Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1021件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (153)
    • 非公開

      (781)
    • 企業名のみ公開

      (87)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (143)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (406)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (33)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (39)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (174)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (780)
    • 導入決定者

      (69)
    • IT管理者

      (162)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理のしやすさが最大のメリット

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同社は昨年まで買い切りのOfficeを使用しておりました。
本年より、ライセンスが切れた分とライセンスの不足分にOffice 365を使用する様になりました。従来、どの端末にどのOfficeが入っているかを資産管理ソフトと、手元の台帳を付き合わせてライセンス管理を行っておりましたが、Office 365では標準機能で、どのPCにインストールされているかの確認が可能です。また、以前まではOfficeのライセンスが切れるたびに、次のOfficeのテストなどを行う必要がありましたが、今後は永続的に上がっていくため、その必要もない点も素晴らしいと感じています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Officeの買い切り版と比べ、年あたりのコストは約2倍となっており、社内の説得に苦労致しました。半永久的に使用すると思いますので、買い切り版と同水準の価格になるとありがたいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Officeの更新の問題がありましたが、今後は永続的に更新されるため、更新の問題に頭を悩ませる事がなくなりました。また、以前まではライセンス管理が煩雑であったが、Office 365の導入で、ライセンス管理が不要となり、業務の省力化が進みました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Webアプリケーション開発が可能になりコストメリットが大きい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド型グループウェアとして、メジャーなOffice365は、次々に新しいアプリケーションがリリースされており、多くの企業ユーザーのニーズを捉えた製品である。アプリケーション間の連携が得意なことも、この製品の特徴だ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソフトウェア時代に比べクラウドになり使いやすい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Word、Excel、Power Pointなどを利用しています。
Adobe Creative Cloudに似ていますが、個別のサービス利用を好きなタイミングでできる事や、PCを切り替えた際もインストールしやすいという点で、DVDなどからシリアルコードを入れてインストールするような方式よりはだいぶ利便性を感じています。

続きを開く
Sakagawa Keisuke

Sakagawa Keisuke

株式会社ZIZAI|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドになってより便利になったOffice 365

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

常に最新のOfficeが使えて、導入が非常に簡単です。
管理コンソールからユーザーを作成してすぐにアカウントを付与することができます。
また、オンライン上でも編集ができるのでインストールができない端末でも利用可能です。

続きを開く

shimazu sonoko

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

基本ツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・PowerPointやExcel、Wordなど日々使っているアプリケーションが最新状態として使えるので、便利です。

続きを開く

播磨 駿

株式会社HAYASE|その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeのクラウドバージョンとサブスクリプション化

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

お馴染みのWordやExcelそしてその他多くのアプリケーションがWebアプリでプラットフォーム選ばず使え、ゼロインストール、ゼロメンテナンスになっていることは、素晴らしいです。
大容量のOneDriveもついてくるし、コスパも良いです。

続きを開く

Nagasawa Masaaki

株式会社メディアナビ|ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常に最新のOfficeを使える

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

月額のサブスクリプションですが、常に最新のOfficeを使えるというメリットが大きいです。
1IDで5デバイスの利用が可能なので複数の端末で利用する場合や、WindowsとMacの2つで使う場合などはコストパフォーマンスが良いです。

続きを開く

Mitsuhashi Yuta

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

常に最新版のOfficeが使える

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆるサブスクリプションモデルになったOfficeであり、初期費用の負担感が大きく低減する(月額1000円程度)とともに、常に最新版を使うことができます。利用できるウェブサービスも豊富です。Excelの関数のバージョン違いなどは地味に困っていたところで、これにより解消されたので助かります。

続きを開く
石神 大輔

石神 大輔

株式会社パソナグループ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office365を使って業務改善

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすく、サービスも充実しているため、簡単に導入しやすい点が企業にとってメリットがある。また、使い方もわかりやすく、不明点はカスタマーサービスに頼らなくてもネット上で答えを見つけることが可能。

続きを開く

新 雅美

株式会社アイデアソース|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウドサービスで最新機能が使えます

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはり、買い切りでない分、社内・チーム内でのバージョン統一が可能になり、今まで苦労していたバージョンダウンの作業が不要になりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!