カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

プリザンター(Pleasanter)の評判・口コミ 全141件

time

プリザンター(Pleasanter)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (117)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (67)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (19)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (23)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

試してみるまでの敷居が低いのが良い

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

プログラマーレベルであればインストール~簡単な画面や登録テンプレートからすぐに作成できるので色々と試してみるのに短期間で始められるのが良いと思いました。またダウンロードの無料版があるのも助かります。単純な登録画面と一覧画面、検索条件までは本当に設定するだけで作成できるので色々と試しながらやっていこうと思っていますし、単純に社内でExcelでセル分けして管理しているような情報であればこれだけでも社内webのUIで共通化・共有できるのでそれだけでも良いと思います。何気に変更履歴が標準実装されているのがうれしいです。
少し難しく感じるのはデータベースでの親子関係、ヘッダと明細みたいなものを作成するリンクが分かりにくいのと一回設定したあとに間違って設定したものを戻す方法が分からず既存の設定済み定義の変更に関しては運用入力を開始してからは怖くてやりにくいかなと感じました。
もう少しなれたら承認フロー・ワークフローをやってみたいのでそれらはプロセス等を使用すれば、標準の登録ボタンとは別に、承認する、のようなボタンが増やせるようなので慣れてくれば色々できそうで可能性は感じます。

改善してほしいポイント

リンクの表現が分かりずらいのと、問い合わせのように行ったり来たりのやり取りをした場合にリンク情報を追加していくしかないのだとすると少し野暮ったい気がします。
あとはデータの一意管理(PKEY)が全てIDなので外部システムとのリンク時(APIなどを使用したとき)に少し悩むかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今のところはExcelで管理している社内の顧客管理や問い合わせ管理をこちらで置き換えられればいいと思っています。これらはweb系でスクラッチで開発することを検討していましたが、小規模とはいえ開発には時間がかかりまた運用環境のお守も発生してしまうため、今のところwebで共通化するのであればこちらが最有力候補になっています。キントーンなども検討には上がっていましたが、やはりイニシャルコストの関係で却下になりました。
導入効果に関してはまだ箱を作成してみてどういった事が出来るのか感触をつかんでいるところなので0ではありますが初期無償で行えているのでそういった意味ではコスト削減で試せているのがメリットだと思います。
また、それとは別にビジネスとして使用させていただけないかどうかを検討中です。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

excel管理からの移行

コラボレーションツールで利用

良いポイント

excelの同時編集ではネットワーク越しでフリーズすることが多々ありましたが、PleasanterはWeb DBなのでexcelのようにフリーズすることがなく使い勝手がよいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高い柔軟性

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

エクセルのようにリスト一覧を用いて管理している業務はpleasanterに置き換えることで業務の効率化が期待できる。
標準機能では実現できないこともカスタマイズすることでほぼ対応できる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入までが分かりやすい!!

CRMツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①はじめやすい
②低コスト

その理由
①DEMO環境があり触れてから始められること、初めてのオンプレで導入でもスムーズに開始できたこと
②フリープランでも十分に活用できること

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

誰でも簡単に使える!個人業務もチーム業務もまとめて効率化!

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

ノーコードで業務に合わせたアプリが簡単にできるところが最大のポイントです。
導入も非常にしやすいため、「誰でも簡単に使える!」をまさに実現できるツールです。
ノーコードで実装できる機能が充実しているため、ITスキルに関わらず自分たちで実装できる強みがあります。社内情シスなどのITスキルを擁する管理部門が無くても自分たちで運用まで可能です。特化型のツールではないため幅広く活用することができ、”様々な部署”、”様々な業務”で効率化を図ることができるツールになっています。
また、バージョンアップの頻度が高く定期的に機能が充実していくため、日々活用の幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

脱Excelの第一候補のWebデータベース

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点
・ExcelのイメージのままWeb化できる
・プログラミングスキルが不要
・構築が簡単
・プラットフォームやOSを選ばず構築できる
・csvでのインポート、エクスポートができる。
・通知先がメールやTeamsなど選べる。
・痒い所に手が届いてきた(例:ダッシュボード機能、必須入力項目の色付けなど)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に情報系システムを作れるところが素晴らしい!

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自由に管理項目を作る事が良いです。管理項目の修正や追加に即対応できて、状況に合わせた変化に対応できます。
・標準的な機能以外に必要とする機能を追加する事ができて、システムの自由度が高いです。
・ダッシュボード機能でグラフ表示などの機能を追加できます。
その理由
・データベース設計が不要で簡単に入力項目が作成できる。
・ブラウザで機能を拡張できるスクリプトやCSSの他にサーバスクリプトが大変便利です。kintoneにはサーバスクリプトが無い為にブラウザのJavaScriptに依存します。この機能だと非同期によるデータ取得が基本になり不便な点も多いです。その点Pleasanterのサーバスクリプトではデータベースへのアクセスが容易で、非同期処理が無い為にコーディングが簡単になります。
・ダッシュボード機能でJavaScriptライブラリを使う事により、表現の幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高く簡単に構築できるのが便利

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

WEB DBなので、デバイス問わないところが便利。
既存の社内の紙でのワークフローは全て置き換わりました。
社内から要望される新機能も比較的簡単にリリース→改善が早く助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

OSSのwebデータベース

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

・バージョンアップの頻度が高い
・OSSなので、オンプレ版であればソフトウェア自体の使用料がかからない
・スクリプトでカスタマイズ可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

触っていてとても楽しい!誰よりも使いこなせるようになりたい!

CRMツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

■優れている点
・各OS毎にセットアップマニュアルが用意されているため、
 セットアップマニュアルの手順通りに進めていけば、迷うことなくPleasanterのインストールが完了できます。
・開発者向け機能は人によっては難しく感じるかもしれませんが、マニュアルを見ながらでも触っていくと、
「すごい!こんなこともできるんだ!」という新しい発見と喜びを得ることができます。

■好きな機能
・テーブル内に設置できる「コメント」欄が、進捗・状況連携にとても役立ちます。
 また、画像貼付もできることが非常に便利と感じます。
・ワークフロー機能および通知機能は、設定の仕方やアイデア次第で理想的な「業務連携の形」を創り出すことができます。
・スタイル機能やスクリプト機能を活用すれば、個性あるUIに仕上げることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!