カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

ロボパットDXの評判・口コミ 全272件

time

ロボパットDXのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (30)
    • 非公開

      (214)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (68)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (47)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (46)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サポート体制の満足度が高い!

RPAツールで利用

良いポイント

・困ったときはヘルプサイト確認、担当者さんへ質問
ロボパットでロボを制作するにあたって、ここどうすればいいのだろうと手が止まることはありますが、サポート体制があつく、困ったときは質問できるので、制作スピードが落ちることなく進められます。
・またロボを動かすときに、録画コマンドも全体に入れているので、もしエラーが出ても、なにが起きたのかを録画動画で確認できるのが助かっています。

改善してほしいポイント

PC機能のさまざまなアップデートや、突如出る表示に自動で設定しているロボットが止まってしまうことがあります。
事前に分岐で入れておいた方が良い画像まとめなどあればよいかなと思ったりしますが、RPA化にあたっては仕方ないことかなとも感じています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1⃣勉強会案内ロボ
★送付時間が3時間減少
・もともとはすべて手作業で宛先やアドレス、文面を入力していたが、メール下書き作成を自動化
・送付作業:5時間→2時間に(実装1.5時間は除く)

2⃣kintone活動登録リマインドロボ
★業務が完全ロボ化
・CS1名が担当していた活動登録に関しての事業部への周知とCSへの周知を自動化
・作業時間:2分→0分に(実装1分は除く)

3⃣月次シート作成ロボ
★作成業務がロボ化、業務は作成したシートの確認と送付作業に減少
・CS1名が担当していた月次業務、3つのシート準備(通勤手当・ランチ代&在宅手当・集計表)を自動化
・・作業時間:7分→2分に(実装5分半は除く)

閉じる

非公開ユーザー

衣服・繊維|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人の代わりに24時間、365日体制

RPAツールで利用

良いポイント

利用者には、専門的なプログラミングスキルはほぼ不要に近いです。
ある程度、パソコンの動きを理解している人が、
自動化したい課題を洗い出し、自動化するフローを構想する。
(この構想の箇所が非常に重要で、パソコンと業務両面から
 課題解決する事で人的レベルもアップします。)

・PCのテンキーやショートカットキーを使うだけで実現可能である事。
・画面上の色や画像認識させるべき事、試行錯誤して自動化出来る事。
・タスクスケジューラー機能も備わっており、決めた時間に決めた事だけをロボットにさせる。

ロボットが上手く動作しない時もありますが、トライ&エラーする事で
殆どの事が出来るように思います。
また、この工程(トライ&エラー)により、ロボット作成者の
業務知識やパソコン技術もどんどんアップする事が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作成UIがユーザー目線で作られている

RPAツールで利用

良いポイント

徹底してユーザー目線で作られており、
プログラムを組む感覚と全く同じ感覚で、ロジックを組む事が出来ます。
ロボットを作っている最中に「このような機能はないだろうか」と少し探すと必ずあります。
・変数の管理を補助的にExcelを使いたい→Excelファイルの特定の座標の文字列を変数に代入する文字列コピー機能
・不具合が発生した時に直ぐに通知を出したい→設定アカウントでメール送信機能

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックオフィス業務負荷逓減と各システム間連携

RPAツールで利用

良いポイント

一連の流れで業務全体を自動化させるのではなく、各操作(挙動)毎に細かくロボ化する事が可能であり、案件に応じて自由に組み合わせる事が可能、、という点が非常に素晴らしい。
各業務を小分類分け(例:○○システム起動、当日年月日選択、データ出力、保存、一斉メール送信、、等)する事により、代表部門でパーツ作成⇒他部門へ展開し必要に応じて各パーツ統合、補足情報追加が可能。
また細かく挙動テストしながら構築ができるため、構築に詰まった箇所の把握も容易。

また構築についても、インターフェースデザインが秀逸であり図柄を多用している事により直感操作が可能。
多少の慣れは必要だが、システム的な専門知識が無くても普段の業務(自動化させたい業務)の本質をしっかりと理解していれば構築は比較的容易と感じる。逆説的に言えば漫然と通常業務をこなしているだけだと全工程を自動化させようとして詰まる事は出てくるかもしれない。
PC画面上で完結する業務であればほぼ自動化可能なのではないか。
また、導入ご担当者による丁寧なバックアップ(定期定例等含む)もあり、操作的な疑問があっても長期間持ち越す事は無い。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「ロボパットDX」導入効果

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・商品説明に「スケジュール機能」とあるが、この機能は使えます。

その理由
・当社製造業において基幹システムからデータを出力しExcelにて集計する作業が沢山あり、その業務は月初に集中します。よってこの機能を業務時間外で使用することで、ロボパットが作業していてくれるため、出社時朝からダウンロードしてデータ保存しExcelのデータへ貼りける作業迄の業務の後から業務が進められるため、業務効率化へつながっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バックオフィスの時間短縮・コスト削減

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・システムに精通していなくても(一般社員でも)簡単に作成できるできるところ。
・繰り返し機能
その理由
・実務担当者が作ることができるのが実用的
・コピー&ペーストの作業が多いので繰り返し終わるまで自動でできるところ

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPA ロボパットについて

RPAツールで利用

良いポイント

使い始めて数年経過しますが、ロボパットはユーザが自分のPC業務を効率化できるツールとして、とても優秀です。
少し触ればすぐに業務効率化に着手できるほど簡単で、分かり易くサクサク進められます。
システム知識を本当に必要としないRPAはロボパットだけだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで簡単に作り、ひとりで百人力を実現できる

RPAツールで利用

良いポイント

RPAは10年前からあるものの、一定の専門知識を要することから
RPA担当者=自動化をしたい業務をしてる人ではないことや、定期的な更新の手間があり浸透の壁と感じていた。

ロボパットDXは他社のRPAとは異なる、画像認識機能による操作プログラムがあり、
これが要するに人が「視認」して操作することと同様に設計が可能。
専門知識を要さずにRPAを活用できることにより、RPA担当者=自動化をしたい業務をしてる人となり、
痒い所に手が届く仕上がりになる。

まるで言語が通じないけれど文句も言わずにミスなく仕事をこなす
超優秀な部下ができたような感じ。言語にあたる使い方だけ覚えれば百人力。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

操作方法がわかりやすい

RPAツールで利用

良いポイント

通常システム自動化というと難しいプログラムを組まないといけないなど想像しますが、ロボパットDXはコマンドがわかりやすく絵で表示されており簡単にシステム開発が可能です。そのためシステム開発初心者でも簡単に使用できるところが一番よいポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の自動化が叶う

RPAツールで利用

良いポイント

業務の自動化やロボット作成と聞くとプログラミング知識など未経験者にとって手が出しにくい領域だと身構えてしまいますが、
ロボパットはノーコードツールのためプログラミング未経験者でもロボット作成ができるため気軽に作成に挑めました。
また、ケアも万全でわからない点など困ったことがあればすぐに対応していただけます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!