oviceの評判・口コミ 全109件

time

oviceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (89)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (66)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (89)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

就職説明会のブースを開設

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

oViceでは参加者がネット上でひとつのバーチャル空間を共有し、そこでまた会話する事ができます。その為、コロナ渦で就職説明会も対面が行えなくなりましたが、このoViceを用いて企業様ごとにブースを作成し、有志の参加者がそれぞれのブースに入ってオンライン上で就職説明会を開催する事ができるようになりました。

改善してほしいポイント

ひとつのブースに参加している間、他のブースの進行状況(このブースは説明会が既に終了している等)が分からないのが欠点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

学内で行われる企業様の就職説明会に現在では使わせていただいています。開催2週間前までに参加される企業様を開催側が把握し、こちらがブースを提供して企業様にも各ブースに入っていただいて有志の参加者に説明会を行っていただいています。コロナ渦で対面会議ができなくなった今だからこそ、重宝させていただいています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーション活性化ツールのひとつとして

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

背景画像を実際のオフィスの俯瞰図のように配置できて少人数で会話するときはそれぞれのアイコンを中心としたグレーの円の範囲でお互いの声が聞こえるが、アイコンの近さや顔の向きで声の大きさが変わるので雑談している側に居て話題が合えば入っていけるので実際のオフィスに近いイメージで利用できるのが良い

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オフラインで仕事や会議、親睦会をしているよう

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自分のアイコンを自由に動かして移動
・個別の部屋に入れば、特定の人とのみでの交流なども可能
その理由
・実際、飲み会や社内にいるときに自由に動くように、テーブルごとの会話に参加などできるため
・上記とは別に、面談などで話したい際には、個室の利用も可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バーチャルオフィスに近いリモートワークの実現

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出社されているとすぐにわかります
・ブロードキャスト機能があり
・相手の現在の様子を確認し、「ちょっとお時間を」の相談はしやすくなった
その理由
・当社ではTeamsを標準利用としているが、PC以外スマホ等も使用可能とため、相手はどのような状態か
 気にせず呼び出し、メッセージの送り付けはできてしまう。
 ※相手はTV会議中であれば、いきなり画面に表示されたり、困ってしまう場面が結構ありました
・ほかのコミュニケーションツール(Teams、Zoom等)を使用しているが、相手を招待する前提の会議、セミナーは
 基本ですが、自由に1:Nのブロードキャストできるのは、oViceだけです。
・テレワーク中心の毎日が続いてしまうため、オフィスにいるように、相手の状態を確認してからのアクションは殆どしなくなり、上長、重役を相手に新人にとってこれが普通と思われてしまいがち。最低限のマナー、相手への気遣いを取り戻すため、oViceの利用はちょうどよい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークには欠かせないバーチャルオフィス

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

仕事環境がリモートワーク中心となってきたためバーチャルオフィスツールとして導入。
メンバーがバーチャルオフィスに常駐しており、近づいて声をかけると相手に聞こえるため、通常のオフィス環境のような使い心地。
その場で画面共有をして話せるなど、通常のオフィス環境よりも便利と感じる。

話す内容がセンシティブな場合は会議室が利用できる。

集中したい場合やMTG中など、声をかけて欲しくない場合は作業部屋に移動することで、常駐しているが声をかけられないようにできる。

使い勝手はかなり良く、リモートワークにおいてのコミュニケーションツールとしては必要不可欠となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン展示会を開催

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

コロナ禍で大規模なリアル展示会での集客が難しくなっており、oviceを利用したオンライン展示会を実施しました。ホームページ等を見るのとは違い、ビデオ通話やチャットなどで双方向のコミュニケーションが可能だったりと、会場をまわっている感があり、実際の展示会に寄せた雰囲気となっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新たなコミュニケーション手段

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

物理オフィスのように誰がどこいるかが視覚的にわかり、声をかけやすいインターフェイス。会議室も用意されているのでいちいちZoomやTeamsのように予約をしなくても良い点。背景の画像も多数用意されていてフロアごとに雰囲気を変更できるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バーチャルな場で交流会を行うときの選択肢の一つ

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

疑似的な交流スペースで机を囲んで話をすることができるところが良いポイントです。離れると声が小さくなるような仕様も、実際の会場で交流しているような雰囲気を出すことに一役買っています。

続きを開く
oViceサポートチーム

oViceサポートチーム

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

ご利用いただきましてありがとうございます。 ぜひ今後も様々な利用用途でoViceをご活用ください! 改善ポイントのご提示もありがとうございます。会議機能も充実させていく予定ではございますので今後のアップデートをご期待いただけますと幸いです。

有我 洋祐

有我 洋祐

株式会社ユニヴァ・ジャイロン|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

セカンドオフィスに利用しています

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

各自のアイコンを配置すると、自分の周囲にだけ声が聞こえるようになっています。話しかけたい相手の近くに行くと声が届くので、実際にオフィスに出社して仕事をしているような感覚でいられます。
ZoomやGoogleMeetでもリモートワークは可能ですが、チャットで相手に声をかけてルームを立ち上げて、とやらないと話し始められないのですが、oviceならその人のアイコンのところに近づくだけで会話をスタートできるので非常に便利です。
声の届く範囲には画面のシェアもできるので、資料を見ながらの話もできますし、用のある人には集まってもらえるといっぺんに説明することもできます。
慣れるまで話しかけに行きづらいのですが、1週間も使っていると慣れます。リモートワークでお互い気軽にコミュニケーションできるツールとしては一番使いやすいと思っています。

続きを開く
oViceサポートチーム

oViceサポートチーム

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

日々oViceをご利用いただきありがとうございます! 手軽なコミュニケーションをoViceで実現していただき、コミュニケーション課題を解決していること大変うれしく思います。 また、安定的なサービス供給のためにアップデートを加えており、日々サービス改善に努めて参りますので、今後も改善要望などいただけますと幸いです。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の運用ルールが鍵

仮想オフィスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人のアイコンが表示され、視覚的も出社して一緒に仕事をしている感覚が得られるところ
・会議室の中が見えるので、誰と誰がいま会議をしているのかがわかるところ
その理由
・孤独になりがちな在宅ワークの悩みを解消できる
・「いまちょっといいですか」と声をかけることへの心理的ハードルが下がる。電話をいきなりかけるまでの用事でもないな、、、ということでも相談できる。

続きを開く
oViceサポートチーム

oViceサポートチーム

OFFICIAL VENDER

oVice株式会社|サポート

日々oViceをご利用いただきありがとうございます! 手軽なコミュニケーションをoViceで実現していただき、コミュニケーション課題を解決していること大変うれしく思います。 また、ほしい機能や改善のご要望もありがとうございます。 大人数での利用も想定したアップデートをしていきますので、今後のoViceにご期待いただけますと幸いです。 状況にもよって利用頻度も変わってきますので、課題感の解消などはお手伝いさせていただいておりますので、課題感を感じた際はoViceデモページにお越しください!

ITreviewに参加しよう!