非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資料を開く手間より登録しておいた方が楽と実感
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
主に案件の管理に使用している。1人の人が複数の案件の管理をまとめて行う上で、登録しておけば容易に閲覧が可能となる。また、必要な項目を全ての案件で共通して挙げるため、担当者に依存していた案件ごとの登録情報の差が無くなる。
改善してほしいポイント
データを更新する際にCSVでエクスポートとインポートをすれば一括で変更可能と思われるが、GUI上でチェックボックスにて選択したものの、特定の項目を一括で変更したい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に案件の管理に使用しており、案件毎に仕様書等を登録している。1人が複数の案件を担当しているため、案件により今まで、案件毎にフォルダ分けされたファイルサーバの中を探して見つけて開いてという方法をとっていたが、検索してすぐに仕様書を開けるため、探すという無駄な時間を省く事が出来た。また、仕様書を確認した際も他の案件の仕様書等を再度ファイルサーバから探してとしていたのが、すぐ開いて比較が出来るので、とても時間が短縮されれいる。
検討者へお勧めするポイント
登録と作成の手間はあるが、長期的に利用するものは、その後の探す時間で取り戻せるはず。
閉じる
非公開ユーザー
その他|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数人で進捗管理するのに最適
コラボレーションツールで利用
良いポイント
これまでサーバー上にExcelファイルを置いて、複数の職員で作業の進捗を管理していたのですが、同時にExcelファイルにアクセスできないため、作業待ちが生じることがありました。
このアプリを導入してからは、複数の職員がそれぞれ同時にデータにアクセスして、進捗を確認したり、進行状況をアップデートしたりできるようになり、非常に効率が良くなりました。
また、複数人で同時に進捗状況表を見る際も、Excelファイルのときは、いちいち人数分プリントアウトしていたのですが、このアプリを導入してからは、皆が自分のPCで画面を見れば良く、その場でアップデートの入力も可能となり、紙の削減にもつながっています。
また、入力フォームも、日付入力のフォーマット、自由記載のフォーマット、選択肢(選択肢を作成できる)のフォーマット等、よく利用するものから選択できます。
改善してほしいポイント
スマホからデータを見ることが可能であり、サーバー上にExcelファイルをおいていた時よりも出先でのデータへのアクセスがしやすいのですが、スマホ上だとレイアウトが見にくいと感じます。せっかくスマホからアクセスできるので、スマホ上に適したレイアウトに自動的に変更されると、なお使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務上の各作業について、現在こちら側が作業をする状況なのか、相手側が作業をする状況なのか等について、日々リアルタイムで進捗管理できます。この点では、Excelファイルと同様ですが、複数の職員が、どこからでも、同時にデータにアクセスできることにより、他の職員の作業待ちの時間がなくなる、同じデータを同時に見るためにわざわざ紙にプリントアウトする必要が無くなる、というメリットが生じました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
社内のDx化推進化に利用
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
社内でもローコードで開発できるツールの検討を行っていたが、どうしてもクラウドが中心となっており、お客様の機微な情報を取り扱うには社内セキュリティポリシーとして承認が下りず、オンプレでのDx推進が必要であったが、Pleasanterではオンプレ版にも対応しており、OSS版を利用する事でDx化をPocという形で少額なコストで検討を進める事が出来た。
また、OSS版でも十分な機能が備わっており、現在は「状況による制御」を利用しワークフロー化する事で、今まで紙で行っていた申請業務をプリザンタへ置き換え、消耗品コスト削減、管理工数削減、社内業務の見える化を図る事が出来た。
改善してほしいポイント
現在EXCELで使用している業務をそのままインポートする事が出来ない。事前に項目等の作り込みが必要
自動的に現状EXCELデータを使用し項目等の設定が出来ればより良いかと思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社では月に数回会社からの貸与品等の棚卸を実施していたが、コロナ禍で在宅勤務となり対面での棚卸が出来なくなった。そこで棚卸用アプリをプリザンタで作成し在宅勤務等のリモートワークにも対応する事が出来るようになり、不要な出勤を減らす事に繋がった。また、営業向け案件システムも導入する事で直出直帰体制が実現し社員の時間外/通勤時間低減を図る事が出来た。
検討者へお勧めするポイント
まずは小規模でDx化を考えられてる企業様にはもってこいのアプリケーションかと思います
有償支援も技術支援からアドバイス等、自社のDx化に必要な情報も頂く事が出来ます
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
なくてはならないパートナー
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
データの一元管理が大目標だったので、各テーブルでデータの管理が非常に楽にできる。表示項目やフィルタ項目の追加や削除などテーブルの管理で自由に変更することが可能で、使いやすい様に何度でも変更することができるのは非常によい。データをエクスポートすることもでき、会議資料の作成やデータの分析を行う際にもとても役立っている。
改善してほしいポイント
表示機能の「カレンダー」「クロス集計」「時系列チャート」「カンバン」をもう少し上手に利用したいのだが、うまくカスタマイズできない。表示スタイルや選択項目・集計項目などを、もっと多くのパターンから選択出来たり自由に簡単にレイアウトできるといいなと思っている。もしかしたらできるのかもしれないが、どうやったらできるのかがわかりやすくなっているといいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで社内のデータは個別にExcelで管理しており、一元管理ができていなかった。同じ内容をいくつものファイルに手入力しなければならなかったので、時間もかかるうえに入力ミスがあるとすべてのファイルを再度確認しなければならず非効率的であった。また社内に居ないとファイルの確認ができず、営業が外出中にデータを確認することができなかった。このような問題点を一気に解消してくれたうえ、当社の業務に合わせてカスタマイズが容易であったため、非常に操作性もよく誰もが簡単に使用でき、それぞれが欲しいデータを自由に閲覧し、見積書も時間や場所の制限なく作成できるようになった。メインで日々の受発注作業を行っている私は、業務開始時から一日中プリザンターと一緒に業務を行っている。今ではなくてはならないパートナーである。
検討者へお勧めするポイント
一からの開発ではなく汎用ソフトから選択するのであればフレキシブルでコストパフォーマンスのよい製品であると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自分で組み込めば無料で使える、ローコード開発高機能システム
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Excelのデータをデータベース化したいと思い、Excelとプリザンターで比較検証しています。
OSSなので、自分でセットアップし、設定が出来るのであれば完全無料で使用する事ができ、
カスタムも好きにできます。
また、Excelではデータが多くなってくると固まったり、個々管理は得意ですが、複数人で頻繁に更新するデータを活用するとなると、とても運用できるものではなかったです。(最新版管理やバージョンの違いで使用感が変わってしまう、ファイルのクラッシュに弱いなど)
データベースの活用としては、圧倒的にプリザンターの方が有効かつ高性能です。
Windowsでは.Net Framework&SQL Serverで使用できるので、高スペックでなくても使えます。
改善してほしいポイント
強いて上げるのであれば、やはりExcelに比較すると知れ渡っているシステムではないため、
導入時に使いこなせる人材がいない、また操作方法をマニュアルで調べてもわかりにくい時は
Excelほど解決策が出回っていないので、その分敷居が高く感じました。
アップデートが頻繁に行られるのですが、設定方法が少し面倒です。
ワンクリック更新などがあればなおいいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelではできなかった複数人での同時使用にも耐えられ、管理面ではデータ集計なども視覚的にわかる
ツールとしても有効に利用できます。
期間を絞って、データを検証するなども出来るので戦略を立てるためにデータを分析するなどにも有効に
使う事が出来ます。
現在の使用方法としては、仕入製品の動向を期間ごとに調べるための分析システムとして使用しています。
検討者へお勧めするポイント
自分で設定できる知識があれば、オンプレミスとして構築できますのでお勧めです。
クラウドで有償利用するとしても、性能の高さからいろいろなシステムを作れるので、
コードから自分で開発するよりも短期間で使えるシステムが構築できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SFA、CRMとして必要十分
CRMツール,コラボレーションツールで利用
良いポイント
当社では営業情報の共有として活用していますが、無償にも関わらず必要な機能が全て使え、
営業活動の共有としては十分以上です。顧客、案件登録、コンタクト状況や履歴、他の方
からのコメントも入れられます。
営業における案件の受注確度なども自由に設定でき、売上目標の進捗状況などもさまざまな
グラフを使い、ビジュアル化することができます。
部や課といった組織毎にページを分けて使うこともできますし、権限設定も可能です。
CRMは一般的にコストが高いと思いますので、少なくとも一度は試してみることをおすすめします。
改善してほしいポイント
年度毎とか顧客毎に帳票を出力する機能はあっても良いと思います。WEBDBなので。
あとはスクリプトを書けばできる機能も多いのですが、標準機能的に設定でできる
ものを増やしてほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業活動のタイムリーな共有に絶大な効果を発揮しました。本人に聞くよりも、活動記録を徹底すれば
見るだけで状況が分かります。
売上目標の達成状況もすぐに共有できることや、他の営業担当が活動記録を見ることで提案の参考に
すること、上司が活動にコメントすることで次のアクションを促しやすい、見られていることで
担当のモチベーションが上がる、といった感じでメリットは多いです。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
DX用のローコードツールとして最適
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
OSSのツールという事で無料利用出来る点が大きい。
同様の製品も存在するが、有償であるため、多少の使い勝手の悪さは、我慢出来るレベル。
基本は無償利用だが、開発元のインプリムに依頼すれば、いろんな形でサポートも受けれるので、
無償利用で限界を感じた場合は、直接相談でカスタマイズもしてもらえるので、安心していいと思う。
日本語フル対応というのも大きなポイントであろう。
標準だけでは対応出来ない部分を、Javascript、拡張SQLといった、ある程度、技術が分かる人であれば使える機能を
使う事により、有償製品と変わらない使い勝手のいい仕組みにする事も可能。
改善してほしいポイント
帳票、レポート出力部分が弱いので、
詳細画面を帳票化、レポート化する機能が標準であれば、
帳票出力系ツールとしても利用可能なので、なお良いと思う。
グループの管理がグループ数が増えてくると管理しづらくなるので、
ここを管理しやすい構成に変更してもらえると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当初は、IT部門専用のツールとしてのみ利用していたが、使い勝手がいい事から、
他部署にも展開していくと、他部署も使い勝手の良さから、部署独自で展開していっているという流れになり、
社内全体として、工数・コスト削減ツールのベースと考えるようになっていっている。
設計部署からの、ありがちなExcelマクロ管理者不在による載せ替え相談などは、まさに載せ替え先としては、
プリザンターが最適解であり、リマインダー機能などの実装により、明らかにExcel利用時よりも、業務の精度はアップしているといえる状態になった事など、非常に効果が出ている状況である。
続きを開く
非公開ユーザー
介護・福祉|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
どんどんDX化が進んでいます
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
業務をもっと効率的にしたいという思いから、古いパソコンにプリザンターを入れてみたところ会社に必要な業務アプリが簡単に作れることがわかり一気にイメージが膨らみました。しかも無料!!
他社サービスだといらない機能がいっぱいあって混乱しますが、プリザンターは自社に必要なものだけのアプリを作ることができてとても魅力的です。
標準機能で業務アプリを開発したら従業員にも高評価。標準機能で足りない部分はなんとか開発してやろうと内製化でチャレンジ。困った際には有償サポートに相談することができるのでITに知見がない方でもなんとかなるのがいいです。
改善してほしいポイント
1. グラフ機能の充実化
2. プリザンター上での会議資料の作成(自由なグラフ配置やコメント記入など)
データをどんどん入れて活用させていただいているのですが、会議で報告する際には
データエクスポート⇒Excelでグラフ作成⇒資料作成という流れです。
これがすべてプリザンター上で完結できると作成スピードも上がって助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
介護現場では手書きが主流で、なにか管理をするにも手書きで後から集計をしていたのですが
この集計作業に地味に時間がかかり、管理するものが増え結果的に膨大な時間がかかって従業員の負担になっていました。
そこでプリザンターを使って入力最小限のアプリを開発。PCやiPadでも簡単に入力できるようにしたので
ITが苦手な従業員も入力してくれるようになり、結果無駄な集計作業が一瞬で終わるようになりました。
データで管理されているので分析もでき、現場から新たな気付きが生まれています。
検討者へお勧めするポイント
本当に無料で十分利用できることが魅力です!
続きを開く