RemoteCallの評判・口コミ 全7件

time

RemoteCallのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (4)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

店舗のパソコンの遠隔操作に便利

リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用

良いポイント

店舗で起きた不具合を電話やビデオ通話で説明することなく、遠隔操作で調べることが出来るので、店舗スタッフの手間を取ることなく不具合を直せます。

改善してほしいポイント

遠隔操作なのでネットワークへの接続は必須ですが、ネットワークの不具合の問い合わせが大半なので、そこの解決には使用できない。
パソコンだけでなく、ネットワークの不具合も直せるようになると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠方の店舗も多くパソコンの不具合の点検にはとても役に立っています。
レジなどの情報は個人情報の観点で1台だけに取り入れているので、他のパソコンからそのパソコンに接続していつでも情報を探せるようにしています。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RemoteCallを使って年目6年目

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

我が社でRemoteCallで運用して6年が経過しました、これを使用してから情シス業務が劇的に変わりました(電話リモートが懐かしいです・・)直接相手端末へリモート接続が可能ですし。またネット環境があれば接続でき、ブラウザで接続が可能なため何度かタブレットなどのデバイスへ接続してリモート作業を行ったこともありました。これは便利だと思います。また軽いし、セキュリティも問題ないですね、我が社の情シスはRemoteCallがないと仕事になりません。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートメンテツールとして活用しています。

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

社内、お客様問わず、リモートメンテナンスツールとして使用しています。操作される側にエージェントのインストールと、受け入れ手続きが必要ではありますが、急ぎの際や保守作業時など、お客様のネットワーク環境に影響を及ぼすものではないので、安心して使用させて頂いております。動画編集や図面を作成するような作業を行うわけでもないですし、ネットワーク環境の影響で画面が多少コマ送りになっても途切れることもなく使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

トランス・コスモス株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザを使ったリモートなので、リモート先を選びません

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ブラウザ経由でリモートが出来るので、リモート先のPCが自社のネットワークに所属している必要がありません。場合によっては、自社ネットワーク外にあるPCにリモートする必要がある場合に重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情シスの味方となるツールです

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

遠隔画面転送でPCを遠隔操作でき、インターネットが繋がればどこでも使えるツールです。
操作性も快適ですし、実際に目の前で操作しているような感覚で利用することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メンテナンスツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

他のリモートツールと比較して(有償・無償含む)あまり操作感などは変わりないと思うが、RemoteCallではリモート先端末のパスワードが分かっていれば、接続先端末を再起動しても接続が可能が非常に役に立つ。アプリをインストールしたあとに再起動したいケースなどに有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|総務・庶務|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでも快適な操作が可能

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去にリモートサポートツールを選定する際、無償・有償含めていくつもトライアルを実施しました。
今でこそ高速回線が当たり前ですが、昔はネットワークカードを使った低速回線でもサポートをする機会があり、そういった環境下でもまともに操作できるものはこれだけでした。
オペレータ側は高速回線でもユーザーの中には低速回線の方もいらっしゃるかと思いますので、サポートセンターのような社外の方をリモート操作する場合は、候補に入れてもいいのではと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!