Securifyの評判・口コミ 全43件

time

Securifyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (21)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (26)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいが精度が分からないので評価できず

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

利用開始から診断を始めるまでほぼ画面を見れば何をすればいいのかわかる設計で使いやすかった。
APIコールによる診断があるので、デプロイプロセスに組み込むなど工夫の余地が見えて良いと感じた。
システムで固有の仕様があるログイン方法をchromeのツールでクリアするのはシンプルかつ確実で良かった。
攻撃的な検査のON/OFFの指定や、アクセスのレートなど、運用側が気にする内容の設定ができて良かった。
事前に許可が必要な旨とIPアドレスを分かりやすく書いているので調整がしやすかった。

改善してほしいポイント

製品の評価をするのに、その精度を図る結果がすべてマスキングされてしまっているので、何が検出出来て、何ができないのかが全く分からず採用に足るのかが判断できなかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

定期的な脆弱性診断のサイクルを実現をより細かいスパンで実行すること、自動実行によるリリース前の確実な実施を実現したかった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モダンな脆弱性診断ツール

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・OpenAPI仕様のURLを登録して診断開始
・Slack連携で結果を共有

その理由
・CIで脆弱性診断を実行して結果をチャンネルで開発者間で共有し日々の開発サイクルに取り込みやすい
・脆弱性診断のために行う必要のある追加の作業がなく、すでにあるAPI仕様書を流用できるため設定が楽

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

信頼性が高くユーザーフレンドリーな脆弱性診断ツール

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

Securifyは全体的に信頼性が高く、当社の主要なアプリケーションとサービスを保護するうえで非常に役立っています。迅速なスキャン処理、ユーザーフレンドリーなインターフェース、明確なレポートを提供しており、開発者とセキュリティチームの両方が脆弱性を容易に把握することができます。レポートは整理されていて具体的な対策案も記載されているため、効率的にアプリケーションを修正できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソーバル株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作でWebアプリ脆弱性の一括診断

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

簡単な設定のみでWebアプリケーション全体をクローリングして診断してくれるのは素晴らしいです。
ID, Passの簡単なログイン認証であればChromeのRecorder機能で突破できるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

フォースタートアップス株式会社|人材|開発|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

脆弱性診断をリーズナブルに運用

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

SaaS型の脆弱性診断ツールを探していたところSecurifyに出会い、以下の点に魅力を感じて導入を決定しました。

診断会社に依頼するよりも安価に済む。
任意のタイミングで診断を実施できる。
オンラインで完結する。

実際にSecurifyを利用してみて、ツール自体は使いやすく、設定や操作に迷うことがありませんでした。診断結果は画面とレポートの両方で確認でき、具体的な対策方法も提示されるため、迅速に対処することができました。JavaScriptライブラリの脆弱性も検出してくれるのは良かったです。

続きを開く

木下 直人

NDSインフォス株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Securifyのアンケート

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

プロジェクト毎に診断を行えるので、管理がしやすいです。
また、診断レポートについても修正方法含めて提案頂ける為、非常に分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社パートナープロップ|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さまざまな診断を行えるセキュリティツール

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

・サポートの厚さ
 ・PoCのタイミングからセールス、CSの方から厚いサポートがあり、サービスの解像度が高い状態で導入できた
・アップデート頻度が高い
 ・ASMやCSPM機能追加と、色々できるツールになってきている
・価格帯
 ・ほしい機能がある上で、スタートアップでも導入しやすい価格帯にある

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レポートがわかりやすい

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

Securifyは、管理部署にとってWebアプリケーションのセキュリティリスクを可視化し、安心感を与えてくれるツールです。初期設定には多少の手間がかかりますが、一度設定してしまえば、日々の利用はスムーズに行えます。

特筆すべきは、診断レポートの質の高さです。脆弱性の深刻度や具体的な対策方法が、専門知識がない担当者でも理解しやすいようにまとめられています。このレポートのおかげで、迅速かつ適切な対応が可能になり、セキュリティレベルの維持に大きく貢献しています。

コストパフォーマンスにも優れており、脆弱性診断ツールとして非常に満足度の高い製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ExaMD|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティ要件に沿った診断ができています

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

・API診断を複数のエンドポイントに対して行えており結果もわかりやすいです
・結果画面も明確で必要な情報がまとまっていて良いです
・攻撃的な診断で実際に脆弱性が認められたため十分な診断内容かと思います

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Knowlbo|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いつでも手軽に脆弱性診断が開始できるツール

脆弱性診断ツール/サービスで利用

良いポイント

・いつでも手軽に脆弱性診断を開始できる
  第三者機関にWebアプリケーションの脆弱性診断を依頼すると脆弱性診断を開始するまで打ち合わせなどの準備でそれなりに工数がかかっていたが、SecurifyのWebアプリケーション診断は環境さえ整えてしまえば、いつでも手軽に脆弱性診断を開始できるので助かっています。
  また、脆弱性を修正したWebアプリケーションを再診断する場合でも追加費用が発生することなく、何度でも脆弱性診断を自分のタイミングで開始でき、脆弱性が修正されているかこまめに確認できるのも良いポイントだと思います。

・サポート体制
  導入時のオンボーディングから運用開始後のフォローもあり、対応が早く丁寧なため安心できました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!