非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
あらゆるデータの可視化をスムーズにできるツール
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
SalesforceなどのCRMに入っているデータの加工と可視化をより手間なく出来るようになるツールです。営業組織としてのボトルネックをすぐに特定しやすくなります。
改善してほしいポイント
データ量が多いと読み込みに時間がかかったりするため、その点が改善点だと思っています。そのほかはありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業組織のボトルネック特定のために、データを加工などで1,2週間かかっていたのが、1日もかからずに出来るようになったのが良いところです。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
営業成績を伸ばすためのレバーを見極めることができる
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
・Salesforceへの入力作業がExcel感覚で情報をコピーするなど一括更新できる点
・ボトルネックとなっている箇所の分析をしたいとき、グラフからドリルダウンし要因分析がしやすい
・紐解いて得られた情報をそのまま社内に共有し使える
改善してほしいポイント
・データ更新がもう少し早くなると嬉しいです
・また、データを更新し直さないと見たい最新の数値が表示されないことがあります
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Salesforceの利用経験有無がチーム内で差があるなか、運用・提案改善のための活動が属人化・入力作業漏れが発生していました。既存のSFA/CRMツールでは手間がかかる入力作業や、可視化されるデータから改善のための示唆を得るアクションが、SALESCOREにより入力漏れを5-6割→1割に削減でき、実績をデータでドリルダウンし要因を紐解ける環境が構築できました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
セールスイネーブルメント、現時点での決定版ツールか
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
SALESCOREにより、Salesforceへデータが蓄積されやすい環境づくりをサポートしてくれます。
SFA/CRMを中心とした企業の顧客関係を良好にしてくれるでしょう。
Salesforce製品のマーケティングオートメーションやAI等、顧客コミュニケーションの選択肢が拡がります
改善してほしいポイント
特段ないですが、新機能やアップデートなど、ユーザー目線で使いやすくなるお知らせがより掴みやすくなると理想です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Salesforceの大量のデータが扱うことができます。最大取得レコード数が上限1000万まで取得でき、ほとんどのケースでデータ取得時にフィルタをしてのインポート等は不要かと思います。
また知見を持ったカスタマーサクセスが並走してくれるため、イメージしていたよりもスマートに立ち上げが可能だったのも有り難かったです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
営業生産性効率が上がる
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
Salesforceへデータを蓄積にあたり、入力作業の煩わしさや面倒さがあったが、Excelライクで入力でき、効率化できる。
また、Salesforceのレポートやダッシュボードではなかなか深掘った分析がやりづらいところがあるが、ボトルネックやトレンドからクリックしていくだけでドリルダウンした分析ができ、示唆を得るまでの時間を短縮できる。つまり、より早く改善施策に繋げることができる。
入力から、レポート、さらに深ぼった分析までの工数が大幅に削減され、特に入力のブレも少なくなったおかげで全体的に営業分析から現場での施策実施とフロントでの行動まで効率化された。
改善してほしいポイント
特に現状不満はないが、分析・示唆を得る手段の幅をさらに広げてもらえるとよい
自分たちの発想ではでてこないような多角的なアプローチが可能になる示唆を得られる仕組みがあるとよい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入力業務では、人による内容のブレや漏れがあり、分析や顧客起点からの施策立案しづらいという課題があったが、
導入によりブレや漏れが大幅に軽減されたことでその後の工程が効率的になった
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Salesforceと相性抜群で入力工数削減とデータ共有促進
セルフサービスBI,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・シンプルなUIと手厚いサポート
・Salesforceへのデータ入力がエクセルライクで簡単
・レポート作成も簡単で、チーム内での情報共有も促進
その理由
・当初使っていた外資系ツールと比べて見やすいUIで、ちょっとした相談にも乗ってくれるサポートが抜群
・エクセルライクな操作感で、コピペなどが簡単。入力工数・ストレスを大幅削減。
・複数オブジェクトをまたいでレポートを作成できるので、チーム内で都度必要なレポーを作成・共有
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・データ更新の時間がもう少し早くなるとより良い
その理由
・数秒のラグもストレスに繋がるので、よりサクサクになってほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・日々のSalesforceへの煩雑な入力工数
・属人化したデータ管理、定量を語れるレポーティング体制の不足
課題に貢献した機能・ポイント
・エクセルライクで分かりやすいUI(導入前の1/3程度に削減)
・レポート作成が誰でも簡単にできて部門をまたいだ共有も可能、常に定量で語れる体制の基盤を構築
検討者へお勧めするポイント
導入当初はセールスの入力工数削減が目的だったが、カスタマーサクセスやインサイドセールスにも活用範囲を拡大し、チーム内でのデータ共有には欠かせないツールになっている。セールスとしても、最早SALESCOREなしでのパイプライン管理は難しいと感じるくらい日々の活動の基盤となるツールになっていて、Salesforceの入力・更新の徹底に悩んでいるなら、検討する価値のあるサービス。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
営業プロセスが高解像度になります
セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
全ての営業活動をリアルタイムに可視化することができるので、良い点から更に良くできる点を見つけることができそこから次のアクションへ繋げられるところが非常に良いです。
SFAへの入力をせずともエクセルにように作成入力ができるのですぐに使い始められるポイントも良いです。
改善してほしいポイント
沢山の数字に沢山の色がつくと少し見づらくなってしまうのでそこを改善してもらえると嬉しいです。あと自分の成績が赤でばっかりで表示されると少し悲しい気持ちになってしまうのでそこもカスタマイズできるようになると良いなと思っております!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業進捗・成果で解像度が荒かったところが全て可視化され、ビジネスメンバー以外も含めて全員が見れる状態になった点。ビジネス観点での一人ひとりの解像度が高まりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
営業メンバー中心にSalesforceの活用促進が進みました
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・レポート出力
通常Salesforce側のレポートで同じレポート内の複数の子オブジェクトを含めることはできないが、SALESCOREでは兄弟関係のレポートもすぐ作れるので、便利です。
・カスタムカラム
擬似的にSalesforceに項目追加できる機能があり、自社で追加したい項目を擬似的にSFのデータに紐づけることができるので一時的な対応はそちらで済ませ、定常的に組織として必要なカラムを実装するといった切り分けができるようになりました。
改善してほしいポイント
基本的には営業で設定ができる仕様になっているので、操作自体は難しくないです。
共有するデータなどに権限設定ができると全社的に使いやすいと思うので、いずれ検討してほしいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
これまでSalesforceでのレポート条件につまづいたり、兄弟関係の項目を出す際に手作業が発生していたが、SALESCORE上で誰でもレポート作成できるようになって、本当に助かった。
Salesforceのオブジェクト内の項目の変更や追加により、項目欄が複雑になってしまっていたのが、カスタムカラムを使用することで項目がスッキリして、入力しやすくなった。
不要な項目が残り続けたりすることで、入力時間がかかってしまうという声もあがっていたのでよかった。
検討者へお勧めするポイント
Salesforceエンジニア的な役割をしていますが、社内のレポートやSalesforceデータ入力の環境を整備することに役立った。比較検討の際にも社内で話しましたが、Salesforceの複数オブジェクトをつかった入力やレポート出力は普段営業でも結構使いますので、その点でもSALESCOREが使いやすいのではないかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Salesforceの仕様に依存した予実・営業管理からの脱却
Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
■レポート(Sync)機能
・Salesforceの場合、複数のオブジェクトを跨いでレポートを抽出したり、オブジェクトの中の項目を増やすためには基本的にカスタマイズが必要となり、都度社内で依頼をしなければならず時間がかかっていたが、SALESCOREの場合は複数のオブジェクトをひとつのレポート内で表示させたり独自のカラムを持つことができるため、運用までの準備に時間がかからない。
■ダッシュボード機能
・Salesforceのダッシュボードで予実管理をしようとするとたくさんダッシュボードを作る必要があり、進捗状況を確認するのに時間がかかるが、SALESCOREの場合はひとつのダッシュボードで表示させることができるため、KPIに対する営業活動の進捗状況を追いやすい。
改善してほしいポイント
■改善ポイント
・アップデートもあり色々な機能が追加されているが、ヘルプページの更新が追いついていない。
・ヘルプページがnotionのため検索がしづらく、必要な内容にたどり着くのに時間がかかる。
■今後期待すること
・現在商談管理のために商談一覧マスタを作成し、各営業担当毎にフィルターを掛けて各自管理用のレポートを作って運用している。その場合、見るべき項目を増やした際に各自で更新をしなければならない運用になっているため、マスタが変更されたらそのマスタを参照している他のレポートも自動で反映されるようになると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基本的にこれまではSalesforceの仕様に依存した予実管理/営業管理をせざるを得ない状況だったが、SALESCOREを導入したことにより、本来見るべきものを可視化することができ、チームで共通認識を持って営業活動を行えるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
予実管理がしやすく目標が追いかけやすくなりました
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・SALESCORE自体で別のカスタムフィールドを持つことができるため、SalesForceの制限に依存せず、運用ができる。
・ダッシュボードによって日々確認すべき項目が網羅でき、活動にメリハリがでる
改善してほしいポイント
ヘルプをもっとページ充実させてほしいなと思います。
あとは更新が少ないので更新をかけてほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セールス、サクセス別でダッシュボードを作り、日々のアクションを追いかけられるようにしました。
従来notionでこれらをやっていましたが集計などが楽になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Salesforceを柔軟に使えるツール
セルフサービスBI,セールスイネーブルメントツール,Salesforce拡張機能で利用
良いポイント
Salesforceの更新作業が楽になりました。
複雑なレポート機能は一社員レベルであれば不要なので、更新が容易になりました。
改善してほしいポイント
■ 熱烈な推進者は必須でどうしたいか、があるひとではないと使いこなすのが難しいと感じる。
■ CSV出力など、権限別の機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員規模が多くなり、SalesforceのOpsが大変になってきている。
SalesCoreを使うと任意の項目カラムを部署ごとで作ることができ、機動的にデータテーブルを作成できるようになる。
またSalesforce機能をスプレッドシートライクのわかりやすいUIで作っており、素晴らしいUI/UXと感じる。
続きを開く