生成AI機能
コード提案
生成AIと連携し、SQLの構文エラーチェックや自動整形、自然言語からSQLの自動生成。
生成AI機能満足度
-
0

SI Object Browserの評判・口コミ 全70件

time

SI Object Browserのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (49)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データベース開発ツールならこれが一番!

データベース管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SQL文をGUIで組み立てるSQLビルダという機能があり、SQL文に詳しくない方でも簡単にデータ抽出・編集が可能であることが大変便利です
・表示しているデータをワンクリックで「Excel・CSV」で出力可能で、そこからのデータ分析、社内共有ができるところが大変便利です
・よく使用するSQL文をお気に入り登録することが可能で、ワンクリックで呼び出し可能であるところが便利です

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・接続環境がよくないこともあり(VPN接続)、よくセッションが切れてしまうのですが、そういった場合にデータベース管理者に連携して対応しなくてはいけないため、ユーザー側でもその辺の対応をすぐ行えると助かります

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・SQLに詳しくなくてもデータをフィルタリングして参照したりする場合に簡単にGUIから操作可能であるため、新入社員など知識があまりない人にも作業をお願いしやすいという事例があります
・お気に入り機能を使用することで、SQL文とかをテキストベースでどこかに保存しておかなくても本ツール内に保存しておけるため、SQLの管理が楽になりました

検討者へお勧めするポイント

様々なデータベースに対応しているため、データベース開発ツールなら「SI Object Browser」が一番!

閉じる
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

SQLビルダやSQLのお気に入り登録など多くの機能をご評価いただきありがとうございます。 新人の方も含め広くお使いいただき、弊社としてもうれしい限りでございます。 また、ご要望の件についても承知いたしました。 ご指摘通り、セッションが切断された際に残ってしまうケースがございますので、 セッションが残らないようにする方法を検討させていただきます。 また、もしアイドル時間により自動でセッション切断されるようでしたら SI Object Browser側でキープアライブのオプション設定を行うことで切断されないようにいただくことが可能です。 キープアライブの設定方法については以下の弊社サイトでご紹介していますので、 こちらを設定の上、解決するかご確認をお願いしてもよろしいでしょうか。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/time-out 今後とも引き続き「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、UIも(安っぽくない上に)親しみやすくて良い!

データベース管理で利用

良いポイント

OracleDBに接続する際には一番使いやすいツールだと感じます。tnsnames.oraに接続情報さえ記載しておけば、簡単に接続先候補が表示されて選択できるのも良いです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

接続リスト機能をはじめ使いやすい機能を 多くご紹介いただき誠にありがとうございます。 また、対応Oralceバージョンの件については ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。 SI Object Browserの最新バージョンリリースのタイミングで、 メーカー側でサポート外となったOS・DBのバージョンについて 原則動作保証外とさせていただいております。 そのため、SI Object Browserのバージョン毎に 対応OS・Oracleバージョンが異なっておりますが、 今後改善を検討させていただきます。 なお、各バージョン毎の対応OS・Oracleバージョンについては 以下にまとめておりますのでご確認いただければ幸いです。 https://products.sint.co.jp/hubfs/resource/siob/obs_requirement.pdf 引き続き「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Oracleライクな製品です。

データベース管理で利用

良いポイント

DBの検索はもちろんですが、ストアド等の内部処理も参照・編集ができ業務に非常に重宝しています。
インデックスの編集も簡単だし、それに基づいた定義書も簡単に作れます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素は「SI Ob ject Browser」をご利用いただきありがとうございます。 ストアドプログラムの開発でご活用いただけたとのこと、 嬉しい限りでございます。 製品の画面が固まる現象が起きるとのことで申し訳ございません。 もし製品起動時のみ起きるようでしたら「ツール」メニューの「オプション」画面の 「詳細設定2」タブにあります「SI Object Browser 起動時にインターネットが 利用可能かどうかをチェックする」のチェックボックスをOFFにすることで 解消できる可能性がございますのでご確認いただければ幸いです。 また、上記でも解決しない場合は恐れ入りますが、 弊社まで一度、お問い合わせいただければ幸いです。 何卒、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

優れたDB管理/データ参照ツール

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テーブル定義書のエクスポート機能はかなり便利
 設計資料として利用する時、一旦テスト環境で先にテーブルを作ってから定義書で確認することも可能
・SQLの知識やスキルが少なくても簡単にデータへのアクセスが可能となる、初心者でも利用可

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

データのアクセスのしやすさ、 テーブル定義書機能等をご評価いただきありがとうございます。 また、その反面でSQLのスキルが身につかないとのこと、 申し訳ございません。 軽減策となりますが、 「ツール」→「オプション」→「定義情報」タブにあります 「定義情報時に実行されるDDL文を表示する」をON、 「定義変更時にエラーが発生しなかった場合、自動でDDL実行画面を閉じる」をOFFにいただくことで 一部の操作時に内部で実行されるSQLがプレビュー表示されますので、 SQLの勉強も兼ねてご利用したい場合は、ぜひご活用いただけますと幸いです。 また、データを開いた直後に総数を表示する件についても、 ぜひ今後のバージョンアップで対応を検討させていただきます。 今後も引き続き「SI Object Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも簡単データ管理

その他 ITインフラで利用

良いポイント

弊社は基幹システムをOracleDBで管理しており、各テーブルの情報がをSQLコマンドが分からなくても簡単にデータ抽出やメンテ、更新ができる優れたソフトウェアです。
コミットの設定も手動コミットにするなど初心者でも管理しやすいような工夫も可能なので安心でした。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

貴社の基幹システムの管理で弊社製品をご活用いただいているとのこと、 大変光栄に存じます。 セッションが定期的に切れる現象についてですが、 Oracleの初期化パラメータ「max_idle_time」や プロファイルの「idle_time」の設定により 自動的に切断されているものと思われます。 もし上記が原因の場合、Oracle側のパラメータ設定変更の他 SI Object Browser側でキープアライブのオプション設定を行うことで 自動で切断されないようにいただくことが可能です。 キープアライブの設定方法については以下の弊社サイトでご紹介していますので、 こちらを設定の上、解決するかご確認をお願いしてもよろしいでしょうか。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/time-out 引き続き「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発時のデータの参照、更新が非常にやりやすい

その他 ITインフラで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SQLビルダによるSQLの作成
・DB管理のGUIでの操作
・ストアドプロシージャのデバッグ実行
・データの参照、更新
このような操作は、データベース製品をそのまま使うとコマンドラインでしか出来なかったり、GUIがあっても使いにくいのですが、本ツールによって解決できます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

「SI Object Browser」の優れている点をまとめてご紹介いただき、誠にありがとうございます。 また、テーブルを開くのに時間がかかる場合があるとのことで申し訳ございません。 ご指摘いただいた通り、 データの件数が多い場合に時間がかかってしまうものと思われます。 本対策としまして、バージョン23より 初期状態でデータを開かないオプションを追加いたしました。 当オプションがONの場合はじめは0件として表示されますが、 検索条件で条件指定の上、レコードを絞り込んで検索することで 時間をかけずに検索する運用が可能となります。 また、バージョン23以前でもテーブル単位で レコードの上位件数までを開く機能もご用意しており、 同様に回避することが可能です。 詳しくは以下の弊社ブログでご紹介しておりますのでご覧いただけますと幸いです。 https://products.sint.co.jp/siob/blog/ob230000new#toc-4 今後も機能改善に努めて参る所存ですので、 引き続き「SI Ob ject Browser」のご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。

(編集済み)

稲庭 宏

株式会社コンプケア|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベースのパフォーマンスチューニングに必須。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よく利用する機能としては、ストアドプロシージャのデバッガー機能です。
うまく動かない場合の原因調査はもちろんですが、条件分岐が想定通りに通っているか評価する際にも役に立っています。
これがないとブラックボックス的に結果でしか評価できないため、品質を担保するためには必要です。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

ストアドプロシージャのデバッグやパフォーマンスチューニングで 「SI Object Browser」をご活用いただきありがとうございます。 弊社でも社内システム開発でSI Ob ject Browserのデバッグ機能をよく使っております! また、Excelからのインポート機能関するご要望もいただきありがとうございます。 現状でも1テーブルであればExcelからセルの範囲コピーの上 データグリッド欄に張り付けることは可能ですが、今後のバージョンアップにて 複数のExcelファイルをもとに一括インポートできるような対応を検討させていただきます。 今後とも弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

(編集済み)

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベース管理にとても便利なツールです。

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

トラブル対応の際にとても役にたちます。
意図しないロックが発生した場合などに独自に調査しようとすると、SQLやディクショナリなど前提知識が必要ですが、OBを使うと簡単に問題を特定することができます。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素は「SI Object Browser」をご利用いただきありがとうございます。 ロックの原因調査などのメンテナンス管理でお役に立てており、喜ばしく思います。 また、貴重なご意見をいただきありがとうございます。 仰る通り、GUI操作でセッションの強制切断やテーブル削除なども行えてしまいますことから、 将来のバージョンアップにて、操作制限ができる機能を検討させていただきたいと思っております。 今後とも、弊社製品「SI Object Browser」をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SI Object Browser による視覚的なDB管理

RDB(リレーショナルデータベース),開発支援ツール,データベース管理で利用

良いポイント

視覚的に閲覧・更新出来るようになっているので、初心者の人でも確認作業が容易になった。また、Excelファイルへのエクスポートであったり、DBレイアウト・更新も特別なコマンドの知識がなくてもできるので、開発のスピードがアップできる。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

視覚的に作業効率化ができる点や複数DBに対応している点などを 高くご評価いただきありがとうございます。 また、価格面についてのご要望もいただきありがとうございます。 複数DBでご利用いただいているユーザー様向けに Oracle、SQL ServerなどのすべてのDBでご利用可能な「統合型ライセンス」など、 現状より安価なライセンスも検討しておりますので、もし実現の折は広くアナウンスさせていただきます。 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オブジェクト形式でデータベースを見れるツールです。

RDB(リレーショナルデータベース),データベース管理で利用

良いポイント

DBで定義されているユーザー定義、テーブル、ビュー、プログラムといったものが一覧で表示されるためDBの構造を視覚的に見ることができるので構造の把握を素早く行えます。またSQLを作成しなくともテーブルデータの参照ができることもことが良いポイントです。

続きを開く
カスタマーサクセス担当

カスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社システムインテグレータ|

平素はSI Object Browserをご利用いただきありがとうございます。 貴社システム開発において成果を上げていただいているとのこと、誠に嬉しく思います。 また、視覚的にDB構造の把握がしやすい点などをご評価いただきありがとうございます。反面、アイコンについては小さく、わかりづらいとのことで申し訳ございません。ぜひ今後のバージョンアップでアイコンを含めたUI改善を検討させていただきます。 今後もより扱いやすく改良して参りますので、 今後ともSI Object Browserのご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!