生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全687件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (355)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (600)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (62)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡易メルマガ配信機能や簡易コンタクト履歴機能も使えそう

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・登録した名刺情報のメアド宛にメルマガを配信する機能がある。
・登録した名刺情報にコンタクト履歴を登録でき、上長に行動を報告する仕組みがある。
その理由
・名刺管理のみであれば他社ソフトで安いものもあるが、プラスアルファの機能が
 結構使えるので今後もこういった機能を充実させてもらいたいです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・追加機能で地図ルーティング機能がありますが、もう少し使いやすくしてもらいたい。

その理由
・名刺情報を選んでルーティングしてくれる機能ですが、地図に名刺をピンで表示して
 その中から選択してルーティングしてくれる形であればもっと使いやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

名刺情報を元にCRM的な使い方ができるので簡易的にCRMとして利用して
本格的にCRM構築するまでのつなぎとして利用できそうです。
使ってみてそのまま使い続けるという選択肢にもなり得る可能性を秘めています。
そうなった場合、名刺を起源としないCRMソフトを別途運用しているのでそちらと
どう共存させていくのかが今後の課題です。

検討者へお勧めするポイント

使いたい機能について営業さんに質問すると技術さんを連れて説明に来てくださいます。
とってもアフターサービスがよいと思いますのでお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理の手間がほとんど無くなりました

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

もらった名刺をスキャナにまとめてセットするだけでデータベース上に正確に保存されていくので、紙の名刺用ファイルで1枚1枚管理するのと比べて非常に楽になります。また、社内の名刺交換状況も日付ごと共有されるようになっているため、どのタイミングで誰が誰とつながったかが分かり、営業活動の効率化が図れます。セキュリティ面も2段階認証等できるようになり安心になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名詞管理に加え、メール配信も可能

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の管理に利用しています。自分の登録した名刺だけでなく、他部署で登録された名刺も閲覧できるので、例えば自分はこれまで接点がなかったが、他部署ではやり取りがあった企業の方とお話をする際などに、話のフックとして会話をはじめることができる。また、メール配信の機能もあり、登録している名刺に対して、メールを送ることができるので、別ツールを介さず、一斉にメールを送れるのは工数削減ができて良い。

続きを開く

非公開ユーザー

コムテック株式会社|ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社CRMに連携して自動で名刺データを登録可能

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

主に営業職にアカウントを発行し、自社CRMとAPI連携することでスキャンされた名刺データが自動でCRMに登録される運用にしています。登録の手間も省け、営業自身で入力するよりもデータも正確に登録され利便性が高いです。
また、スキャンはスキャナでもスマホアプリでもできるためどこでも好きなタイミングで名刺を取り込める点も便利です。
アカウント間の名刺データ移行なども簡単に行うことができるため、退職や異動が発生したときもアカウントの管理・整理しやすく重宝しています。

続きを開く
青田 彩季

青田 彩季

株式会社Asobica|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺のインポートに使用

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

展示会での名刺交換での、名刺インポートからのリード登録にしようしてます。
名刺インポートのスピードも早く、読み取りバグも少ないため、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい名刺管理ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺の取り込みが簡単にできるし、思っていたよりその精度もよかった。全員が登録名刺を検索等で閲覧でき、詳細検索で絞り込むことで、より自分の欲しい情報が確認できる。重複登録の情報で混乱することもなくなった。商号変更などの新たな情報が反映されることで、古い名刺で登録した営業マンも助かっている。

続きを開く

坂田 信秀

佐藤渡辺|建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いい感じ

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・名刺管理が楽になった
・写メで登録できる
その理由
・名刺探す手間が省ける
・同僚の名刺を参考にできる

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全国の営業担当者の名刺情報をデジタル訴求に活用ができた。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

全国の営業担当者の名刺交換した情報を管理するものが今までなく、また個々にフリーの名刺管理アプリを使用していたりと、個人情報の管理も煩雑になっていたものが、本社マーケティングで一括管理することができるようになりました。
そして、その情報をもとに、デジタル訴求を行うことが実現できました。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

おじさんにもわかりやすい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

今まで自分でやっていた
関係した物件、相手の特徴(容姿やレスポンス等)を名刺に書き込んだり
電話番号、メールアドレスを登録したり・・・の全てをやってくれますしかも見やすく
初期の段階では社員の名刺を各々袋に詰めて集めて等々担当者は大変そうでしたが
それだけの価値はあると思います

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の名刺管理アプリとして活用

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自身が名刺交換した情報だけなく、社内の各メンバーの履歴も管理できる点
・一斉メール送信ができる点
その理由
・名刺交換の重複管理ができる為
・年始挨拶やセミナー案内等の一斉メールができる為

続きを開く

ITreviewに参加しよう!