生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

カイロスマーケティング株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ベースの今のスタイルには必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スタンプ機能
・ワークフロー
その理由
・スタンプ機能
 文面のみのコニュニケーションで気軽に反応ができる、見れることはとても役立っています。
 ボタン一つで多彩な種類+自身で作成したスタンプを選べることは、活用のハードルが下がるため、
 会話への反応はもちろん、社内でのレビューやチェック依頼時のアクションとしても使います。
・ワークフロー
 特定の投稿をコピペすると、どうしても紛失や改ざんが起こってしまうが、ワークフローを使うことで
 テンプレートで気軽にアクセスできる点がとても便利です。
 スプレッドシートと連携することで、情報を流さず蓄積ができることも魅力です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ワークフローの投稿の修正機能
・ファイルアップ時の挿入部分反映機能
その理由
・ワークフロー投稿の修正機能
 ワークフローを使って投稿した内容を修正・削除することができないため、
 いつも他のチャットを打つときのように気軽に打って投稿に誤字脱字があった場合、
 そのままずっと投稿が残ってしまう。
 一部修正したときも、改めて再投稿をするしかない。
・ファイルアップ時の挿入部分反映機能
 画像などをアップした際のプレビューが全てチャットの最下部に表示されるため、
 文面中の画像を差し込む前提で、文章を書くと辻褄が合わない文章になってしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
◯課題
・隣にいたら少し会話して完結したいコニュニケーションがオンラインだとできない
◯効果
・様々な機能によってオンライン上でのコミュニケーションのハードルが下がり、気軽にやり取りができている
課題に貢献した機能・ポイント
・DMでのメッセージ
チーム全体の場で言いにくいことも、DM機能で直接やりとりができる。
この機能のおかげで、直接話す環境と同じ環境ができ、コニュニケーションがしやすくなる。
・ハドルミーティング
ボタン一つで会話ができるため、オフラインで隣にいた人に軽く話しかけるがオンラインで再現できる。
文字での煩雑なやりとりも、この機能で気軽に話すことができて改善した。

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務が導入され、身の安全を第一に考えられた。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個々のメッセージの返信通知をオフにできる
→関係のない話題の通知を見ずに済む。
・オリジナル絵文字や色をカスタマイズできる
→リアクションスタンプが充実し、社内用語なども絵文字にして使用できるので、文字だけの冷たいやり取りではなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・部署や業務ごとにチャンネルを分けられる。
・チャンネルの表示順を変更できる。複数チャンネルのグループ化にも対応している。
・他のツール(Gmailなど)から自動通知の連携が可能。
・チャンネルごとにワークフローを設計できる。
・ワークフローのスプレッドシート連携

その理由
・情報を整理しながらコミュニケーションを図ることができる。
・リアルタイム通知が来るため、即座にコミュニケーションが図れる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークでの利用に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テレワークでの利用の導入いたしました。
各部署・各チームごとにスペースが作れる点が他のチャットサービスと比較してすぐれている点と考えています。
ですので、多くの部署をまとめている方や、ホールディングでの利用など最適ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員同士のコミュニケーションがスムーズに!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

非常にシンプルなUIで、誰でも簡単に扱えるコミュニケーションツールです。メールでは、なかなかスムーズに社員コミュニケーションが取れないので、slackがないともはや業務が回らないといっても過言ではありません。スタンプの種類が豊富なことにより、実はコミニュケーションが円滑になったりします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内でのコミュニケーションツールとしては非常に便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールで情報交換するよりも格段にタイムリー・リアルタイムで行えますので(チャットなので当然といえば当然ですが)非常に便利に使えます。 チャンネルも大量に作成できますので、様々なトピックスやグループに分けてメンバ登録でき、それぞれ情報交換できます。 弊社では、公式での仕事上のやり取りの他に、クラブ活動的な活動でメンバ集めて情報交換なんかもやってますね。 チャンネルは、鍵をかけてメンバ以外からはアクセス出来ないようにもできますので、(多分)ちょっと濃い目の内容(?)のやり取りなんかもきっとあると思います(そういうグループがありますね)。

また、特定個人や全員向けにメンションをつけることで、気づきもしやすくできますし、鍵のかかっていないチャンネルのものは検索すると対象になってくれるので情報を見つけやすくなっています。

また、API もありますので、うちでは サーバ証明書の期限管理やサーバ系で発生した障害通知なんかにも利用しています。 これがかなり良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直観的に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

連携できるツールの豊富さと、色々とカスタマイズできる点がよいと思います。
また絵文字も豊富でメッセージ以外に絵文字だけでコミュニケーションをとる事できると思います。

続きを開く
荒木 聡

荒木 聡

Lucky-Angel Computer Communications, Inc. |経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分類して、情報共有をカテゴライズ可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報をカテゴライズして分類し、子番号を付け、更に細かな整理が可能
・リンクが付けられるので、情報ソースが一瞥してわかる
その理由
・カテゴライズは#01などで大分類を作成しておき、子番号は#01-001などで議事録などを整理可能
・元ネタである参照サイトがプレヴューで表示されるので、視認性に優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れると情報のやり取りの効率はSlackが一番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

連携できるアプリが多くある。BOX、Git、Googleカレンダー連携を多く利用するが全て連携が可能で一元管理ができる。様々なビジネスチャットを利用しているが、シンプルなUIが慣れると見やすく、一画面上の情報量も多く表示ができるので文字数が多いやり取りが多いので一番見やすいと感じてます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に密なコミュニケーションがとれるツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・社内および取引先との日常のコミュニケーションツールとして利用勝手が良い
・LINEライクなUIなので、メールよりも気軽に、かつスピーディにやりとりができて便利
 →操作方法もわかりやすいため、ツールの教育・利用方法説明に時間を割かずに済む

続きを開く

ITreviewに参加しよう!