良いポイント
ASPならではのコスト面に加え拡張性の高さが決めてです。
また各種設定のバリエーションですね!本当に様々細かく設定できます。
ご利用企業ごとにランク分けやグループ設定を行い、そこに掛け率を紐づけられることや
また現在、AI-OCR(自動注文書読み取り機能)も検討しております。
B2B取引ではやはりまだまだFAX注文も多く、ここを改善できればと考えております。
改善してほしいポイント
良いポイントでもあげさせて頂きましたが『楽楽B2B』には多くの機能があり細かな設定が可能です。
しかし多くの機能がある反面、UI面でも若干複雑になってしまっているように感じます。
「自社が使う機能面のみの設定を行い簡易表示」などがあると、より良いと思われます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前も運用しており、楽楽B2Bに切り替えリプレイス後3ヶ月間で、
昨年対比165%ほどの伸びを見せています。
やはりユーザビリティが高まったのが大きな要因と思います。
それに伴い、ご利用者様からの問い合わせ件数が4割ほど減少しました。
検討者へお勧めするポイント
EDIを除いても、B2BのEC化率は年々高まっています。
まだまだ本当の面での企業間のEC化はこれからだと思います。
業種、業態によっても異なりますが、バイヤーさんたちの年齢層も徐々に若くなり、よりITリテラシーの高い年代へ
シフトしていくことになると思います。バイヤーさんたちも1人のECユーザーとして手軽にシンプルに、
利用ガイドを見なくても使用できるようにしてあげられることが必要不可欠です。
それを実現できるのが『楽楽B2B』ですので、企業間取引に使って頂ければ良いのかなと思います。
非公開ユーザー
株式会社ネットショップ支援室|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満
いつもお世話になっております。ネットショップ支援室です。 お問合せ時の対応についてご期待に添えず、 ご迷惑をお掛けしており申し訳ございません。 弊社サポートメンバー間の知識・経験差が 今回のご要望に繋がったと考えております。 社内教育を強化し、早期にご案内レベルを均一化できるよう努めて参ります。 また、お声を頂戴したように細かな箇所まで設定できる反面、 項目が多くお手元ではご苦労も多いこととお察しします。 今後、画面キャプチャ・動画等のご案内資料の充実化を図り ご満足いただけるサポート体制対応を整えることで、 お手元でスムーズにご利用いただけるよう取り組んで参ります。 至らぬことも多くございますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。