Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1003件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (151)
    • 非公開

      (766)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (403)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (768)
    • 導入決定者

      (66)
    • IT管理者

      (159)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Notesから移行しました

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Notesから移行しました。Office365にはOutlook、Teams、SharePoint、Forms、OneNoteなど様々なツールが用意されています。
その中から必要に応じて利用できるアプリを制限できます。
特にTeamsはマイクロソフトが力を入れて開発していることもあり、チャット機能からファイル共有まででき、
プロジェクトなどでの活用に向いていると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

基本的な設定は管理者センターから行えますが、一部機能についてはPowerShellを使用しなければ設定できない項目があります。
GUIで設定できる項目数を増やしてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

オンプレミス環境でNotesを使用しており、サーバ、クライアントのバージョンアップなどに頭を悩ませていました。
Office365はSaaSということもあり自動的にアップデートされ、保守サポート終了などを気にする必要がなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ライセンス管理が楽になった印象があります。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Officeソフトのライセンス管理に比べて非常に楽になった印象があります。
また、Office 365はクラウドで最新Officeソフトが提供される為、その点も
かなり優れたポイントかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Googleプレゼンよりパワポはアドバンテージあり

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プレゼン資料を作る際に、こまかい表現が可能。 (Googleプレゼンでは大雑把な表現しかできない。)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

マイクロソフトさまさまです。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来の買い切り型から、毎月/毎年ライセンス料を払うサブスクリプション型になったことにより、Officeのバージョンがあがった際も無料でアップデートが出来る点です。サポートセンターへの問い合わせも無制限なので、何か問題が発生した際も安心です。

続きを開く

柴田 徳洋

有限会社リベット|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ライセンス管理が不要になるだけでも導入価値あり

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入前まではOfficeソフトのライセンス管理が大変だったが、Office 365はクラウドで最新Officeソフトが提供され、統一されて管理も不要になった。Skype for Businessを利用することで在宅勤務も可能になった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームの情報共有と業務効率化に役立ちます

オフィススイートで利用

良いポイント

Office 365 は、Word や Excel といった従来の Office アプリに加え、Teams や OneDrive などのクラウドサービスを組み合わせて利用できる点が大きな魅力です。場所や端末を問わずに業務を進められるため、テレワークや出張が多い環境でも非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアにするならこれ

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・office製品が全て完備
・機能の充実性
その理由
・office製品(Word、Excel、PowerPoint)がすべて含まれているため、PC買い替え時にoffice製品を別途購入する必要がなく更新の手間もなくなった
・OneDriveとsharepointによりデータの管理共有がMicrosoft365内で全て完結している点

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内組織における全業務の共通化プラットフォーム

オフィススイートで利用

良いポイント

PowerPoint、Word、Excel、One Drive等を起点としつつすべてのOffice関連ツールに携わるユーザーをまとめる唯一無二の共通プラットフォーム。組織内の共通ツールとする事によって、事業所の場所、ワークプレイスに関わらず全従業員が同じステージに共通して立てる汎用的なツール。

特に、同一組織内でもチームによって使うツール・アプリケーションは偏る。そのため、案件ごとに関わるチームによってアプリケーションの切り替えであったりファイルフォーマットを気にする必要があるが、Microsoft365内のツールという共通点さえあれば、同一チーム内でアプリケーションの差異はあったとしても、それらの共有と編集が明確に可視化され、案件の進行に寄与してくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール/会議/資料作成などビジネスシーンのすべてに対応できる

オフィススイートで利用

良いポイント

資料作成、メール、オンライン会議、カレンダーなどなど、数えだすときりがないですが、ビジネスシーンに必要なツールがすべてそろっている点が大きなメリットだと思います。最新版に常に更新されるのも助かります。
また、セキュリティ面も強固なため安心感もあります。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも業務ができます

オフィススイートで利用

良いポイント

・1ユーザーに対して複数のデバイスで利用できるので、外出中にスマホからドキュメントを小修正したり情報共有が円滑にできます。スマホの小さい画面で細かい作業をするのは大変ですが、軽微なものならわざわざ事務所に戻らなくても良いので
時間を効率的に使えます。
・昔のように買い切りではないので、常に最新の状態で製品を使用できるので費用が抑えられていると思います。
買い切りのほうが価格面ではトータル的に安価になるかもしれませんが、最新機能が使えなかったりすることを考慮すると
365で契約した方がパフォーマンスが良いと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!