非公開ユーザー
経営コンサルティング|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフロー機能のあるデータベース
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・データベース機能
・ワークフロー申請機能
・ローコード、ノーコードで開発ができる
その理由
・社内で棚卸や利用申請システムを開発するニーズがあり、現在開発中であるから。
改善してほしいポイント
スクリプト機能やサーバスクリプト機能の使用が分かりづらいところがある。都度問い合わせしていて、お陰様で理解が深められているが、体系的に詳しく整理されていると有難いと感じる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースとしてユーザ情報の管理や機器の管理に活用している。実際にPleasanterを元に棚卸することで、不備や漏れを確認することができている。
閉じる
非公開ユーザー
大学|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
システム要件仕様は明確でもシステム構築工程は少し難しい
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Pleasanterにより、部署横断型の受託事業管理データベースの構築を進めているが、作業用PCへのインストール作業に四苦八苦している。既にデータベースのコードテーブルなどの要件仕様書の前提となる構築フェーズがほぼ完成しており、システム実装に向けた基盤整備を進めている。
改善してほしいポイント
インストール手順に関して、もう少し自動で完了するように整えていただけると導入ハードルが下がります。興味・関心のない人材にとっては、インストール時にPCファイルを触る作業だけでもネガティブ反応が出ます。インストール処理をすれば、初期画面までは何の心配もなく完結するように本職も流れと手順と作業要点を取りまとめますが、汎用性という点において、提供企業が整えていただくことが肝要かと存じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Web公開されているマニュアルに基づき、手順を進めながら、PCファイルの二次的処理が必要な点について、様々なWeb情報を確認してインストール作業を完結させた。データベースのコードテーブル構築の手順は容易であり、逐次作業を進めている段階です。
検討者へお勧めするポイント
これを使いこなせれば、ビジネスに新たな潮流を導き、これまでの業務フローを抜本的に変えることが可能です。ユーザー会のHub形成など、つまずいた時に相互扶助ができる体制があるとより一層汎用性が高まり、業務プラットフォーム採用が増えると考察されます。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データの二次利用が容易
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・サイト構築が簡単
・多彩な設定があり、柔軟な対応が可
・サポート体制が充実しており、問題解決に時間を要さない。
改善してほしいポイント
・SSOの仕組みが複雑すぎて理解できず断念した。
・Edge+ATOKの組み合わせの場合、文字入力が行えなかった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・職員からオンプレ環境で電子的にアンケートを取る場合に役立った。
・エントリ系のシステムを構築する場合、GUIも分かりやすく作り手も使い手もスムーズに利用できた。
検討者へお勧めするポイント
費用面から検討する場合、知名度の観点からも当ツールが第一選択になると思われる。
通常のローコードツールは導入費用が高く、仮に運用にのせきれなかった場合に損害が大きいが、こちらはその必要もない。
有償でないと質問を受け付けてくれないが、Webでヘルプのサイトが公開されている。
(が、実際は有償でないとサイトの内容の意味を理解するのも困難でしたが。)
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽にノーコードローコードツールを試せます
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
Windows環境にインストールできます。手順書を見れば環境構築は難しくないです。データベースもSQLServer(Expressも可)、ポスグレが選択でき、無料で試すことができます。
各設定項目は、iniファイルで設定が行えます。その辺りが少し分かりにくいところもありますが、ナレッジが結構あるのでやりたいことで検索すれば、大抵出てくると思います。
プリザンターは、直感的に使えるような感じではありませんが、マニュアルを読むと分かる程度には洗練されています。
ノーコードローコードツールを初めて試すにはいいと思います。
改善してほしいポイント
最近UIが新しく変更されましたが、マニュアルが古いUIで書かれている所もあり、その辺りの整合性を直して欲しいのと、もう少し直感的に使えるようなUIに改善して欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でEXCEL管理していたものをプリザンターに載せて扱いやすく出来ました。あと、紙で管理していた台帳もプリザンターに載せることが出来ました。一から開発するほどでもない、そこまで費用がかけられない、技術的に開発出来ないというようなことは多いと思いますが、そのちょっとした業務をプリザンターであればシステム化できるので、有効な場面は多いと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料で出来るKintone
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
Kintoneも導入しているものの、簡単な表に関しては完全に置き換えが可能です。エクセルのシートを複数人で編集したり、またメモ書き(コメント)も自由にできたりと使い勝手がいい。
改善してほしいポイント
Excelのように使いたく思っても親と子の関係や関数でVLOOKUPは容易に出来ないなというのが率直な感想です。ただそれはKintoneでも同様のため、工夫でどうにかなるものと考えています……が、楽にできる方法があればうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ライセンスの増減や割り当てをメモする程度にしか利用しておりませんが、従来のエクセルよりもはストレスフリーに出来ております。マスタは簡単に設定できるのですぐにできました。
検討者へお勧めするポイント
簡単にたてられて便利に使えるため、検討よりとりあえずセットアップして触ってみるのが良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
販売関係者
プログラミング初学者でも簡単にアプリを作成できます。
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・基本機能が充実している
・カスタム性が高い
その理由
・基本機能が充実しており、ユーザーマニュアルを見れば比較的理解しやすいです
・スクリプトでのカスタム性が高く、多くのことを実現できます
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・UIの種類を多くしてほしい
・グラフを簡単に出力できるようにしてほしい
その理由
・UIが2種類?を選択できますが、もっといろいろなパターンがあると良いとおもう
・ガントチャートなど標準で出力できるものもあるが、カスタム性がないので柔軟にグラフ表示できると良い
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の資産管理などでプリザンターを利用し管理を行った(社内DX)
課題に貢献した機能・ポイント
・カレンダー機能での日時管理や、スクリプトを用いてボタンを作成しての貸出管理など
検討者へお勧めするポイント
オープンソースのため、触りやすいので実際に触ってみると良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ITの知識があまりなくても使いやすい
ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ 試用版でも全機能をご利用いただけます(クラウド + オンプレミス)
・ Excel の管理に慣れているユーザーでも簡単に移行できる
・ 管理ツールを作成するスピードが速い
・ データベース式アプリですが、データベースの専門知識は必要ありません
その理由
・自社業務をシステム化したら、どうなるかどうか試しないと分からないことがあります。Pleasanterだと検討できるようになった。
・テーブル式の考え方はExcel の管理と同様
・ 一覧、登録画面など簡単な設定で作成できています。
・データベースのクエリの知識がなくても、画面上の検索機能、テーブルの結合など実装できています。
改善してほしいポイント
- 一覧の初期表示件数が設定できますが、ページング機能が欲しい
- ビューのパフォーマンスを改善して欲しい
- レイアウトの作成にもっと柔軟性を高くして欲しい
例:編集画面で項目がドロップダウンできるように
編集画面で表など標準として設定できるように
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・エクセル管理ツールから移行
エクセルで商品マスタ登録の承認ワークフローを行っています。システム化のため、pleasanterを導入しました。
メリット:商品マスタ登録の原票作成、承認依頼の通知、承認済の原票は商品マスタに登録されることは自動的にできるので、人間の工数が削減できています。
・複数人が同時操作/編集が可能なため、Excel編集で起きていた問題を解消できました。
課題に貢献した機能・ポイント
・プロセス機能で承認ワークフローを実装できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
お金を払わずに導入の検討ができること
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
脱エクセル管理
CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・エクセルとは違い同時編集できるし、履歴が残っているので変更点がわかりやすい。
・ワークフローも簡単に作成できるので、部内くらいだとちょうどいい
(社内のワークフォローシステムもあるが、用途が決まっており使えないため)
・ノーコードでテーブルを作成できるので、そこまでのスキルを必要でない
・WEBデータベースなので、1元管理が簡単にできる
改善してほしいポイント
・GUIなどは、スクリプトを触らないとほとんど変更できないため、知識が必要
・テンプレートなどで切り替えたりできると便利
・期限付きテーブルの期限の入力は必須となり、期限付きテーブルからは変更できないので、できるようにしてほしい
・メール通知はすべて宛先になるので、CC、BCCでも送信できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・案件の管理をエクセルベースで行っていたため、各報告用に複数のエクセルがあり管理が大変だった。
プリザンターにて、管理することでそれをオリジナルとして、各資料を生成するようにすることで、業務効率も上がり、各々で整合性が取れない場合もあったが、それが解消できた。
・他部門との改善項目を、プリザンターで管理することで、残件がどれだけあるのか、どちらにボールがあるのかが明確になった。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
販売関係者
軽く、快適、そして普及まで無料で利用可能
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・無料で利用開始可能なのでコストメリットが享受できる、
・純国産のローコード開発プラットフォーム
・クラウド版のほか、オンプレ版も選択できるの
・有償サポート費用が明確
その理由
・OSやDBなど、無料で利用可能なものを構成することで予算が付かなくても無料で普及が図れる
・数あるOSSの中でも純国産のプラットフォームは以外と少ない
・秘匿情報を取扱う環境はオンプレ必須(某最大手はクラウド版提供のみ)
・アカウント課金ではユーザ数増加で費用も増加。本製品のサポートはシステム単位のため費用が明瞭
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・インターフェースが今風でないところ
・
その理由
・使いこなすとどんどん開発の沼に嵌る
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・紙やスプレッドシートで管理していた情報をWeb-DBに取込み「見える化」の推進
・同時修正や更新にも問題なく対応
・思った機能やアプリも「なんとなく」作成、多彩なテンプレートもご用意
課題に貢献した機能・ポイント
・ローカル管理では現物や情報の取り扱いが煩わしいが、WebーDB化することで「何処でも」「誰でも」権限ごとに容易な修正が可能になった
・多人数の同時更新も可能。間違えた修正もロールバックで簡単に復元
・ユーザにも「先ずはテンプレートで開発」をお願いし、必要に応じて外部APIなど機能を追加して利活用の場を拡大
検討者へお勧めするポイント
無償で利用開始ができるため、予算が付かない場合でもローコード開発プラットフォームが準備できます。
ローコード開発プラットフォームを検討中の方は是非!
続きを開く
連携して利用中のツール