カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

OneNoteの評判・口コミ 全293件

time

OneNoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (207)
    • 企業名のみ公開

      (27)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (30)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (111)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (61)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (273)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできるメモアプリ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト文字だけでなく、画像貼り付けやEXELファイルの貼り付けなど、メモ帳としては申し分ない。OneDriveとの連携も良い。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

使い方が分かっていないだけかもしれませんが、クラウドストレージ(OneDrive)、SharePointと連携ができ便利ですが、設定の仕方が分かりにくい(SharePointのURLを張り付ける)と思いました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

気づいた時にメモりたいことの操作(例えば、急にEXCELファイルを張り付けたいとか)が直観的に手軽にできて、メモ作成の効率がアップしました。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タブレットでノート代わりに

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office2003を入れたときからノートパソコンに入れて使っていました。そのころから自由に図形を配置したり文字を書いたりできたので重宝していましたが、最近はタブレットに入れたのでよりノート感覚で会議等で使うことが多くなり、紙のノートはやめました。

続きを開く

佐藤 大輔

株式会社イズムプラス|ファッション・洋服|生産管理・工程管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでも記録可能

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフトアカウントでログインすれば、PC、タブレット、携帯から利用できます。
その場ですぐにメモしてクラウドに保存されるので、議事録や商談時に便利です。
また保存したデータをメンバーに共有することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルノートアプリケーションOneNote

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画像を含めた情報を1つにまとめる事ができて自動的に保存されるので、会議の議事録やプロジェクトの進捗管理で使うのに便利でした。

続きを開く

Kido Takashi

日本オラクル株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ペンが使えるタイプのPCでは是非おすすめ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えるノートアプリとしてEvernoteと併用していましたが、Officeとの連携やEvernote無料版の制限強化のため、OneNoteをメインで使うようになりました。
私が特に気に入っているのが手書き機能で、これで完全に紙のノートを持ち歩かなくなりました。
手書きの検索はまだまだ不完全ではありますが、カジュアルなミーティングでのホワイトボード代わりや、一人でのブレインストーミングで活用しています。

続きを開く

長谷川 智彦

四国医療器株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画像や文字を使ってメモやノートが取れます。

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワードとは違って、OneNoteには基本となるテキストがないので、画像やテキストや表などを自由に配置することが可能となる点。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモやフリーフォーマット資料の作成にも役立つ

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

かなり直感的に操作できるので、会議中のメモ作成なども非常に取りやすくて良い。
種類ごとにファイル分けの機能もつけて、例えばプロジェクト毎で分けて使う事もできる。

続きを開く

田中 志

合同会社Cobe Associe|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

タブレットの手書きメモ管理ツールに利用

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ペン付きのタブレットで利用しています。顧客との打ち合わせ時にOneNoteをそこで開き、手書きのメモをとる際に利用しています。
その内容が即座にクラウド上に保存され、そのまま顧客に送付できる、というのは素晴らしいユーザー体験でした。

続きを開く

志村 淳

専門学校デジタルアーツ仙台|専門学校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さっとメモを取るのに最適

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsの場合、無料版とOffice版があるが、Office版だと複数のIDを跨いで使えるのが便利。起動すればテキストのメモを簡単なリスト形式などを選んで記入でき、さらに画像も貼り付けられるのであとから編集してまとめるのが楽。スマホアプリ版でも編集ができて、出先でスマホでメモをとり、帰社してからまとめなおす、という使い方も可能。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Evernote有料版とほぼ同機能を無料で使える

メモソフト/メモ帳アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・なんといっても無料で使える
・無料で複数端末と同期できる
・手書きでのメモ、画像追加、図表の追加など必要なメモ機能は揃っている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!