非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者
IT資産管理ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
導入~基本的な運用まではマニュアルを見れば、ほぼ素人でも出来ると思います。
また、グループ(部署)によってセキュリティポリシーや管理者の閲覧権限が可能ですので、
部門システム管理者には自部署のPC情報のみ、セキュリティ責任者は役員PCの情報も閲覧可などの設定も可能。
たとえば、役員の操作ログは必要最低限、従業員からは全ての情報をなどの設定も可能です。
あとは未許可デバイスの無断接続時の利用制限・当事者への通知・メールによる管理者への通知も非常に役立っています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
欲張りな意見ですが、使える機能がありすぎてフル活用しようとすると導入が大変。
PCログによる労務管理なども可能で、役員はそれを見れば「運用せよ!」と言いますが、
導入する側からすると一苦労です。しかし、一度入れてしまえば便利なことはたしかです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
何よりもセキュリティの強化と社内情報機器の把握。
セキュリティ強化は各種ログ採取やポリシー違反のアラートが役立っています。
社内情報機器の把握は未稼働PCの状況が一発で分かり、所在確認や利用状況の確認を行い不要な情報資産はリスクでしかないので破棄を指示。
…と様々なシーンで役立っています。