生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全70件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DB初心者でも扱いやすいツール

その他 ITインフラで利用

良いポイント

起動が早く、SQLのみではなくGUIで直観的に操作出来る点。
従来であれば、SQLを作成して情報を閲覧していたが、GUIにて閲覧出来るようになった為、確認作業の手間が削減された。
また、Excelファイルへのエクスポートであったり、DBレイアウトも一発で作成出来る為、
社内部署からのデータ要求に対する提出スピードが大幅に短縮された。

改善してほしいポイント

オブジェクトリストにて、大量のDBやINDEXを検索されてしまうと
動作がだんまりとなってしまう為、途中で検索を停止できるようになればなお良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

運用で一定のパラメータを変更する際に、従来であればAccessを使用してDBの閲覧・権限の変更等を行っていたが、
Object Browserを導入したことにより、Accessを使わずともGUI操作にてパラメータの設定が出来るようになり、
作業時間が短縮された。日々、運用の中で細かくDBを閲覧・パラメータの設定を行う業務がある企業様には、特にオススメしたいツールである。

検討者へお勧めするポイント

SQLをガリガリ書いて運用している方はぜひGUI操作で快適な運用ライフを送って欲しいと思います。
DB初心者、若手の方でも扱いやすい為、DB教育ツールとしてもオススメです。

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素は「SI Object Browser」をご利用いただきありがとうございます。 貴社の作業時間短縮に役立っているとのこと、非常に嬉しく思います。 また、データ検索の件では ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。 ご指摘通り、オブジェクトリスト画面にて データベースアイコンをクリックした際などは 大量のデータを検索するため動作が固まってしまう場合がございます。 本問題の対処法として、 Escapeキーを押し続けることで検索を中断することが できますのでお試しいただけますと幸いです。 また、もしデータベースアイコン時に検索が不要であれば、 「データベース選択時にオブジェクト一覧を表示する」を OFFにすることでデータベースアイコンをクリックした際に 検索しないようにすることも可能です。 以下の弊社ブログでも画面入りで解説していますので ご覧いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/maniac#toc-2 ぜひ貴社での更なる効率化につながれば幸いです!

非公開ユーザー

日本コムシス株式会社|設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

SI Object Browser for Oracle

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracleの操作で利用。
個人的に使っていて便利だと思うポイントは以下の5点です。
 ・GUIでデータベース操作が出来る点
 ・PLSQL開発を行うときにコンパイルをし部分的に動作を試しながら開発が可能な点
 ・データベース管理で表領域などが視覚的に確認できサイズ拡張も簡単にできる点
 ・ER図の作成においてリバースエンジニアリングが可能な点
 ・簡単にCSV取込および出力が可能な点

です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

GUI操作できる点からPLSQLの開発、 管理面に至るまでご評価いただき誠にありがとうございます。 また、貴重なご意見もいただきありがとうございます。 簡単にテーブル削除なども行えてしまいますことから、 将来のバージョンアップにて、 操作制限ができる機能を検討させていただきます。 なお、Oracle10g以上でご利用の場合かつ、誤ってテーブルを削除した場合は、 ツールバーまたは「管理」メニュー内にあります「ごみ箱」よりテーブルの復元が可能となっています。 (Windowsのごみ箱機能と同様の機能となっております。) もし誤ってテーブルを削除してしまった場合は当機能をご利用いただければと思います。 今後とも弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Oracle開発の必需品

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Oracle開発の支援ツールとして無くてはならない存在。テーブルの操作やデータ閲覧、パフォーマンスの確認など開発者からDB管理者までみんなで使っています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素は「SI Object Browser」をご利用いただきありがとうございます。 Oracle開発の標準ツールとしてご利用いただけているようで、至極光栄にございます。 また、Oracleの他、MySQLもご利用いただいているとのこと、承知いたしました。 MySQLに対しましては多くのユーザー様からも ご要望いただていますことから弊社でも今後対応を検討しております。 ぜひ対応の折はアナウンスさせていただければと思います。 ぜひ「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベース管理に手放せません

データベース管理で利用

良いポイント

基幹業務システムのDBがoracleのため、導入しました。
データの中身を確認したり、SQLを発行して結果を閲覧したり、データをExcelに出力したりすることが簡単に行えます。
oracle標準のややこしいツールを使用することなく、直感的にデータを操作することが可能です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

基幹業務システムの管理や追加開発にて SI Object Browser for Oracleをご利用いただき誠にありがとうございます。 また、エラーメッセージに関するご要望もいただきありがとうございます。 ご指摘通り、現状は一部の入力チェックなどを除き、Oracleのエラーメッセージをそのまま出力しておりますが、 分かりやすいように改善させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GUIでのDB操作による効率アップ

データベース管理で利用

良いポイント

社内スクラッチシステムのOracleDBを操作する際にコマンドラインが誰でも使用できるわけではなく、GUIで操作するために使用しています。当然ある程度の前提知識は必要ですが、画面上で直観的に操作でき、ちょっとした値修正ならば誰でも簡単に行うことができる。また、検索やcsvエクスポートもGUIで行えるため誰でも効率よく操作が行える。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

画面上で直観的に操作できるなど、 簡単に操作できる点をご評価いただきありがとうございます。 反面、値を編集した際に変更箇所がわかりづらいことがあるとのことで申し訳ありません。 今後のバージョンアップにて変更箇所をハイライト表示する機能などを検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします

非公開ユーザー

ゴム製品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Oracle19cでの活用。

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

旧来から利用しており、Oracleデータベース全体の操作に関して、
様々なケースで活用できる。(データベース操作、SQL生成、ストアドプロシージャ開発など)
データベース情報の確認や操作についても、非常に分かりやすく殆どの操作をObjectBrowser内で
完結出来ている。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

データベース操作やSQL作成、ストアドプロシージャ開発など 全般的にSI Object Browserの機能をご利用いただきありがとうございます。 また、不具合の修正パッチご提供サービスが不十分となっており申し訳ありません。 現状は、原則はサポート対象となる最新バージョンでのみのご提供となりますが、 不具合の内容により旧バージョンでもご提供できるなど、保守サポート向上を検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的で使いやすいツールです

開発支援ツールで利用

良いポイント

SI Object Browserは、Oracleデータベースのオブジェクトを簡単に管理できる非常に便利なツールです。
直感的なインターフェースのおかげで、スキーマやテーブル、ビューなどをスムーズに探せますし、クエリの実行や結果の確認もすごく楽です。
特にデータのインポート・エクスポート機能が充実していて、開発作業がかなり効率的に進むのが嬉しいポイントです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

使いやすさを高くご評価いただきありがとうございます。 開発メーカーとして、御社のデータベース管理業務に お役に立てていること、大変嬉しく思います。 また、データが大きい場合のレスポンスが遅い件について申し訳ございません。 本件につきましては内部で使用している接続ライブラリの関係もあり、 早急な対策が難しい状況ですが、 今後改善策を検討させていただきますのでよろしくお願いいたします。 また、QAについてもありがとうございます。 仰る通り、テーブルデータやSQL実行などの主要画面以外については 使い方がわからないという理由で使えていないというお声もお伺いしておりますため、 今後、QAの他、マニュアルなどのコンテンツを拡充する予定です。 また、現状のコンテンツとしまして、 弊社ブログにて本製品のマニアックな機能などご紹介しておりますので よろしければご覧いただけますと幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/maniac 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番ソフトウェア

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に操作ができる
・SQL実行
その理由
・業務システムの保守に利用しておりますが、日常使う機能については特にマニュアルは必要なく、直感的に操作が可能です。SQLによるデータ抽出や更新作業を行う際に、欠かせないソフトウェアです。15年以上、愛用しています。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SI Object Browserを長年ご愛用いただきありがとうございます。 特にご不満なくお使いいただけるとのことでありがとうございます。 また、ご指摘の通り、GUI操作でDBが操作できる反面操作ミスで テーブルやデータが削除できてしまうリスクもございますので、 防止機能も検討させていただきます。 なお、Oracle版の場合のみとなりますが、 誤って削除したテーブルの復元につきましては 「管理」メニュー→「ゴミ箱」より可能となっております。 その他、もしご要望があればお知らせいただけますと幸いです。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にテーブルデータを編集できるツール

開発支援ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・DBに接続して簡単にテーブルデータを編集できるツール

その理由
・システム会社に構築してもらったシステムでちょっとしたデータの変更を簡単にできる。
・かゆい所に手が届く。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

直観的に操作および細かい所に手が届く点を 高くご評価いただき誠にありがとうございます。 また、改善要望についてもいただきありがとうございます。 現状、製品上で行った操作を元に戻す機能としては以下がございます。 1.テーブルのデータタブでの編集内容およびSQL画面でDMLの実行結果を元に戻す  「オプション」メニュー→「データ」タブにあります  「データ編集時に自動的にCOMMITする」をOFFにしていただた場合は  ROLLBACKボタンより編集前(DML実行前)の状態に戻すことが可能となっております。  (COMMITボタンを押した際に変更確定となります。) 2.誤って削除したテーブルを元に戻す  Oracle版の場合のみとなりますが、「管理」メニュー→「ゴミ箱」より  削除したテーブルの復元が可能となっております。  (Windowsのゴミ箱のような機能となっております。) 現状、上記以外の操作について元に戻す操作はございませんが、 今後のバージョンアップにて、Excelのように多段階の操作が元に戻せる機能を検討させていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!