非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業務コミュニケーションツールの決定版
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・チャンネルで話題が整理される点
・検索機能と外部ツール連携
その理由
・必要な情報に素早くアクセスでき、議論の経緯も追いやすい
・通知や業務を集約し、作業効率が向上する
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・無料プランの閲覧制限(90日)
・多機能ゆえの通知設定の複雑さ
その理由
・過去の重要なやり取りが消えてしまい、情報資産として活用できない
・通知が多すぎると重要な情報を見逃し、生産性が逆に低下するため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・部署・テーマ・コミュニケーション相手ごとに情報が分散しがちなビジネスシーンのコミュニケーションにおいて、必要な情報に迅速にたどり着くことができます
・チャンネル機能が情報のサイロ化を防いでくれ、非常によくできた検索機能が過去のやりとりや共有ファイルへのアクセスを容易にしてくれました
・組織内の円滑な情報共有と意思決定の迅速化に貢献
・加えて、外部ツール連携による業務プロセスの一元管理が可能となり、組織全体の生産性向上に大きく寄与しています
検討者へお勧めするポイント
・社内コミュニケーションツールは複数の著名なサービスがありますが、会社の諸々の事情を排し自由な選択肢がある場合、Slackはトライアルの候補に入るべきツールと考えます
・社内での情報連携や、社内エンジニアの利用シーンの幅広さ、社外との連携もセキュアかつスムーズに行えます
・導入コストや料金面も非常に良心的で、トライアル利用でその使用感をまずは試してみることをお勧めします
連携して利用中のツール