生成AI機能
データ分析
Webサイトのページの弱点の分析と改善の提案をAIで自動的に行えます。分析と改善企画の時間を30秒以内に短縮することができます。
生成AI機能満足度
-
0
無料プランあり Good Response

Ptengineの評判・口コミ 全112件

time

Ptengineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (69)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (83)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ヒートマップでユーザーの動きが可視化されるのが便利

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップでのユーザーの動きの可視化に使っています。GoogleAnalyticsよりもとても分かりやすく動作が軽快です。タグを入れるだけなので使いやすいですね。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

価格が月額14,800円からと高額なので有料版の利用は難しいです。現在、無料版で利用していますが、1ページだけなので、やはり使い勝手が悪いですね。あと、無料版だと有無を言わさずデータが外部公開されてしまうのが気になります。(利用規約の第9条(ヒートマップ機能における情報の公開)参照下さい。)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自社サイトのユーザー導線の可視化を行うことが出来ました。GoogleAnalyticsよりもわかりやすいUIで、PCとモバイルでの違いも分かりやすく出してくれるのが便利です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ヒートマップでのユーザー導線を把握したい、ということが最も大きな目的でしたら、導入してみることをお勧めします。ただ、無料版ですと、データが外部公開されてしまう可能性があるので要注意です。

閉じる

宮田 雄大

株式会社SUPER STUDIO|医薬品・化粧品|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことによりLPや記事の残存率がわかるようになった

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数字が明確に出るのが特徴。数字が明らかになることで分析がしやすくなった。
タグを入れるだけで計測できるので設定が楽。

続きを開く

加藤 亮平

株式会社SUPER STUDIO|広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

う〜ん

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タグを入れたWebページの読了率や関心具合がわかるヒートマップツールです。UIなどは直感的に使いやすいものになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヒートマップツールとしては一通り使える

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ヒートマップ分析という機能自体がアテンションでもクリックでも感覚的に把握できるものなので、そういった点では使いやすいサービスと言えると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザの動向を知るために

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

webサイトに導入するとユーザーの動向を可視化することができます。
webサイトの改善、向上には大いに役立ちます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

LP分析に必要不可欠!

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスに合わせたユーザーの動向がわかり、解析ツールとは違う考察を得られます。広告プロモーションではLPが非常に重要なため、改善に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SPコンシェルジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすいヒートマップツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何と言っても目に見えた効果測定ができ、クライアントに説明しやすいことです。基本、解析ツールは数字を元に分析するので人によって解釈がことなってしまうところ、ヒートマップツールはそういったずれが少ないです。問い合わせを良くしますが、サポートもしっかりしています。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見やすいWeb解析ツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーインターフェースが優れた非常に使用しやすいWeb解析ツールです。
ヒートマップ表示等ユーザーの行動の可視化が非常によくできています。

続きを開く
Takemae Taro

Takemae Taro

アカウンティング・サース・ジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

GAだけではわからないサイトパフォーマンスがわかる分析ツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分析内容をビジュアルで表示してくれるので、誰でも直感的に結果を確認できる。
無料版での利用に対しても迅速にユーザーサポートしてくれた。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせることができれば有能なツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーが注目している箇所を視覚化してくれるため、特別なスキルがなくても誰でも見るだけでわかる点が優れている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!