良いポイント
数社のトライアルの結果、全員一致で導入を決めたのがこちらのロボパットでした。基礎教育も開発相談も無償、サポートも非常に安心感があり的確なアドバイスを貰えますし、何より圧倒的な開発のしやすさで、取り組んだ社員は早く次の開発を、とモチベーションが一気に上がります。自社での教育やサポートの工数をかけず、ベンダー側の教育の仕組みやサポートに頼れ、かつ使いやすいアプリを採用することで自動化が一気に進む、この効果の大きさは計り知れません。余力ができたことの相乗効果で自動化だけでなくその他の改善や取組の時間も捻出でき、ワークライフバランスも向上します。弊社では、このロボパット導入前はRPAもIT部門のエンジニアによる開発で推進されていました。ですがDXを全社で推進する上では、余力創出のため自動化を一気に進める必要があり、市民開発はその余力を作る最も有効な手段となります。全員を対象とした場合、誰もが取り組みやすいアプリでなければ、乗り気でないメンバーにとって取り組みをしない理由となってしまいます。このロボパットを選んだ事が、開発知識のないメンバーにもとてつもない開発意欲をもたらしてくれました。
改善してほしいポイント
初期にとてつもないモチベーションを持たせることができるので、できればライセンスを複数導入しやすいキャンペーンなどがあると、とても助かると思いました。そうすると自動化もロケットスタートが可能で、横展もしやすくなるなと思いました。教育や開発相談も手厚く、要望するポイントはほぼありません。動作スピードがもう少し速くなり、かつ、RPAによる指示の結果を待って動くような機能が付くと、最強だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
普段PC作業していない作業者でも、例えば日々や月次のチェック帳票の出力作業の開発を実施したり、オフィスメンバーだとメール受信した情報のシステムへのインプット、帳票出力、データ送信など、複数のアプリに跨っての作業を早い段階で開発することができましたし、それに伴って新しい機能を導入したり学んだりなど、自動化するためにスキルアップをするメンバーも増えました。
さらには自動化により自分たちの仕事が今後どのように変わっていくか、どうあるべきかなどにも意識的に考えながら取り組んでくれ、社員のレベルアップにつながっています。全員での自動化推進を可能にしてくれました。一部の限られたメンバーに初期教育を実施しそこからの横展で徐々に増やすという形でなく、全員横一線で教育受講⇒開発実施 が可能となり、全体のスキルの底上げにつなげる事ができたと実感しています。
検討者へお勧めするポイント
DX推進初期に導入するソフトやアプリは、誰でも取り組めて、使いやすいものを採用するのがDX推進成功の秘訣だと思います。初期で転ぶと、次の取組が億劫になり、失敗できないというプレッシャーも抱えることになりますが、逆にスタートがスムーズだとその勢いで次の取組も成功しやすくなります。RPAも一部メンバーから拡大していくのではなく、ロケットスタートが可能なもの、スキル習得のハードルが低く、教育やサポートに自社の工数をかける必要がなければなお良しです。DXに取り組む工数を捻出するのに悩む企業様も非常に多いと思います。自動化で自身の業務を手放し、余力ができ、さらにモチベーションが上がるとなればいうことなしだと思います。いろんなサービスを、全員でトライアル試用して、意見を聞いてみるのが有効だと思います。