OneDrive for Businessの評判・口コミ 全342件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (266)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (121)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (81)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (284)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産開発|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

写真の格納

オンラインストレージで利用

良いポイント

スマホとPCのアプリを同化させておくと、スマホで撮った写真をこのアプリでPCから確認することができるため、スマホからの写真の転送が不要となり、業務効率化が図れます。

改善してほしいポイント

たまに逐一パスワードを要求されることがあり、急いでいるときに焦る。面倒だがセキュリティ面から仕方ないとは思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

仕事上、建築中の建物などを視察の際に、必要な写真を業務中にスマホで撮ることが多く、スマホからいちいちデータを抜き出す作業が手間になります。そんなときにこのアプリを連動させておくと、デスクに戻ったときに既にPCに入っている状態なので、資料作成や他メンバーと共有する際にとても便利です

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人の大切なデータを保存

オンラインストレージで利用

良いポイント

データ量を気にせず保存ができる。アカウントがあればどこからでもアクセス可能。また他者との共有機能があり、共有フォルダに保存せずとも他者とデータ共有ができるのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外プロジェクトメンバーとのファイル共有に利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド上でのファイル管理
その理由
・ファイルをクラウドで管理する事により社外メンバーともファイル共有ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも簡単にアクセスできる優れたクラウドサービス

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウドストレージサービスは色々ありますが、どちらでもMicrosoftのOneDriveに比べると、その優れた特徴を持っていません。それはOneDriveがWindows通常ドライブのようにクラウドのWEBサイトにアクセスしなくても、自由に簡単に使用することができます。
私の場合は、ビジネスや開発に使っている複数台のノートPCを持って、それぞれの中にWindows CやDのような通常のドライブのように同じのOneDriveクラウドに繋がっているため、どこでもいつでも資料の作成や編集を自由に作業できて、家に戻った時に別のPCを開いてもすぐに変更した資料を見ることができます。ファイルのコピーやWEBサイトを介するアップロードとダウンロードが不要になり、とても便利に感じています。
それに、巨大な動画ファイルなどをPCローカルにのみ残し、クラウドに共有したくないファイルをフォルダ設定で選別できます。
それに、暗号化を掛けるフォルダはあり、秘密資料の保護ができます。
最後、Office365の一年分を契約すると、年12900円で1TB容量を利用できます。安い。
今までもう6年間愛用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCの保存容量を補ってくれるのが嬉しい

オンラインストレージで利用

良いポイント

クラウド上でデータを管理できるため、PCの容量が不足してしまいがちなので助けられている。バックアップも自動で取れるため助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

効率的なファイル共有、ローカル保存からの脱却

オンラインストレージで利用

良いポイント

とくにTeamsを併用している場合、チームメンバへの資料共有をより効率的に行えます。以前のようにメールに資料を添付すると容量が取られますし、誤送信による情報漏洩リスクもありますが、OneDriveでの共有は、ファイル実態ではなくリンクを連携するのみで、かつ参照・編集権限をMS365アカウントの特定メンバに限定して展開するため、安心して利用できます。テレワークや外出先でスマホからもアクセス可能な点も助かります。ダウンロード不可になるよう制御しておけば、外部への漏洩防止も担保できるため、セキュリティ面でも安心してデータ活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftOffice利用者には便利

オンラインストレージで利用

良いポイント

ネットワークが繋がっている人であれば誰でもアクセスが出来、様々なデバイスで対応しているため外出先でもファイル共有がしやすい。
また、サイズの大きいものも可能なので社内メールで送り切れなかったものを個別で指定して共有できるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドタイプの格納フォルダー

オンラインストレージで利用

良いポイント

ローカルドライブの格納容量が足らなくなっても、ブラウザーに保管すればPC負荷をかけず大容量ファイルも保管出来ます。エクスプローラーでファイル操作可能ですし、ブラウザーでも動作するため、様々な使用場面が選べます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド共有フォルダの定番

オンラインストレージで利用

良いポイント

一番良いところはMicrosoft製であるが故の安心感です。現在のところ利用していて大きなトラブルがなく使えています。
また、会社で使っているWindowsアカウントとOneDriveのアカウントが紐づいているため、特に設定不要でどこでも同じ共有フォルダを使える点も良いと思われます。
※セキュアで利便性が高い

続きを開く

非公開ユーザー

その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Windows11になってから快適!?

オンラインストレージで利用

良いポイント

現在の環境(OS:Windows11Business)では、以下の点で非常に快適。
・クラウド(OneDrive/Sharepoint)との同期が早い。
・クラウドドライブの中でも、同期対象フォルダを選定可能
・デスクトップやマイドキュメント、マイピクチャも同期可能で、端末移行、交換時に前と同じ状態に復元可能
(ログインしたら前と同じ状態!?※IntuneとAzureAD組み合わせて使ってます。)
・セキュリティ対策ソフトと喧嘩しない。
・1TB容量があるので、まあ、使いきれないくらいファイル入れられる。
・普段使わないファイルは、実態をPCに置かないようにもできる。
(PC上の容量節約できる!)
・OSに統合されている。
(追加インストールが不要!!)
・履歴管理ができ、差分確認やロールバックもできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!