
改善してほしいポイント
■ 費用面
便利な半面、使わない機能が多いので、そういったものはオプションにして料金を安くしてもらえると助かります。
Bookings や Planner、Lists は全然使っていないんですよね、、。
(積極的に使っている企業ってどの程度あるのかな)
■ 管理センター
他要素認証の組み合わせ、セルフサービスパスワードリセットなど Azure AD の設定が深すぎて、正直わかりにくいです。
設定画面でよく迷子になります。
365 のセキュリティ設定のキモなのでメニューが複雑になってしまうのは理解できますが、にわか管理者が設定する機会も多いと思います。
よく使われる機能をAzure AD ポータルのトップページにまとめるなどしてもらえるといいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最新版の Office アプリケーションに更新されるので、Office ファイル利用時のセキュリティ対策ができています。
365 だと 5台まで同時サインインできるます。
複数のデバイスを使っている人が多い場合、デバイスあたりのコストは下げられるので、そこもメリットだと感じています。
続きを開く