生成AI機能
議事録作成・要約
会議音声を自動で文字起こしし、重要ポイントや決定事項をAIが要約。多言語対応やタスク抽出も可能。
生成AI機能満足度
3.0
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Sansanの評判・口コミ 全687件

time

Sansanのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (89)
    • 非公開

      (542)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (69)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (355)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (18)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (80)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (600)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (62)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

コニカミノルタジャパン|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客データ管理に最適

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

自分の顧客だけでなく、誰が、いつ名刺を交換したかを探せるのが良い。
会社で検索出来たり情報が一元化されているので非常に便利。
情報が多く分かりやすいためコミュニケーションの活性化にもつながりやすい。

改善してほしいポイント

名刺をスキャンする機械がないと読み込むことができない点。自分のもらった名刺をスキャンし忘れることも多かったりするので他の簡単なスキャン方法があると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

通常であれば紙の名刺を保管することがスタンダードだが、電子化することで、古い名刺を保管しておいてどこに置いただろうという心配もなくなる。また、部署異動の際などにも、誰がいつ交換したのか、昔の部署名は何だったのかがすぐにわかり非常に便利

閉じる

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本の名刺文化には必要なアプリです。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

日本の会社はとにかく部署名が変わる、肩書が変わるのが当たり前で、以前から知っている人で同じ仕事をしていても部署名が変わったりしています。挨拶状などで肩書などが誤ってしまうのは失礼になるので、確認のために使用するのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理サービスのトップ

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

大量の名刺管理をデジタル上でできることが良い。
他部署がコンタクトしていたなど、情報がわかるため、営業のバッティングを防げる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理もオンラインで完結

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

テレワークが浸透しはじめてから、直接的な対面をすることが減り、名刺交換することが難しくなりましたが、こちらを使えばオンライン上で名刺交換ができるため、容易に交換し、なおかつ一元管理することができます。

続きを開く

村上 洋一

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺もデータで管理する時代に

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・紙名刺を画像ファイルとして保持してくれるので、名刺に書き込んだメモもシステム上に保存されるところ。
・名刺交換日をデータで保持できるため、最新の名刺がどれかすぐにわかるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

名刺交換が簡単にできる便利ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

交換した名刺を取り込むだけで、自分で打ち込まなくても簡単にデータ化してくれる。
大量にあった名刺の管理が面倒くさかったのでこれで一元化できて便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺共有ツールとして利用されている

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

・スマートフォンから簡単に名刺を登録できる:写真撮影で。
・名刺情報を取得・管理しやすい:
>>会社・部門・役職ごとで名刺がグループされている。
>>担当者ごとで登録された名刺を確認できる。(社内の誰がどの会社の事業を担当しているかも把握できるようになる)
>>カレンダーから名刺を確認できる。(いつの日に、どの会社とコミュニケーションをしたかを把握できるようになる)

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺交換が激減した現代では微妙なサービスになった

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

社内で誰かが交換した名刺を全員で検索・閲覧できたり、SFAのようにコンタクトを登録できる。
名刺はスキャンすると自動で会社単位でツリー構造化されて見やすい。

名刺交換していなくても、データ登録するとそのほかの名刺と同じように管理できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

退職者の名刺まで一元管理できるので重宝しています

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

オンライン名刺が普及してきた背景もあり、弊社でも利用中です。
やはり紙の名刺では保管するだけでも大変だったので、データ化して管理できる点でとてもラクになりました。
商談のアイスブレイクでもオンライン名刺交換いかがですか?など話せることもあるので助かっています。
また、名刺発注もシステム上から行えるので、これまで別途で印刷会社に連絡して地味に時間がかかっていた作業も無くなったので新入社員がジョインする際もだいぶスムーズに準備が行えるようになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすい

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

シンプルで見やすい。
訪問記録などの機能もあるので使いこなせればこれ1つで十分なサービスです。
誰がいつ訪問したのかもわかるので営業できないところが可視化できる。
携帯でのスキャンでもきれいにスキャンできるのもよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!