非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
投稿日:
管理者としては必須だと思いますがユーザーとしては微妙
良いポイント
会社に拠点が増えたことで個々人のパソコンの管理の必要が出てきたため導入したと聞きました。
どの程度監視されているのかは不明ですが、ブラウザの閲覧履歴やプラグインの管理、PC自体のアプリケーションの監視やOSのパッチ適用状況などを確認していると聞いています。
導入から3年くらい経ちますが、継続して使用されているところを見ると機能やコスト的に問題無いのではないかと思っています。
改善してほしいポイント
被管理ユーザーとしてはどれくらい監視されているのか不明なので、機能についてというより全体的にCPUの負荷が高くなるのを改善して欲しい。
1年くらい前だったか、CPU使用率が100%で貼りついてしまうという事象が発生した時はエージェントのインストールし直しとなった。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
例えば使用しているアプリケーションで重大な脆弱性などが見つかった際に、管理者は利用者のPCで使用しているアプリケーションのバージョンを一元管理しているため脆弱なバージョンのアプリケーションを利用しているユーザーをすぐに特定し、バージョンアップを促すことが出来るらしいです。
続きを開く