カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Oktaの評判・口コミ 全65件

time

Oktaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (42)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (59)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SSOにより効率向上

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

・シングルサインオン(SSO)により、面倒だった様々なツールのログインID・パスワードの管理や定期的な変更等が不要になった。
・あくまでユーザーのため導入者の苦労はわからないが、ユーザーとしては実装において何の準備も不要で楽だった

改善してほしいポイント

特になく、ツールによってはログインに失敗することもあるが、ほかのツールでは何の問題も起こっていないので、Okta側の問題ではないように思える…。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・前述の通り、面倒だった様々なツールのログインID・パスワードの管理や定期的な変更等が不要になったため、1年あたりで考えるとかなりの業務時間短縮になったと思う。また、従業員が多ければ多いほど削減時間が多くなるので、合計の業務時間削減量がかなり多くなるはず。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀なシングルサインオン

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各ツールにログインするためのIDやパスワードを複雑なものにしていたとしても個別管理する必要はなく、保存しておけばラクにログインできる
・スマホアプリで認証を求められるので、セキュリティ的にも安心できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なるほど投資して正解だったセキュリティです

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IDプロビジョニング
・AWS Single Sign-On連携
・SAML設定、WS-Federation設定のしやすさ
・パスワードレス認証
・APIによる運用自動化(Okta Workflows)
その理由
・IaaS(AWS, Azure, Google Cloud)のユーザー管理を統合できた。
・IaaSごとに従業員を登録したり、人事異動の度に削除したり、を自動化でき、管理の手間が減った。
・難しいと思っていたSAML設定やWS-Federation設定が簡単で、短い時間で完了できた。
・指紋リーダーやFIDO2セキュリティキーを使ってログインのストレスがなくなった。
・指紋リーダーやFIDO2セキュリティキーを持っていない従業員もパスワードレスでセキュリティを強化できた。
・IaaSや従業員によって多要素認証したりしなかったりな状況をなくし、バラバラだったセキュリティレベルを統一できた。
・従業員がIaaSを利用したいタイミングで申請できるようになった(利用しなくなった従業員は自動で無効化できた)。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シングルサインオンが非常に便利です

SSO(シングルサインオン),ID管理システムで利用

良いポイント

ひとつのIDとパスワードで、複数のオンラインサービスへのサインインをすることを可能にしてくれる大変便利なサービスです。それぞれのサービスのIDとパスワードを覚えたり、テキストにメモを残しておくなどの対応が必要なくなるのは、とても便利です。それだけでなく、登録した電話番号を利用したSNS認証をはじめとした多段階認証など、安全なサインオンが可能になり、セキュリティ面への対応もしっかりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ツール管理を一箇所でできる

SSO(シングルサインオン),ID管理システム,多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

複数のツールを一箇所で、同じアカウントで管理できるので非常に使いやすいです。すべてのツールへのアクセスがOkta上でできます。私の場合30以上のツールを入れているので、Oktaがなければアプリケーションから開いて、毎回ツールごとにログインして…などと考えるとぞっとします。
あとは、新しいツールが必要になった時、Okta上からIT管理者にリクエストを送ることができるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

dely株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シングルサインオンは秀逸だと思う。

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

・パスワードの個別管理などが不要で、一括でさまざまなツールにログインができる
・アクセスの管理も容易にできる
・使い勝手として、他のツールほどログインを求められない。
その理由
・ユーザーとしての使いやすさが他と比べて圧倒的に満足度がたかい

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

親会社が使っているツール

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

オンライン上の様々なアプリ、ツールへのログインを一括管理するツール。ちょいちょいログインを求められるので、一見面倒が増えたように思わせられるのですが、複数アプリ・ツールのパスワードの個別に管理しなくて済むのはとても便利です。便利なんだけど、エンドユーザーにはその便利さに気づいてもらいにくいのが、少し可愛そうです。
ただし、全体観としては、「IDやパスワードをすぐ無くしたり、忘れたりする、ITリテラシーの低い問題従業員を世話する手間を格段に減らせるツール」として、IT部門の効率化に役立っているのだと思います(私は当該部署ではないですが)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安心してビジネスリソースにアクセスできる

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

設計がシンプルでとにかく使い勝手がいいです。スマホアプリのボタン1つでビジネスリソースへのアクセスができるので本当に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一つにまとまったので楽

SSO(シングルサインオン),多要素認証(MFA)ツールで利用

良いポイント

社内リソースの集合は業務効率にも大きく貢献し、またブラウザからの利用なので在宅率にも貢献している。自身でのアンロック処理も可能なので利用しやすい

続きを開く

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

いつも使うサービスのログインが楽になった

SSO(シングルサインオン)で利用

良いポイント

社内では様々なWebサービスを利用しているためIDやパスワードの管理が膨大になりがちですが、複数のサイトに同じパスワードで安全にログインできるため、いちいちIDやパスワードを確認したり、忘れてしまって問い合わせたりという手間がなくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!