Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

渋谷 吾郎

GOROLIB DESIGN|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人事業主が法人と仕事するなら必須です

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品(Office 365)を使うメリットは、どんな企業ともデータインターフェースが取れることだと思います。
Excel やWord など、法人ではデフォルトでインストールされているアプリが手に入るからです。
「Excel がないので、PDFにしてもらえませんか?」というのは、個人事業主には通用しません。相手にされないのです。
最近は、ブラウザ上で閲覧できるものもありますが、やはりネイティブのアプリで(Excel ならExcel)開かないと、レイアウトが崩れることが多いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特段、不便なことはありませんが、追加インストールしようとするときに、Microsoftのアカウントやパスワードを忘れてしまうことがあります。
パスワードの失念に特化したアプリがあるようですが、例えば電話番号によるSMS送信(番号入力)など、簡易的なものでも良い気がします。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

グラフィックデザイナーですが、法人とやりとりすることが多いので、資料がオフィス文書で送られることは多いです。
そのとき、Office 365があれば、レイアウト崩れせずに元資料を開けるので、重宝します。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

法人と取引されている、またはこれから法人と取引されようとしている個人事業主の方は、必須なサービスと思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なソリューション

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

E5契約であれば、コミュニケーションツール、ストレージ、セキュリティ、Office、OSなどなど優れたサービスおよびツールが提供されます。
ユーザビリティもTeamsに統合され、日々の業務効率は各段にあがると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マルチデバイス化する昨今こちらの方が良い

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、PCでしか仕事できない。から様々なデバイスで仕事をできるようになった現在は、365の方が利便性が良いです。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なOffice製品が利用できる

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を利用する事により、様々なOffice製品の最新版が利用可能なところが良いポイントだと思ってます。
クラウド環境もサポートされるので、各Office製品の共有機能も利用できます。

続きを開く

山倉 真

スペック株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理は楽になります

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィス製品をPCだけでなくタブレットなどにも導入でき、利用シーンが広がります。サブスクリプションとなって新しいバージョンが自動的に導入されるので、ちょっと戸惑うこともありますが、安心して利用できます。ライセンスの管理が不要なので楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日常の業務で絶対に欠かせないオールインワンパッケージ製品!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワポ、ワード、エクセルといった日常の業務で絶対に欠かせないOffice製品に、メール、カレンダー、タスク管理、メールフォーム、オンラインストレージと本当に必要なものがオールインワンパッケージとなっているのが、このOffice365であると思います。Windowsユーザーであれば、何ら迷うことなく使うことができる最強のプラットフォームであると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

欧文印刷株式会社|印刷|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスの標準ツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりマイクロソフトによるサービスということで、安心感があります。
ビジネスではWordやExcel等のOfficeアプリケーションは必須であるため、他社のサービスよりも優位性があります。ソフトウェアの管理も楽になりました。
日本のデータセンターでサービス提供されていますので、その点も評価できます。

続きを開く

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Linux環境でOffice

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド、ゼロインストール、サブスクリプション、色々ありますが、個人的にはこれまでWindows、一部出来は良くないがMacOSに縛り付けられていたOfficeアプリが、馴染み深いWord、ExcelなどLinux環境でブラウザを通じてシームレスに動作するようになったのは感慨深く、非常に良いです。
ファイルの互換性もWebベースでやっている限り、致命的なことにはならず、汎用性が急増しました。

続きを開く

非公開ユーザー

富士ゼロックス情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能的には満足もパフォーマンス面に不満が残る。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いつでもどこでも利用時の場所、時間、状況に合わせて便利に使える点は高く評価する。会議も情報共有もドキュメント作成も出来、大変利便性が高い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スタートアップレベルから大規模まで

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

EnterpriseE3レベルまで購入すると、通常利用ではほぼ不足する機能がない位充実している。
Outlookの利用に抵抗がないのであれば、Outlookによるメールとスケジュール管理、共有はかなり強力で、おじさまたちへの浸透もスムーズに進められると思う。
クラウドストレージもアカウント単位で十分な量与えられるので、ファイル共有をOffice365上に集約できるので、管理する立場なのであれば、フアイルサーバーはゴミ溜めになるので、検索して再利用し易いOneDriveに集約する様ユーザーを誘導することをお勧めする。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!