Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいコラボレーションツール群

オフィススイートで利用

良いポイント

基本的には、Outlookを常時起動しておき、都度、必要に応じて、SharePointやTeams、そしてOfficeアプリを起動するような使い方をしています。
以前は、SharePointやTeamsの使い勝手が悪く感じており、あまり、積極的に使う気にはなれませんでしたが、ここ数年で、相当に改善されたと思っています。
特に、SharePointサイトは、情報共有手段として、とても便利に使わせてもらっています。
単純なファイル共有だけでも使う価値はあると思います。

改善してほしいポイント

不満な点は大きく2つあります。
1.Windows上での複数アカウント利用
  素のWindows上では、複数アカウントを同時に使うことはできません。
  私は2つの組織アカウントを利用しており、両方の業務を平行に行うことがあります。
  そういった際に、いちいち切り替えるのが面倒でした。
  現状は、Chromeにユーザを追加し、片方の365アカウントは追加したユーザで開いたchromeでWeb利用しています。
  Androidのように、アプリから複数のアカウントを選択しながら利用可能になってほしいです。
2.Officeオンラインの機能強化
  デスクトップアプリに比べ、あまりに貧弱です。
  しかも、自動更新されてしまうため、ビューアとしても安心して使えません。
  せめて、自動更新を止められるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Outlookはスケジュールのポッポアップが出るため、うっかり会議を忘れる、ということが減りました。
メール、チャット、Web会議といった、テレワークに欠かせない機能により、出勤しなくても、困ることなく業務を進めることができます。
コロナ禍や、最近の大雪の中、自宅に居ながらにして充実した環境下で働けることは、ワークライフバランスの観点でも、とても助かっています。

検討者へお勧めするポイント

プランも豊富で、複数プランを組合わせて使うことも出来ますので、職種によってプランを選択すれば、費用的にも、それほど高額にはならないと考えます。
コミュニケーション、コラボレーションは業務を進める上での大きな推進力になりますので、必ず、組織の成長に繋がると思います。

閉じる

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手について

オフィススイートで利用

良いポイント

パッケージ版と比べて、常に最新版で利用できます。
また、同じユーザーが使う場合は複数の端末で利用することが可能です。

続きを開く
Kanematsu Nobuyuki

Kanematsu Nobuyuki

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構|組合・団体・協会|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

microsoft 365

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・全社的に利用しているので安心
・社外的にもスタンダードなので安心
その理由
・マイクロソフトだからでしょう
・会社で契約しているので個別に購入するより手間がかからない

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせてきました

オフィススイートで利用

良いポイント

Office製品が1つにパッケージングされて更に使い勝手がよくなったように思います。それぞれの製品が独立して存在しているわけではなく、それぞれが連携しているため、製品間のオーバーヘッドがなくなりつつあります。

続きを開く

増山 大樹

(株)ドクターフィッシュ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

随時更新&保存機能がうれしい

オフィススイートで利用

良いポイント

マイクロソフトオフィスの全ツールがオンライン上で使えて、随時新しいバージョンにアップされるので、パッケージソフトのように都度切りかえずに済み楽です。また、手動で保存をしなくとも自動でオンライン保存してくれるのでPCのフリーズ時でもファイルの保存忘れがないのは安心。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どこからでもアクセス可能

オフィススイートで利用

良いポイント

自宅のパソコンのOfficeが使用できなくなり、仕事がすすまずに困り、Microsoft 365の使用を開始しました。スマートフォンからは確認程度しか操作できませんが、iPadからはパソコンと相違なく作業ができるのでとても重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド上でデータを扱える

オフィススイートで利用

良いポイント

デスクトップへのローカルインストールもできますが、クラウドアプリも利用できるようになるのでネット環境さえあればどこからでもOfficeデータを扱えるようになる。オフィスのバージョンが最新版を常に利用できるので機能が良くまたデータ送信でも古いバージョンを送ることが無くなるので困ることが少なくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デスクワークには必須アプリ

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・常に最新版のOfficeを使用できる点
・最適化されたプラン構成がある点
その理由

続きを開く
渡辺 勇介

渡辺 勇介

株式会社メディアコンテンツサービス|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでも最新バージョン

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・常に最新バージョンでエクセル ワード パワポなどが利用できる。

その理由
・社員全員が常に最新バージョンである為、社内及び取引先とのファイル共有がスムーズである。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

生田 一真

株式会社ナ・デックスプロダクツ|電気・電子機器|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

入れ替えの手間なし

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブスクなのでサポート期限が存在しません。したがって、Standard版と違い契約している限り永久に使えます。
・昔からUIが変わらず、特に使用するExcel、Wordなんかは安心して使用ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!